名古屋でホームページ制作を通じてWEB集客を支援する(株)オンカの「お知らせ・コラム」ページ

TEL.0120-038-517 CONTACT

NEWS & COLUMN

お知らせ・コラム

SCROLL

MARKETING

ホームページのSEO関連のコラムでよく見る自然な被リンクとは

2022
.09.09

ホームページのSEO関連のコラムでよく見る自然な被リンクとは

ホームページ担当者の多くは、ホームページのSEO効果を高めるために、つまり検索順位を向上させるために、被リンクの獲得が大切であることを既にご存知かと思います。
被リンクに関するコラムはインターネット上にたくさん溢れており、このようなコラムからSEO関連の情報を収集している方は高確率で「自然な被リンク」というキーワードを目にしたことがあるのではないでしょうか?
自然な被リンクがどのようなリンクか正しく理解していない状態でホームページを運営してしまうと、検索順位の向上はおろか、かえってホームページの評価が低下してしまうおそれがあるため、被リンクについて正しく理解しておくことが大切です。
そこで今回は、ホームページのSEO関連のコラムでよく見る自然な被リンクとはどのようなリンクのことを指しているか説明します。

自然な被リンクと不自然な被リンクとは

自然な被リンクとは、ナチュラルリンクとも呼ばれており、他のホームページから支持を受けて自発的に張られたリンクのことです。具体的には、様々なドメインから被リンクを貼られており、短期間で急増するのではなく、徐々に増えていく被リンクのことです。
一方、不自然な被リンクとは、同一ドメインから短期間で急増している被リンクを指します。例えば、SEO効果を目的として被リンクを購入したり、サテライトサイト(被リンク用のホームページ)を用意して本命のホームページに張る悪質なリンクなどが不自然な被リンクに該当します。
つまり、自社では操作することができないリンクのことを自然な被リンク、自社で操作することができるリンクのことを不自然な被リンクと呼びます。

自然な被リンクと不自然な被リンクがホームページのSEO効果に及ぼす影響

自然な被リンクのSEO効果については、既に多くのホームページ担当者の方が理解しているとおり、被リンクの数によってホームページのSEO効果が向上します。これは、Googleが提唱するSEOの本質「ユーザーとって有益なコンテンツを提供する」ことと関係があります。
ホームページにリンクを張る大半の理由は、有益な情報を誰かに紹介・共有したいという思いによるものです。つまり、多数の被リンクを獲得しているということは、それだけ誰かに紹介・共有したくなるほどの有益な情報が記載されていることを意味しており、Googleもそのように認識します。そのため、自然な被リンクが増えていくと、ホームページの評価も上昇していきます。
一方、不自然な被リンクは、その数が増えるごとにホームーページの評価が低下します。厳密にいうと、リンク購入やサテライトといったブラックハットSEO(悪質なSEO対策)を実施して被リンクを増やすと、ホームページの評価が上昇して検索順位の上位に表示されやすくなります。しかし、Googleが度重なり実施するアップデートによってブラックハットSEO対策はすぐに見抜かれてしまい、ペナルティを受けることでホームページの評価を急激に落とすこととなるため、ホームページの上位表示は長くは続きません。
なお、Googleからペナルティを一度でも受けてしまうと、数年では回復するのが困難なほど信頼を落としてしまい、仮にすべてのリンクを削除したとしてもホームページの評価が戻ることはありません。

今回のまとめ

今回の記事を読むことで、自然な被リンクについて理解いただくことができたかと思います。自然な被リンクとは、自社で操作することができないリンクのことを指し、購入やサテライトのような自社で操作することができるリンクのことを不自然な被リンクと呼びます。
自然なリンクによってホームページの評価を向上させるためには、コンテンツ作成の労力と時間が必要不可欠であり、短期間でホームページのSEO効果を向上させることは困難です。
サテライトや被リンクの購入などに頼りたくなる気持ちもわかりますが、上述のとおり、一度でもブラックハットSEO対策を実施してしまうと、Googleからの評価が大幅に低下することに加え、それ以降どれだけ真面目にホームページ運営に注力したとしても、ホームページの評価がこれまでと同じように向上することがありません。
ブラックハットSEOのことを知識として理解しておく分には問題ありませんが、それを実施してしまうと長い年月をかけて築き上げてきたホームページの評価がすべて水の泡に消えてるため、Googleから不自然な被リンクとして認識されてしまうブラックハットSEO対策は絶対に行わないようにしましょう。

AUTHOR

著者情報

WEBディレクター

K.I.

前職では、設備メーカーで電気工事士として従事しながら、個人事業主のWEBコーダーとしてホームページ制作にも従事。株式会社オンカに入社後は、WEBコーダーとしての知見や、学生時代の留学で培った語学力を活かしたグローバルな情報収集力により、数々の顧客のWEBマーケティングに尽力している。

  • YMAA(薬機法医療法)広告遵守 個人認証マーク取得
  • KTAA(景表法・特商法)広告遵守 個人認証マーク取得

PAGE TOP