名古屋のホームページ制作会社、WEB集客会社なら株式会社オンカ|ホームページ制作においてターゲット設定が必要な理由とターゲットを明確にする際に押さえるべき3つのポイント

  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT

Column

コラム

  • 0120-038-517
  • mail

ONCA

  • オンカについて
  • オンカのHP制作オンカのホームページ制作
  • HP制作後の運用ホームページ制作後の運用
  • HP集客の必要性ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT
  • ホーム
  • コラム
  • ホームページ制作においてターゲット設定が必要な理由とターゲットを明確にする際に押さえるべき3つのポイント

コラム

2018.4.27

ホームページ制作においてターゲット設定が必要な理由とターゲットを明確にする際に押さえるべき3つのポイント

ホームページ制作においてターゲット設定が必要な理由とターゲットを明確にする際に押さえるべき3つのポイント

ミーティング
皆さんのホームページは、「誰に向けたホームページなのか」というターゲット設定を行なって制作していますか?
自社ホームページを閲覧するターゲット設定を行なっていたとしても、「20代女性」や「30〜50代の男性」などと漠然とした設定を行なっている企業も少なくないのではないでしょうか。
しかし、パソコンやスマートフォンの利用が増え、インターネット上の情報が溢れている現代において、このような漠然としたターゲット設定では、魅力的な商品やサービスをどれだけホームページ上で発信していても誰の目にも止まらなくなってしまう可能性が潜んでいます。
ホームページを制作する際は、「誰に何を伝えるのか」が肝心な要素となるため、今回は、この「誰に」の部分であるターゲット設定が必要な理由とターゲットを明確にする際に押さえるべき3つのポイントについてお伝えしていきます。

【目次】
1.ホームページにおいてターゲット設定が必要な理由
2.ターゲットを明確にする際の3つのポイント
 a.ターゲット設定は全員の話し合いのもと行う
 b.年齢や性別だけでターゲットを設定しない
 c.設定するターゲットは1つに絞り込む
3.今回のまとめ

ホームページ制作においてターゲット設定が必要な理由

スマートフォンが普及し、インターネット上での買い物やSNSなどが一般的となった現代では、ユーザーの好みやニーズが多様化しています。「30代女性」や「30〜50代の男性」などという漠然としたターゲット設定にユーザーの年代や性別が当てはまっていたとしても、趣味嗜好や考え方、行動などは、十人十色です。また、「30代女性にオススメの商品!」などと記載されていても、「30代のどのような女性にオススメなのか」が不明確なため、商品やサービスの魅力がユーザに伝わらず、お問い合わせや商品・サービスの購入に繋がらなくなってしまう可能性があります。
そのため、ホームページを制作する際は、ユーザー全体を対象とするのではなく、ターゲットを絞り込み、「誰に向けたホームページなのか」を明確にすることが大切です。

ターゲットを明確にする際の3つのポイント

ホームページを制作する際は、漠然としたターゲット設定を行うのではなく、「誰に向けたホームページなのか」を明確にして自社の商品やサービスの魅力を伝えることが大切です。そのため、続いてお伝えする3つのポイントを押さえて明確なターゲット設定を行い、ユーザーの興味をひくホームページを制作しましょう。

携わる社員全員の話し合いのもと行う

自社製品やサービスの開発には、指揮をとるディレクターやキャッチコピーを執筆するライター、パッケージを制作するデザイナーなど、役割は様々であっても多くの社員が関わると思います。それは、ホームページ制作においても同様で、携わる社員全員でターゲットを共有しておかなければ、「誰に向けたホームページなのか」という方向性が定まらなくなってしまう可能性があります。
そのため、ターゲットは、一人の社員が設定するのではなく、自社ホームページの制作に携わる社員全員で行い、意識の共有を行うことがターゲット設定の基本です。

年齢や性別だけでターゲットを設定しない

第1項でもお伝えしたとおり、一口に「30代主婦」といっても趣味嗜好や行動は、30代主婦の数だけ多岐に渡ります。また、社内で行うミーティングの際も、参加している社員全員がそれぞれ異なる「30代主婦」をイメージしてしまう可能性があり、社員同士で意識の共有ができなくなってしまう可能性があります。
そのため、例えば、「30代の毎日掃除機を使用する主婦」というようにターゲットを明確にすることで社員同士で意識の共有ができるだけでなく、「毎日掃除機を使用する人は、どのような悩みがあるのか」など、ターゲット像をさらに掘り下げていくことが可能になります。

設定するターゲットは少数に絞り込む

ホームページを制作する際は、「できるだけ多くのユーザーに閲覧してもらいたい」という思いから、たくさんのターゲットを設定してしまいがちですよね。しかし、ターゲットというものは、設定する数が増えれば増えるほど、「誰に向けたホームページなのか」という意識が曖昧になってしまうため、せっかくターゲット設定を行なっても意味を成さなくなってしまいます。
そのため、設定するターゲットは、できる限り1〜3つのターゲットに絞り込み、その上で「メインターゲット」「サブターゲット」というようにターゲットの優先順位を定めることが大切です。

