名古屋のホームページ制作会社、WEB集客会社なら株式会社オンカ|ホームページのCMS機能においてWordPressを選ぶべき4つの理由

  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT

Column

コラム

  • 0120-038-517
  • mail

ONCA

  • オンカについて
  • オンカのHP制作オンカのホームページ制作
  • HP制作後の運用ホームページ制作後の運用
  • HP集客の必要性ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT
  • ホーム
  • コラム
  • ホームページのCMS機能においてWordPressを選ぶべき4つの理由

コラム

2019.3.22

ホームページのCMS機能においてWordPressを選ぶべき4つの理由

ホームページのCMS機能においてWordPressを選ぶべき4つの理由

ホームページを制作する際に、必ずと言っても良いほど導入されるCMS機能。このCMS機能を導入するためには、数千万円単位でよほど潤沢な予算がある場合でなければ、無料のCMSを活用するかと思います。世の中にはたくさんのCMSがありますが、今やほとんどWordPress一択といっても良いほどの状態です。
今回は、そんなホームページのCMS機能においてWordPressを選ぶべき4つの理由についてお伝えいたします。

【目次】
1.WordPressとは
2.WordPressを選ぶべき理由
 a.国内外のCMSにおいて圧倒的なシェア
 b.管理画面の操作が直感的でわかりやすい
 c.Googleも認めるほどSEO適性が高い
 d.プラグインや関連情報が豊富
3.WordPressの弱みも知っておきましょう
 a.セキュリティの脆弱性
 b.表示速度の遅さ
4.今回のまとめ

WordPressとは

WordPressとは、無料で利用できるオープンソースのCMSです。CMSとは、「Contents Management System(コンテンツマネジメントシステム)」の略であり、ホームページ上のコンテンツを管理するシステムのことです。
WordPressをホームページに組み込んで制作することで、コーディングの知識がなくても、簡単にホームページのコンテンツを追加・編集・削除することができるようになります。
そのため、多くのホームページでは、新着情報ページや施工実績ページなど、日々情報を発信していくページを設ける際に導入されています。

WordPressを選ぶべき理由

WordPressのようなオープンソースのCMSは、世界中でたくさん開発されていますが、なぜこのWordPressを選ぶ必要があるのでしょうか。ここでは、ホームページに組み込むCMSとして、WordPressが最適な理由を4つご紹介いたします。

国内外のCMSにおいて圧倒的なシェア

2018年の調査によると、世界中のホームページの59.9%、日本のホームページの82.5%でワードプレスが利用されています。この中には、WordPressが開発される前にできたホームページも多数含まれるため、実質的には、ほぼ全てのホームページに導入されていると考えても良いかもしれません。
つまり、WordPressはもはやホームページを制作する上でなくてはならないインフラとなっており、「WordPressが優れている」というよりは、「WordPressでないと不便で仕方ない」くらいに考えた方が良いレベルです。

管理画面の操作が直感的でわかりやすい

WordPressを選ぶ大きなポイントは、管理画面が簡単で使いやすいという点も挙げられます。多くの中小企業が、社内にエンジニアを抱えているわけではなく、Webの知識があまり豊富でない方が更新されることが大半です。
そんな現場では、WordPressの直感的に操作できる管理画面は非常に助かります。余計なコードを入力しなくても、ボタン一つで記事の装飾や写真の挿入、投稿までサクサク行うことができます。

Googleも認めるほどSEO適性が高い

WordPressでコンテンツを管理することは、SEO対策においても非常に効果が高く、Googleスパム対策チームの元リーダーも以下のように発表しています。そのため、SEO対策を考慮したホームページを制作する企業は、WordPressの導入はマストです。

「ワードプレスを選ぶことは、非常に良い選択だ。ワードプレスは、SEO対策に関する多くの問題を自動的に解決し、SEO対策の手法の90%ほどに対応するように作られている。」
 
WordCamp San Francisco 2009におけるGoogleのマット・カッツ氏の講演

 
関連記事:KiRAMEX「【初心者必見!】WordPressを使う10のメリットとは!」

プラグインや関連情報が豊富

WordPressは、その圧倒的なシェアから、多くの開発者がプラグインや関連情報を発信しています。ちょうどiPhoneのように、製品のシェアが高まれば、それに関連するアプリやケースなどが周りの企業から次々に発売されるように、WordPressでもたくさんのツールなどが開発されています。
そのため、WordPressの機能をもっと使いやすくカスタマイズしたい場合や、操作などに困って情報を探す場合にも、すぐに目的のものにたどり着くことができます。これは、WordPressの圧倒的なシェアがあって初めてできることです。

WordPressの弱みも知っておきましょう

WordPressをホームページに導入することで、大きなメリットがありますが、一方でいくつかのデメリットがあることも知っておきましょう。

セキュリティの脆弱性

WordPressは、無料のオープンソースであることから、何も対策をしないとセキュリティが少し甘くなってしまいます。プラグインやテーマが多く、世界中で利用されているからこそ、その分ハッカー側もハッキングの情報を仕入れやすいという側面があります。

