NEWS & COLUMN
お知らせ・コラム

SCROLL
MARKETING
2024年下半期におけるGoogleの大型アップデートまとめ
2025
.02.12

Googleは年8-10回程度の大型のアルゴリズムアップデートを実施しており、2024年の下半期は計4回の大型アップデートが実施されました。検索エンジンは日々進化しており、アップデートの度にホームページの評価基準が変化します。これらのアップデートに対応することができていないと、これまでホームページが検索結果の上位に表示されていたとしても急激にその順位を落としてしまうことがあるため、最新のアップデート内容を把握し、それに合わせて最適な運用を実施することが大切です。
そこで今回は、2024年下半期に実施された各アップデートの内容を紹介します。
8月コアアルゴリズムアップデート
2024年の8月15日から9月4日にかけて実施された大型アルゴリズムアップデートで、これによってAI Overviewが日本にも導入されました。
AI Overviewは、ユーザーの検索クエリに対する要約を自動生成する機能で、2023年8月30日に似た機能としてSGEと呼ばれる生成AI機能が試験的に実装されていましたが、今回実装されたAI OverviewはこのSGEの正式版となります。
一見便利に見えるこの機能ですが、AI Overviewによる生成内容がユーザーのクリック行動に大なり小なり影響を与えるため、ホームページ担当者にとっては新たな課題となりつつあります。というのも、単一もしくは少数のキーワードに特化してホームページを制作・運用している場合、それらキーワードに対する情報がAI Overviewによって提示されてしまうと、ユーザーはそれ以上の情報を必要としなくなるため、必然的にアクセス数が大幅に低下してしまいます。なお、今回のアップデート中、ランキングシステムに障害が発生したことで約4日間検索結果の順位が不安定にとなりましたが、現在この障害は解消されています。
11月コアアルゴリズムアップデート
2024年の11月12日から12月6日にかけて実施された大型アルゴリズムアップデートです。何か新しい基準や項目が追加された訳ではなく、Googleが何度も実施しているコンテンツ関連のアップデートを行い、EEATがより重視されるようになりました。
前項に記載のAI Overviewのような機能が登場したことで、一般論の悩みや疑問であれば簡単にできるようになったため、Googleはこれまで以上に経験や体験を重視してコンテンツを評価するようにこのアップデートを実施したと考えられます。
また、アップデート実施前後の検索順位を確認してみると、YMYL関連(お金や健康に関するコンテンツ)のホームページは他ジャンルと比較してやはり変動が大きいことが分かりました。
12月 コアアルゴリズムアップデート
2024年の12月13日から12月19日にかけて実施された大型アルゴリズムアップデートで、前回のコアアルゴリズムアップデート完了後から僅か1週間で実施されました。
アップデート内容としては、11月のアルゴリズムアップデートの内容と同じで、高品質なコンテンツをより評価し、低品質なコンテンツの評価を落とすための変更が実施されました。
このアップデートの期間中、Google主催のイベント「Search Central Live」がスイスで開催され、その中でGoogleのダニー・サリバンから、今後は大規模なアップデートを年に数回実施するのではなく、アップデートの規模を縮小して高頻度で実施していきたいと話がありました。
このアップデート頻度の変更は、様々なAIが登場したことによってホームページの運用方法やユーザーの検索行動などがここ数年で大きく変わりつつあり、こうした変化に迅速に対応するための対応と考えられます。
12月スパムアップデート
2024年の12月20日から12月27日にかけて実施されたスパムアップデートで、前項に記載の12月コアアルゴリズムアップデート完了後の翌日から実施されました。
これまで以上にクローキングや隠しテキスト、リンクスパムといったブラックハットSEO対策・スパム行為を検出するため、スパム検出システム(Spam Brain等)の機能・精度をより向上させるためのアップデートが実施されました。
今回のまとめ
今回のブログを読むことで、2024年の下半期に実施されたGoogleのアルゴリズムアップデートの内容を理解することができたかと思います。
全体の内容として、2024年の上半期同様やはりAI関連のアップデートが多く、今後もこの傾向は続くことが予想されます。
アップデート内容は毎回異なるもののその目的は同じであり、「ユーザーの検索体験の向上」です。Googleが常に求めているのは「ユーザーにとって有益なコンテンツ」で、アルゴリズムのアップデートの影響を最小限に抑えるための第一の対応策は、品質の高いコンテンツを作成し続けることです。
ユーザーの検索意図に合う情報を正確かつ分かりやすく提供することが検索エンジンからの評価を高めるポイントです。間違っても、検索スパムに該当するキーワード詰め込みやリンク購入などは絶対に行わないようにしましょう。