名古屋でホームページ制作を通じてWEB集客を支援する(株)オンカの「お知らせ・コラム」ページ

TEL.0120-038-517 CONTACT

NEWS & COLUMN

お知らせ・コラム

SCROLL

MARKETING

Chat GPTを活用したコンテンツマーケティングについて

2023
.05.12

Chat GPTを活用したコンテンツマーケティングについて

2022年11月、米国のOpenAI社がChat GPT(Chat Generative Pre-trained Transformer)というWEBサービスをリリースし、メディアでも騒がれています。
Chat GPTには高度な自然言語処理技術が搭載されており、私たち人間のように文脈を理解することができ、質問に対して自然な文章を作成することも可能です。
その特性上、コンテンツマーケティングにおいてChat GPTを活用することができないかと考えるホームページ担当者が数多く存在するかと思います。
そこで今回は、Chat GPTの使い方や本機能を利用したコンテンツマーケティング、SEOとの関係性について説明します。

【目次】
1.Chat GPTとは
2.Chat GPTの使い方
a.アカウントの登録方法
b.アカウントの登録方法
3.有料版のChatGPT Plusと無料版の違い
4.Chat GPTをコンテンツマーケティングに活用することはできるのか
a.Chat GPTを活用したコンテンツマーケティングの注意点
b.コンテンツマーケティングにChat GPTを活用する方法
5.今回のまとめ

Chat GPTとは

冒頭で述べた通り、Chat GPTとはOpenAI社が開発した自然言語処理技術が組み込まれた人工知能です。高い処理技術を活かしてインターネット上に存在する膨大な情報を理解・学習し、その内容をもとに自然な文章を作成することができます。
Chat GPTが初めて発表された2018年当時は英語のみしか対応していませんでしたが、開発が進むにつれて対応言語の数が増加しました。2023年3月時点においては、英語やドイツ語、スペイン語、日本語などを含む全29種類の言語に対応しており、今後はさらに対応言語が増加することが予想されます。
長文の文章であってもその文脈から内容を理解することができ、SiriやAlexaなどのスマートフォンに搭載されている自然言語処理技術よりも高度な情報処理を行うことができるとも言われています。

Chat GPTの使い方

Chat GPTはアプリケーションではなく、ブラウザ上で利用することができるWEBサービスです。そのため、パソコン・スマホなどの閲覧端末やOS等によって利用を制限されることなく、インターネットに接続することができれば誰もが無料で利用することができます。
Chat GPT Plusという有料版のWEBサービスもリリースされていますが、本項目では無料版をベースに説明し、有料版については次項で説明いたします。

アカウントの登録方法

サービスを利用するためには、まずはChat GPTのアカウント作成を行う必要があります。
OpenAI社の公式ホームページにアクセスし、「Try Chat GPT」をクリックします。

既にアカウントを作成済みの方やGoogleアカウント・Microsoftアカウントをお持ちの方は、「Log in」のボタンをクリックし、ログイン作業を行うことでサービスを利用することができます。
いずれのアカウントもお持ちでない方は、「Sign Up」のボタンをクリックし、アカウントを作成することでサービスを利用することができます。

Chat GPTの利用方法

アカウントを作成し、ログインが完了するとChat GPTの操作画面に遷移します。
Chat GPTの利用方法にあたり複雑な操作は必要なく、次の画像赤枠部分の入力欄に質問内容を入力すると、AIが文章の内容を理解して質問に対する回答を行います。

次の画像の例では、「Open AI社の理念と沿革を教えて」という質問内容に対するChat GPTの回答例です。文法や単語選びに違和感がないことはもちろん、ユーザーの質問意図を理解した回答を作成することができています。
同じ質問を繰り返し問いかけた場合、回答の内容は似通うことはありますが、全く同じ内容の回答が返ってくるわけではないため、質問の度にChat GPTに搭載されているAIが膨大な情報量を処理した上で回答を作成していることが予想されます。

有料版のChatGPT Plusと無料版の違い

Chat GPTの有料版であるChat GPT Plusは、2023年2月1日にリリースされました。リリース当初は、米国のみにおける先行配信でしたが、10日後の2月11日に日本国内にもリリースされています。月20ドルで有料版のサービスを利用することが可能で、無料版と比較してサービスの安定性が向上しています。
Chat GPTは、その利便性からリリース当初から多くのユーザーに利用されており、リリースからたった2ヶ月で利用ユーザー数は1億人を超えています。これだけ膨大な数のユーザーが一つのWEBサービスを利用するとサーバー負荷が集中してしまうため、アクセスが制限されることで利用したい時にサービスを利用することができないタイミングがあります。
Chat GPT Plusの利用ユーザーは、このアクセス制限の対象とはならないため、快適にサービスを利用することができるという点が無料版と有料版の大きな違いです。無料版と比較して質問内容への回答速度が早いという点もメリットとして挙げられますが、無料版の回答速度であってもストレスなく利用することができるくらい速いため、仕事で頻繁にChat GPTを利用するユーザー以外は無料版サービスの利用で問題ないかと思います。もちろん、この回答速度の感覚はユーザーによって異なるため、無料版の回答速度が遅いと感じる方は有料版の利用を検討しましょう。

Chat GPTをコンテンツマーケティングに活用することはできるのか

さて、前振りが長くなりましたが、本題のChat GPTを利用したコンテンツマーケティングの活用について説明いたします。
コンテンツマーケティングに関する知見が深い方は、Googleが自動生成コンテンツを評価しないイメージを持つ人もいるかもしれませんが、結論からお伝えするとChat GPTを活用したコンテンツマーケティングは有効です。
Googleはあくまでも、ユーザーに対して有益な情報を提供しているコンテンツか否かを重要視しているのであり、「検索結果のランキング操作を主たる目的としていなければAIの自動生成コンテンツであっても問題ない」という考えで検索エンジンサービスを提供しています。一方、Chat GPTの活用方法を間違えてしまうとGoogleからの評価を大きく落としかねないため、活用時の注意点を理解しておくことが大切です。