こうしたWordPress特有のデメリットに対応するためにも、しっかりとセキュリティ対策を行ってホームページを制作してくれる制作会社を選びましょう。

表示速度の遅さ

ホームページ上のすべてのページをWordPressで制作すると、表示速度が遅くなりがちです。WordPressには、デフォルトの状態でも様々な機能やプラグインが搭載されているので、その分だけ読み込みに時間を要してしまいます。
ホームページを制作する際は、必ず、HTMLを基本として制作し、新着情報ページや施工実績ページなど、自社で頻繁に更新する必要があるページだけをWordPressで制作するようにしましょう。
 
関連記事:TCD「【保存版】WordPressのメリットとデメリットまとめ」

今回のまとめ

今や、ホームページを制作する場合は、WordPressの導入が必須となりつつあります。WordPressには管理の容易さやSEO対策のメリットなどがありますが、しっかりとした制作会社に依頼しなければ、結果的にデメリットがまさってしまうこともあります。
これからホームページを制作する企業は、必ず信頼できる制作会社に依頼するようにしてください。

PREV

記事一覧

NEXT

CATEGORY

  • コラム
  • ニュース
  • その他

ARCHIVE

    • 2021月 4月
    • 2021月 3月
    • 2021月 2月
    • 2021月 1月
    • 2020月 12月
    • 2020月 11月
    • 2020月 10月
    • 2020月 9月
    • 2020月 8月
    • 2020月 7月
    • 2020月 6月
    • 2020月 5月
    • 2020月 4月
    • 2020月 3月
    • 2020月 2月
    • 2020月 1月
    • 2019月 12月
    • 2019月 11月
    • 2019月 10月
    • 2019月 9月
    • 2019月 8月
    • 2019月 7月
    • 2019月 6月
    • 2019月 5月
    • 2019月 4月
    • 2019月 3月
    • 2019月 2月
    • 2019月 1月
    • 2018月 12月
    • 2018月 11月
    • 2018月 10月
    • 2018月 9月
    • 2018月 8月
    • 2018月 7月
    • 2018月 6月
    • 2018月 5月
    • 2018月 4月
    • 2018月 3月
    • 2018月 2月
    • 2018月 1月
    • 2017月 12月
    • 2017月 11月
    • 2017月 10月
    • 2017月 9月
    • 2017月 8月
    • 2017月 7月
    • 2017月 6月
    • 2017月 4月

CONTACT US

ホームページ制作や集客に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

onca

株式会社オンカ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-23
エフジー若宮ビル4階
TEL : 0120-038-517

banner

banner

banner

  • ホーム
  • ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • オンカについて ホーム

    オンカについて

    • オンカについて(目次)
    • オフィス紹介・会社概要
    • ホームページ集客にかける想い
    • 社会貢献活動
  • オンカのホームページ制作

    オンカのホームページ制作

    • オンカのホームページ制作(目次)
    • クライアント専属チームによる
      戦略会議
    • Web専門のライターがすべての
      原稿を執筆
    • コンバージョン率を高める
      デザイン
    • 最新かつ正しい方法のSEO対策
    • あらゆる閲覧環境を想定した
      レスポンシブ
      デザイン
    • ホームページ制作後の運用
  • ホームページ制作後の運用

    ホームページ制作後の運用

    • ホームページ制作後の運用(目次)
    • 検索順位を安定的に伸ばす
      内部SEO対策
    • ユーザーをファン化する
      コンテンツ
      マーケティング
    • 流入状況を分析・改善する
      アクセス解析
    • ユーザーの動きを分析する
      ヒートマップ解析
    • 特定のターゲットに的確に
      訴求する
      インターネット広告
    • ターゲットの属性にあわせて
      訴求するSNS広告
    ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

株式会社オンカは、愛知、名古屋、岐阜、三重でWEBサイト・ホームページ制作とWEBマーケティングを行う会社です。インターネット広告の運用やSEO対策、SNS集客を含め、あらゆる手段でお客様の業績を向上させる、愛知・名古屋のWEBマーケティング集団です。トップデザイナーによるお客様の心を惹きつけるデザインと、Googleのポリシーに則った最新で最適なコーディング、コピーライターによるセンスフルな文章の執筆、そしてマーケティングの視点を吹き込むコンサルタントとディレクター。WEBサイト・ホームページ集客に関するあらゆる専門家がチームとなって、お客様のホームページ集客を成功に導きます。WEBサイト・ホームページ制作後も、内部SEO対策を適宜見直しながら、コンテンツマーケティングやWEB広告などのWEBサイト・ホームページ運用を行いながら、お客様のコンバージョン(問い合わせや購入)数と売上の増加を図ります。他にも、WEBサイト・ホームページ制作の段階ではわからなかったWEBサイト・ホームページの課題やボトルネックを、アクセス解析ツールやヒートマップツールを活用して明確化し、随時、最新で最適なホームページ集客が行えるよう、WEBサイト・ホームページそのものの見直しを行います。また、アクセス解析等のデータはレポートを作成して、WEBサイト・ホームページの状況を、お客様にもわかりやすくご説明しています。WEBサイト・ホームページ制作だけでなく、ここ愛知・名古屋で本気のWEBサイト・ホームページ集客をお考えの企業は、私たち株式会社オンカにご相談ください。

© All Rights Reserved. 株式会社オンカ