名古屋でホームページ制作を通じてWEB集客を支援する(株)オンカの「お知らせ・コラム」ページ

TEL.0120-038-517 CONTACT

NEWS & COLUMN

お知らせ・コラム

SCROLL

MANUAL

弊社における印刷物の制作体制について

2022
.05.02

弊社における印刷物の制作体制について

自社ホームページを制作するにあたり、自社のサービスや強みを紹介するパンフレットを刷新したいという企業も多いはずです。近年では印刷会社や紙媒体を専門に扱ってきた制作会社でもホームページ制作の事業を手がけることが増え始め、反対にホームページ制作会社でもパンフレットなどの印刷物を含めたトータルな提案を行う企業が増えてきています。
しかし、制作会社にも得意不得意があり、ホームページと印刷物のクオリティに差があったり、チェック体制など社内での体制が整備しきれていない企業も多くあります。
弊社では、ホームページ制作のご依頼をいただいたクライアントに限りパンフレットや名刺など販売促進物の制作を承っており、印刷会社勤務をバックグラウンドにもつディレクター主導のもと、高いクオリティの印刷物を制作することのできる体制を整備しています。
今回は、パンフレットなど印刷物における弊社の提案内容やチェック体制の一例をご紹介します。

【目次】
1. 印刷物制作のリスク
2. 弊社の制作体制について
a. 仕様・校正紙の提案と決定
b. データ作成・社内チェック
c. 社内校正
3.今回のまとめ

印刷物制作のリスク

比較的簡単に修正や再リリースができるホームページとは異なり、印刷物のミスは最悪刷り直しが必要になるなど大きなリスクが伴います。刷り直しになれば、再度印刷費が発生し、クライアントとしても納期が大幅に遅れるなど不利益が発生します。そのため、制作会社がデザインデータのチェックや内容の校正を行い、然るべきタイミングでクライアントに決裁をとる必要があります。
加えて、提案段階の仕様決定でも注意が必要です。ユーザーが各デバイスで観覧するホームページと違い、印刷物は最初にページ数や折り方、綴じ方などの仕様を確定する必要があります。特にパンフレットは折り方が多様なため、印刷会社と連携が取れていない場合、選択肢が狭まってしまいます。

弊社の制作体制について

弊社では印刷会社に勤務経験のあるディレクター主導のもと、提案から納品物のチェックまでを行います。ここでは制作体制の一例をご紹介します。

仕様・校正紙の提案と決定

印刷物はサイズとページ数、折り方や綴じ方を決めておく必要があります。クライアントが印刷会社に印刷を頼み、制作会社はデータ制作のみを請け負うデータ納品のケースも多々ありますが、クライアントだけでは最適な仕様を決定できないことも多いため、データ納品の場合も仕様決定の段階から提案を行います。また、紙の種類や表面の加工方法、校正紙(試し刷り)でも印刷の費用や納期が変わってくるため、デザインと合わせてクライアントに随時提案を行います。

データ作成・社内チェック

印刷物のデザインデータは画面で確認して問題がなくても、印刷機と制作データの相性が悪いと版ずれやオーバープリントが発生する可能性があります。弊社ではデータの作成方法を取り決め、人的ミスを防止するために社内でも最低二重のデータチェックを行った上でデータ納品を行っています。

社内校正

一般的にプロジェクト担当者が制作物に間違いがないかチェックするのは当然ですが、それだけではどうしても確証バイアスから生じる思い込み、先入観で見落としをしてしまう可能性があります。弊社では入稿前には必ずプロジェクトを担当するメンバー全員に加え、プロジェクト外のメンバーによる第三者校正を徹底しています。さらに校正後、修正後にはクライアント側によるチェック・決裁をとるようにしています。

今回のまとめ

弊社はホームページ制作を専門としており、印刷物の制作は弊社でホームページ制作を行ったクライアントのみに限定して承っています。基本的にはホームページに沿った内容でパンフレットなどをご提案しますが、ユーザーが自分の意志で閲覧するホームページと違い、パンフレットは営業が説明資料として使用するなど現場に合わせた使い方がされている場合もあります。
弊社では現場での使い方も含めたヒアリングを行い、多様な提案を行うことが可能です。
ホームページとパンフレットなどの販売促進物の刷新を合わせて検討されている方や、以前弊社でホームページを制作しパンフレットの制作を考えている方は弊社にご相談ください。

AUTHOR

著者情報

WEBデザイナー

T.S.

デザイン事務所でグラフィックデザイナーとしての勤務を経て、株式会社オンカにWEBデザイナーとして入社。クリニックやサロンなど高級感のあるデザインを得意としながら、サービスサイトやコーポレートサイトなど幅広いジャンルのホームページにおいて緻密な計算に基づいたデザインで顧客の集客力向上に尽力している。

  • カラーコーディネーター AD
  • ウェブマスター検定 1級
  • フードコーディネーター 3級

PAGE TOP