WRITING
WEB専門のライターがすべての原稿を執筆
SCROLL
WEB専門のライターがSEO対策を考慮しながら
ホームページに記載する原稿を執筆しています。
私たちの制作するホームページは、クライアントに手を動かしてもらうことはほとんどありません。
あくまでも、クライアントには「口」を動かしていただき、会社やスタッフのこと、ライバル企業のことなど、
たくさんのことをお話いただくようお願いしています。
クライアントへのインタビューをもとに、WEB専門のライターがSEO対策の効果を考えながら原稿に仕上げ、
Googleのクローラーにもユーザーにも正しく伝わる文章を完成させていきます。
SEO対策において
最も重要な要素はホームページの
原稿に使用するキーワードです
最近は、「SEO対策」という言葉が一人歩きしており、多くの企業や制作会社がSEO対策を意識し始めていますが、その正しい対策方法を理解していない企業が多すぎるように感じます。まるで自動車に後付けで装着するカーナビのように、お金を出してホームページに「SEO対策」という部品を取り付ければ、検索順位がどんどん上がるものだと思っている企業が非常に多いように感じます。また、制作会社側も、「うちでSEO対策もやります!」と、あたかも何かを取り付けるだけのように簡単に謳っているため、こうした勘違いが加速していきます。
Googleも公式に発表していますが、あくまでもSEO対策の基本は「ユーザーにとって有益なコンテンツ(情報)を記載すること」です。その有益性の判断基準は多岐に渡りますが、最も重要な要素が、ホームページ内に使用されているキーワードです。つまり、多くのホームページは、真偽不明なSEO対策にお金をかけるよりも、まずはホームページの文章と、使用しているキーワードを見直す方が、SEO対策においては遥かに有益です。
キーワードの検索ボリュームを確認しながら
最もSEO効果が高く、伝わる文章を執筆します
私たちが手がけるホームページは、すべての原稿をWeb専門のライターが執筆しています。この「Web専門」という言葉が付く理由は、ホームページ制作におけるライターは、ただ伝わりやすい文章を書くだけでは足りないためです。SEO対策においては、ホームページに記載されている文章と使用されているキーワードが最も重要であり、検索ボリューム(世の中のユーザーがそのキーワードを使用して検索している回数)を意識しながら「どのように原稿を書けば検索されやすいのか」という視点で執筆を行うためには、一般的なライターではなくWebマーケティングの知識とノウハウを有するWeb専門のライターである必要があります。
原稿に使用するキーワード一つひとつの検索ボリュームを調べ、どのキーワードを使用すれば集客のパフォーマンスが向上するのかを検討しながら、原稿の執筆を進めていきます。例えば、同じ意味を表す「美容室」と「美容院」という二つのキーワードがありますが、その検索ボリュームは大きく異なり、どちらを使用するかによってホームページ集客の結果は大きく変わります。私たちのライターは、このような選択を無数に行いながら、ホームページの原稿を執筆しています。
業界ごとの「上位表示を達成すべきキーワード数」の例
業界名
キーワード数
着物・呉服
約3,250
ハウスメーカー・工務店
約5,700
法律事務所
約8,100
動物病院
約4,250
内科クリニック
約3,800
製造業(採用サイト)
約4,850
生活雑貨(ECサイト)
約19,950
スポーツ用品(ECサイト)
約27,400
業界名
キーワード数
スポーツジム
約6,750
農薬メーカー
約24,250
水族館
約28,700
エステサロン
約3,250
歯科クリニック
約4,750
家電メーカー(採用サイト)
約6,150
豆腐・豆乳(ECサイト)
約9,200
ハム・加工肉(ECサイト)
約14,250
2021年9月に実施した自社調査(特定の都道府県・市町村におけるキーワード調査)に基づくデータ。
ユーザーのリテラシーが向上して検索キーワードが複雑化する中で、たった数種類のキーワードで上位表示を達成しても、十分な検索ボリュームを確保することは不可能です。業種や地域にもよりますが、ひとつのホームページにつき数千〜数万のキーワードで上位表示を達成し、膨大な検索意図に対応したホームページを制作することが重要です。
将来の検索トレンドも踏まえて
使用するキーワードを
選定しています
ホームページの原稿に使用するキーワードは、検索ボリュームを考慮しながら執筆していく必要がありますが、現在の検索ボリュームだけを考慮して使用するキーワードを決定してしまうと、将来的にそのキーワードが機能しなくなった際に集客効果が大きく低下してしまうリスクがあります。将来にわたって長く一定の検索ボリュームを維持できるようなキーワードを使用するために、過去の検索トレンドを調べながら、今後、そのキーワードの検索ボリュームが増加していくのか減少していくのかを予測しながら、使用するキーワードを選定していきます。
例えば、「ジーンズ」というキーワードは一定の検索ボリュームがありますが、検索キーワードとしての利用率は横ばいから低下傾向にあります。一方、「デニム」というキーワードの検索ボリュームは、ジーンズと同じかやや少ないものの、そのボリュームは年々増加傾向にあり、この場合は、後者の「デニム」というキーワードを使用していくことを検討していきます。
また、ほとんどの検索キーワードは、単体ではなく「名古屋 ホームページ集客」「愛知 ホームページ制作」といったように複数のキーワードを複合させて検索されています。このようなサジェストキーワード(検索キーワードと複合して検索される関連キーワード)の検索ボリュームや検索トレンドも含めて、どのようなキーワードを組み合わせて使用すれば相乗効果が期待できるのかという視点も大切にしています。
TREND GRAPH
複数のキーワードにおける現在と過去の検索トレンドを分析した上で将来的な検索トレンドを予測し、ホームページに使用するキーワードを選定します。
現在の検索トレンドだけを基にキーワード行うと、市場の検索ニーズやムーブメント、流行等による影響によって想定していたシナリオとの乖離が生まれます。オンカでは、該当のキーワードが過去20年間でどのような検索トレンドを辿り、今後どのようなトレンド見せるのかを予測しながら文章ライティングを行なっています。