今回のまとめ

今回は、ホームページ制作においてターゲット設定が必要な理由とターゲットを明確にする際に押さえるべき3つのポイントについてお伝えしました。
ターゲットを明確にすることで、「ホームページにどんな内容を記載すれば良いか」など社員全員で共通の意識を持つことができるようになります。
このようにターゲット設定は、企業にとって絶対に欠かせない要素であり、それは、自社の商品やサービス開発だけでなく、ホームページ制作においても同様です。
そのため、本記事でお伝えしたポイントを押さえてターゲット設定を明確にし、「伝えたいユーザーに伝えたい情報が伝わる」ホームページを制作することを心がけましょう。

PREV

記事一覧

NEXT

CATEGORY

  • コラム
  • ニュース
  • その他

ARCHIVE

    • 2021月 4月
    • 2021月 3月
    • 2021月 2月
    • 2021月 1月
    • 2020月 12月
    • 2020月 11月
    • 2020月 10月
    • 2020月 9月
    • 2020月 8月
    • 2020月 7月
    • 2020月 6月
    • 2020月 5月
    • 2020月 4月
    • 2020月 3月
    • 2020月 2月
    • 2020月 1月
    • 2019月 12月
    • 2019月 11月
    • 2019月 10月
    • 2019月 9月
    • 2019月 8月
    • 2019月 7月
    • 2019月 6月
    • 2019月 5月
    • 2019月 4月
    • 2019月 3月
    • 2019月 2月
    • 2019月 1月
    • 2018月 12月
    • 2018月 11月
    • 2018月 10月
    • 2018月 9月
    • 2018月 8月
    • 2018月 7月
    • 2018月 6月
    • 2018月 5月
    • 2018月 4月
    • 2018月 3月
    • 2018月 2月
    • 2018月 1月
    • 2017月 12月
    • 2017月 11月
    • 2017月 10月
    • 2017月 9月
    • 2017月 8月
    • 2017月 7月
    • 2017月 6月
    • 2017月 4月

CONTACT US

ホームページ制作や集客に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

onca

株式会社オンカ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-23
エフジー若宮ビル4階
TEL : 0120-038-517

banner

banner

banner

  • ホーム
  • ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • オンカについて ホーム

    オンカについて

    • オンカについて(目次)
    • オフィス紹介・会社概要
    • ホームページ集客にかける想い
    • 社会貢献活動
  • オンカのホームページ制作

    オンカのホームページ制作

    • オンカのホームページ制作(目次)
    • クライアント専属チームによる
      戦略会議
    • Web専門のライターがすべての
      原稿を執筆
    • コンバージョン率を高める
      デザイン
    • 最新かつ正しい方法のSEO対策
    • あらゆる閲覧環境を想定した
      レスポンシブ
      デザイン
    • ホームページ制作後の運用
  • ホームページ制作後の運用

    ホームページ制作後の運用

    • ホームページ制作後の運用(目次)
    • 検索順位を安定的に伸ばす
      内部SEO対策
    • ユーザーをファン化する
      コンテンツ
      マーケティング
    • 流入状況を分析・改善する
      アクセス解析
    • ユーザーの動きを分析する
      ヒートマップ解析
    • 特定のターゲットに的確に
      訴求する
      インターネット広告
    • ターゲットの属性にあわせて
      訴求するSNS広告
    ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

株式会社オンカは、愛知、名古屋、岐阜、三重でWEBサイト・ホームページ制作とWEBマーケティングを行う会社です。インターネット広告の運用やSEO対策、SNS集客を含め、あらゆる手段でお客様の業績を向上させる、愛知・名古屋のWEBマーケティング集団です。トップデザイナーによるお客様の心を惹きつけるデザインと、Googleのポリシーに則った最新で最適なコーディング、コピーライターによるセンスフルな文章の執筆、そしてマーケティングの視点を吹き込むコンサルタントとディレクター。WEBサイト・ホームページ集客に関するあらゆる専門家がチームとなって、お客様のホームページ集客を成功に導きます。WEBサイト・ホームページ制作後も、内部SEO対策を適宜見直しながら、コンテンツマーケティングやWEB広告などのWEBサイト・ホームページ運用を行いながら、お客様のコンバージョン(問い合わせや購入)数と売上の増加を図ります。他にも、WEBサイト・ホームページ制作の段階ではわからなかったWEBサイト・ホームページの課題やボトルネックを、アクセス解析ツールやヒートマップツールを活用して明確化し、随時、最新で最適なホームページ集客が行えるよう、WEBサイト・ホームページそのものの見直しを行います。また、アクセス解析等のデータはレポートを作成して、WEBサイト・ホームページの状況を、お客様にもわかりやすくご説明しています。WEBサイト・ホームページ制作だけでなく、ここ愛知・名古屋で本気のWEBサイト・ホームページ集客をお考えの企業は、私たち株式会社オンカにご相談ください。

© All Rights Reserved. 株式会社オンカ