NEWS & COLUMN
お知らせ・コラム
SCROLL
MARKETING
コンテンツ作成のポイントについてSEOの変遷を踏まえて解説
2024
.10.29
現在、インターネット上には無数のホームページが存在し、日々数多くの企業がユーザーに向けて情報発信を行っています。そのため、せっかくコンテンツを作成しても十分なSEO対策を施していない場合は検索結果上で上位表示させることが難しく、ユーザーの目に届かないおそれがあります。また、仮にユーザーが閲覧した場合でも、記事の内容が薄かったり求める内容が書かれていない場合は、すぐにブラウザバックされてユーザーを逃してしまいます。
しかしながら、ユーザーのニーズを満たすとともに検索エンジンのアルゴリズムに適応させた記事を書くことは、初心者にとって至難の業です。そこで本記事では、SEOの変遷や今後の展望を踏まえた上で、検索エンジンからもユーザーからも高く評価されるコンテンツを作るためのポイントを解説します。
【目次】
1.SEOの変遷
2.良質なコンテンツを作る上で欠かせない要素
a.検索意図
b. UX/UI
c. E-E-A-T
3.被リンクの獲得
4.今後のSEO対策
5.今回のまとめ
SEOの変遷
インターネットは20世紀末から急速に普及し、ホームページやブログなどを通じてユーザーが日々情報を受け取ることができるようになりました。そして、ユーザーが求める情報を効率よく提供する手段として、検索エンジンが重要な役割を果たすようになりました。その中で、ページ内のキーワードを最適化することで、検索エンジンの結果に影響を与える方法が考え出され、それが「SEO」の起源と言われています。当時は、ただキーワードを数多く並べることで上位表示させることができたため、ユーザーにとって役に立たない、中身が薄いコンテンツも検索結果上に表示されるようになりました。その結果、検索エンジンは質の高いコンテンツを評価するようアップデートを行い、キーワードを詰め込んだだけのコンテンツを低く評価するようになりました。
このように、検索エンジンとSEO対策の変化が度々繰り返され、過剰にキーワードを詰め込んだコンテンツに限らず、インターネット上の情報をそのまま書き写しただけのコンテンツなど品質が低いものはペナルティの対象となりました。
現在、Googleはユーザーにとって有益なコンテンツを高く評価する旨を明言しているため、SEO対策として、ユーザーの目線に立って信頼性や有用性が高いコンテンツを作ることが重要と言えます。
参考:https://developers.google.com/search/docs/fundamentals/creating-helpful-content?hl=ja
良質なコンテンツを作る上で欠かせない要素
コンテンツを作成する際は、ユーザーが求める情報にマッチしているかどうか、その情報が信頼できるかどうか、コンテンツの分かりやすさ・見やすさはどうかなど、ユーザーの目線に立った考え方が重要です。そこで本章では、良質なコンテンツを作成する上で欠かすことができない主な要素を3つ解説します。
検索意図
ユーザーにとって良質なコンテンツを作成するため、検索意図を考慮した上でコンテンツを作成することが重要です。例えば、特定のキーワードで検索した際のサジェストキーワードを確認することで、ユーザーがどのような情報を求めているかを知ることができます。
他にも、解析ツールを使用して自社のホームページを訪問したユーザーの検索クエリを確認し、ユーザーの検索意図を調査することができます。
UX/UI
ユーザーが求める情報を十分に掲載していても、文字サイズが小さく見づらかったり、デザインが崩れていて読みづらかったり、サイトの表示速度が遅いなど、UX/UIが低い場合はユーザーがストレスを感じてしまいページから離脱してしまうおそれがあります。
コンテンツを投稿する前に、適切なマークアップを施してホームページのデザインを整え、見やすい・使いやすいホームページを用意しましょう。
E-E-A-T
E-E-A-Tとは、Googleの検索エンジンがコンテンツの評価を決める基準の一つと言われており、「Experience(経験)」「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」の4要素の頭文字を取ったものです。
E-E-A-Tとは?
Experience(経験):コンテンツ作成者の実体験にもとづいた内容かどうかを評価する基準です。
Expertise(専門性):コンテンツ作成者がその分野における知識やスキルを持っているかどうかを評価する基準です。
Authoritativeness(権威性):コンテンツ作成者が特定のジャンルにおいてどれだけ認知されているか、権威があるかを評価する基準です。
Trustworthiness(信頼性):コンテンツが信頼できるかどうかを判断する基準です。
元々は「Experience」を除く「E-A-T」という評価基準でしたが、2022年に「Experience」が追加されて以降、商品・サービスを利用した際の体験談やレビュー、社員インタビューなどを掲載してExperienceの要素を組み込むことが重要視されています。
被リンクの獲得
良質なコンテンツの作成に加えて、被リンクを獲得するよう努めることでアクセス数の増加だけでなく、ホームページや記事の信頼性・権威性が高まるため、より高い検索順位を獲得することが期待できます。被リンクを積極的に獲得するための方法として、主に以下の方法が挙げられます。
-関連企業・団体のサイトへ記事へのリンクを掲載してもらうよう営業する
-同様の商品やサービスを紹介しているまとめサイトに掲載を依頼する
-プレスリリースサイトに掲載してもらうよう依頼する
今後のSEO対策
昨今AIを活用してコンテンツを簡単に作成することができるように技術が発達した反面、SEO対策の観点では、先述したとおり筆者の体験談やお客様の声、社員インタビューなど「生の声」が重要視される傾向があります。そのため、インターネット上の情報を集約しただけのコンテンツでは、これまで以上に上位表示させることが難しい状況と言えます。
また、コンテンツを閲覧した際に感じる体験・感情も考慮すべき要素であり、分かりやすい・使いやすいだけでなく、ターゲット層によっては「親しみやすい」「面白い」「楽しい」といった印象を与えるコンテンツを設けることも大切なポイントと考えられます。
例えば、サービスの認知拡大を目的とする場合、お客様の声やクイズ形式のコンテンツの掲載、SNSシェアボタンの設置、クラウドファンディングの実施など、ユーザー参加型のコンテンツとなるよう工夫を施し、ユーザーに近い距離で発信することで、よりユーザーの興味喚起を促すことができるでしょう。
今回のまとめ
本記事では、SEO対策を意識したコンテンツ作成のポイントについて解説しました。より良い評価を獲得するためにはユーザーにとって有益なコンテンツを発信する必要があり、ユーザーの検索意図やUX/UI、E-E-A-Tを意識して作成するよう努めましょう。
また、インターネット上の情報を切り集めたコンテンツがあまり評価されない時代になっていることを踏まえ、今後は筆者の体験談やお客様の声など「生の声」をコンテンツに反映することが重要です。
さらに、ターゲット層によっては、クイズ形式のコンテンツやSNSシェアボタンの設置などを行い、ユーザーに近い距離で発信できるコンテンツを用意することも大切なポイントと言えます。