名古屋でホームページ制作を通じてWEB集客を支援する(株)オンカの「お知らせ・コラム」ページ

TEL.0120-038-517 CONTACT

NEWS & COLUMN

お知らせ・コラム

SCROLL

MARKETING

12月4日にGoogleのコアアルゴリズムアップデートがありました

2020
.12.10

12月4日に、以前より予告されていたGoogleのコアアルゴリズムアップデートが行われました。このアップデートによって影響を受けたホームページも多いのではないでしょうか。
今回は、このコアアルゴリズムアップデートによる影響と各社が実施できる対策についてお伝えいたします。

Googleのコアアップデートとは

コアアップデートとは、Googleの検索エンジンの精度を向上させるために、年に数回の頻度で行うわれる検索アルゴリズムの変更のことです。簡単に言えば、検索の仕組みを少し調整することで、ユーザーにとって目当てのホームページが見つけやすくなることを目的としています。
当然、検索アリゴリズムに変更が加えられるため、検索順位に大なり小なり影響があり、コアアルゴリズムアップデートの後には、ホームページの検索順位が上がったり下がったりします。
なお、Googleは毎日のように検索エンジンのアップデートを行っていますが、小規模なアップデートは通知することなくひっそりと行われ、コアアルゴリズムアップデートのような大規模なものは事前にアナウンスがなされます。

今回のコアアップデートによる影響と対策

冒頭でお伝えしたとおり、日本時間の12月4日早朝にGoogleがコアアルゴリズムアップデートを実施しました。このアップデートは、「The December 2020 Core Update」と呼ばれ、5月4日以来の実に7ヶ月ぶりのコアアルゴリズムアップデートとなりました。
このアップデートに対して、GoogleはTwitterで「Googleのコアアップデートについてウェブマスターの皆様が知っておくべきこと」という公式ブログを引用しながら、「アップデートに対するアドバイスはこれまで伝えていることと同じ」と表現しています。
ここから、今回のアップデートがコンテンツの評価に関わるものであり、良質なコンテンツを有するホームページを再評価し、逆にコンテンツの内容が乏しいホームページの評価を下落させるものであることが読み取れます。
 

Googleのこういった考え方は、数年前からGoogleが再三アナウンスしているものであり、これまでと同様かそれ以上にホームページのコンテンツを充実させていくことが、コアアルゴリズムアップデート以降の評価につながります。
なお、コアアルゴリズムアップデートが行われた直後は、アップデートによる影響を受けていない場合でも検索順位が乱高下することが多々あります。検索順位が下がったからといって慌てて対策するのではなく、まずは落ち着いて数週間様子を見ながら、ホームページのコンテンツに問題がないかゆっくりと見直していくことをお勧めします。
 
関連記事:「Googleのコアアップデートについてウェブマスターの皆様が知っておくべきこと」

今回のまとめ

コアアルゴリズムアップデートは、特定のホームページの評価を上げたり下げたりするものではなく、あくまでもGoogle側の仕様変更です。そのため、検索順位に良くも悪くも影響が出た場合は、Googleのガイドラインやポリシーを再確認し、ホームページの運用を見直しましょう。
なお、仮に今回のコアアルゴリズムアップデートで影響を受け、それに伴う対策を行った場合、自社ホームページの評価に変化が現れるのは、次回のコアアルゴリズムアップデートが行われた後です。日々、軽微なアップデートも行われているため、そこで変化が現れることもありますが、基本的には数ヶ月後のコアアルゴリズムアップデートで再評価されるものと考えておきましょう。

PAGE TOP