名古屋でホームページ制作を通じてWEB集客を支援する(株)オンカの「お知らせ・コラム」ページ

TEL.0120-038-517 CONTACT

NEWS & COLUMN

お知らせ・コラム

SCROLL

MARKETING

ブランディング活動を実施する際の手順について解説

2024
.04.15

ブランディング活動を実施する際の手順について解説

近年、ホームページやSNSなどを活用してブランディング活動を行う企業が増えています。ブランディング活動とは、自社製品・サービスなどの価値や魅力を広めたり高めたりすることにより、競合他社との差別化を図る取り組みのことを指します。
ブランディング活動を実施する際は、ターゲットとなるユーザーが製品やサービスを魅力的に感じるよう、ユーザーのニーズはもちろん、競合他社と差別化できるポイントなども十分に把握した上で実施することが重要です。
そこで、本記事では、ブランディング活動を実施する際の手順について解説しますので、これから自社製品・サービスの認知拡大のためにブランディング活動を行う方はぜひご参考ください。

【目次】
1.自社の特徴について正しく理解する
2.コンセプトを明確にする
3.メディアで発信していく
4.ユーザーの反応を踏まえて改善する
5.今回のまとめ

自社の特徴について正しく理解する

ブランディング活動を行う際は、3C分析やSWOT分析、PEST分析などのフレームワークを活用して自社の製品・サービスの強みや魅力、競合他社と比べた際に差別化できるポイントなどを把握しておきましょう
自社の製品やサービスを利用するターゲットとなるユーザーの年齢層や地域、ニーズなどもあらかじめ想定しておくことで、的外れなブランディング活動を実施してしまうリスクを回避できます。

コンセプトを明確にする

自社の強みや魅力、ユーザーのニーズなどを踏まえた上でコンセプトを決定しましょう。
例えば、「ライザップ」というサービスは、「これまで痩せられなかった人」をターゲットとし、確実に痩せることができるというコンセプトで立ち上がりました。ライザップは、一般人や芸能人を起用して体型のビフォーアフターを見せて「本当に痩せることができる」とイメージ付けるコマーシャルを流し、一気に認知を拡大することに成功しました。
このように、ユーザーが製品やサービスを知った時や利用した時に、どのようなイメージを抱いて欲しいかを想定し、コンセプトを作ってみましょう。

メディアで発信していく

現在、ホームページやSNS、チラシ、コマーシャルなど様々なメディアで情報を発信することができるため、企業がブランディング活動を行う際は、それぞれのメディアのメリットやデメリットなどを踏まえて最適な方法を選択することが重要です。
例えば、テレビのコマーシャルやチラシなどを活用することで年齢層を問わず不特定多数のユーザーに発信することができますが、ところかまわず広告を出稿しても必要以上にコストが発生してしまいます。また、InstagramやYouTubeなど各種SNSを活用することでユーザーの年齢層や地域を限定するなど効率的な情報発信が実現できますが、専門的な知識がない限り、ユーザーを限定することは難しく十分な効果を得ることができないおそれがあります。

ユーザーの反応を踏まえて改善する

実際にメディアで発信を行う際は必ずデータを測定し、問い合わせの数や実店舗への来店者数、Webメディアの閲覧数、売上などを確認しましょう。一定期間発信を行って十分な効果が得られなかった場合は、改善点を見つけてコンセプトや発信方法を見直すことが重要です。
また、ホームページやSNSなどWebメディアを活用して発信する場合は、閲覧数やコンバージョン数(問い合わせや資料請求などの数)といったデータの確認やリアルタイムのユーザーの反応がすぐに分かるため、ブランディング活動を行う際の検証・改善をスピーディーに行うことが可能です。

今回のまとめ

本記事では企業がブランディング活動を行う際の手順について解説しました。ブランディング活動を行う際は、自社の強みや競合他社と差別化できるポイントなどを踏まえてコンセプトを決めることが重要です。また、取り扱う製品やサービス、ターゲットとなるユーザー層の特徴などを踏まえて最適な発信方法を策定しましょう。
もし、自社でブランディング活動を行うことが厳しい場合は、広告代理店やコンサルティング会社などに依頼してみることを推奨します。ただし、自社の製品やサービスの魅力は自社が一番よくわかっていることを忘れてはいけません。業者に丸投げするのではなく、商品やサービス自体の見直しも含めて自社でもブランディング活動に積極的に取り組む姿勢が大切です。

AUTHOR

著者情報

WEBディレクター

T.T.

建設会社で施工管理として勤務後、フリーランスでコンテンツマーケティングを請け負い、WEBライターとして活動。株式会社オンカに入社後は、WEBマーケティングに関する知見を活かし、WEBディレクターとして幅広い顧客のホームページ制作に携わる。

  • YMAA(薬機法医療法)広告遵守 個人認証マーク取得
  • KTAA(景表法・特商法)広告遵守 個人認証マーク取得
  • ウェブマスター検定1級

PAGE TOP