Chat GPTを活用したコンテンツマーケティングの注意点

ここでは、Chat GPTを活用したコンテンツマーケティングの注意点を2つ紹介します。Googleからの評価を大きく低下させてしまうおそれがあるため、内容を正しく理解しておきましょう。

コピー&ペーストや微修正程度のコンテンツは投稿しない

Chat GPTを活用してコンテンツマーケティングを行う上で最もやってはいけないことは、Chat GPTの回答内容をそのままコピーして投稿したり、語尾を修正した程度のものを投稿することです。
上述のとおり、Googleはユーザーに対して有益な情報を提供しているコンテンツを評価するアルゴリズムを検索エンジンに取り入れており、Chat GPTで手に入れることができる情報は一般ユーザーも簡単に手に入れることができます。Googleは、検索エンジンのサービスを提供し始めた初期の頃から、コンテンツに関するアップデートを何度も繰り返しており、近年はコンテンツのオリジナリティを重要視しています。
この方法で検索結果の上位表示が可能となってしまえば、検索結果上にはどのホームページにも同じ内容が記載されたChat GPTの複製コンテンツが乱立することとなり、Googleが目指すユーザーファーストな検索エンジンとはほど遠くなってしまいます。
コピー&ペーストや微修正程度のコンテンツを投稿することは、Googleから評価を得ることができないだけでなく、コピーコンテンツというブラックハットSEOとして認識されるおそれがあるため、絶対にやらないようにしましょう。

Chat GPTの回答内容は常に最新の情報ではないことを理解する

既に理解いただいている通り、Chat GPTには、質問内容を正しく理解して自然な文章を作成することができる高度な言語処理技術が搭載されています。しかし、インターネット上に存在する既存の情報をベースとして回答内容を作成する性質上、最新の情報に対応していない回答内容を作成するケースがあるという弱点があります。
上述のとおり、近年のGoogleがコンテンツのオリジナリティを重要視していることは既に多くの担当者がご存知かと思いますが、コンテンツの評価基準はオリジナリティだけではありません。Googleのアルゴリズムには、EAT(専門性・権威性・信頼性)と呼ばれるホームページの評価を決定する上で重要な指標が組み込まれています。このEATの中のAに該当する権威性では、最新の情報を基に作成されたコンテンツを評価する旨が記述されており、古い情報はGoogleから適切な評価を受けることができません。
Chat GPTのプロバイダーであるOpen AI社は、度重なるアップデートを実施することでChat GPTが常に最新の情報をベースに回答内容を作成することができるよう試行錯誤していますが完全な状態ではありません。
そのため、Chat GPTの回答内容をベースとしてンテンツを作成してしまうと、執筆するテーマによっては一昔前の情報をホームページに投稿してしまうおそれがあります。すると、GoogleのアルゴリズムEATのA権威性の項目でも謳われている最新の情報を満たすことができず、Googleから適切な評価を受けることができなくなるおそれがあるため、Chat GPTの回答内容をそのまま鵜呑みすることはせず、重要な点や気になる点は必ず一次情報を確認することが大切です。

コンテンツマーケティングにChat GPTを活用する方法

Chat GPTに搭載された優れた言語処理技術は、「コンテンツの要約」「構成・見出しのアイディア出し」という二つの点でコンテンツマーケティングに活用することができます。

コンテンツの要約

コンテンツを作成する際に、執筆者の頭の中にすべての情報が入っていることは珍しく、何かしらの調査が必要なケースがほとんどです。しかし、インターネット上の一次情報すべてに目を通していては時間がいくらあっても足りず、コンテンツを一つ作成するまでに多大な時間と労力を要します。
Chat GPTに搭載されている言語処理技術は、質問に対する回答を作成するだけでなく、既存の記事を要約することもできます。次の画像のようにホームページのURLを入力することで、Chat GPTがリンク先の内容を理解しその要約を回答内容として返します。一次情報の文章量が多いほど、情報探し・選定に時間と労力がかかるため、Chat GPTに内容を要約させることで効率化を図ることをおすすめします。 

構成・見出しのアイディア出し

コンテンツを作成する上で、最初に取り組むことは文章を作成することではなく、記事の構成を考えることです。しかし、内容を理解しやすい構成には個人差があるため、最適な記事構成を考えることに苦労する担当者も多いかと思います。
Chat GPTは、次の画像のように記事構成を作成することもできるため、この機能を利用することで記事構成の考案に充てる時間を削減することができ、迅速に執筆作業に移行することができます。

今回のまとめ

今回のブログを読むことで、Chat GPTの概要とコンテンツマーケティングへの活用方法を理解いただくことができたかと思います。
Chat GPTには非常に高度な言語処理技術が搭載されており、この機能を利用して実現できることは多岐にわたります。しかし、活用方法を誤ってしまうと、不利益を被ってしまうおそれがあるため、その使い方を正しく理解しておくことが大切です。

AUTHOR

著者情報

WEBディレクター

K.I.

前職では、設備メーカーで電気工事士として従事しながら、個人事業主のWEBコーダーとしてホームページ制作にも従事。株式会社オンカに入社後は、WEBコーダーとしての知見や、学生時代の留学で培った語学力を活かしたグローバルな情報収集力により、数々の顧客のWEBマーケティングに尽力している。

  • YMAA(薬機法医療法)広告遵守 個人認証マーク取得
  • KTAA(景表法・特商法)広告遵守 個人認証マーク取得

PAGE TOP