NEWS & COLUMN
お知らせ・コラム
SCROLL
MANUAL
SNS等のロゴをホームページで使用する際の注意点
2022
.01.14
SNSが身近に感じる今、SNSを活用して企業のPRを行っている広報担当者も増加しています。
SNSを活用している場合、ホームページにSNSのロゴを用いて企業のアカウントを紹介することが多く見受けられますが、ガイドラインはしっかり守られているでしょうか。
今回は、ホームページやパンフレットなどでSNS等のロゴを使用する際の注意点をご紹介します。
【目次】
1. SNS等のロゴをホームページで使用する際の注意点
2. SNSのロゴガイドラインまとめ
a. Twetter
b. Facebook
c. Instagram
d. LINE
e. YouTube
3.今回のまとめ
【目次】
SNS等のロゴをホームページで使用する際の注意点
ロゴを使用する際は、第三者がトレースなどをして制作したロゴや、他の企業が使用しているロゴをダウンロードせず、必ず公式ホームページからロゴデータをダウンロードしましょう。
基本的に、ロゴの改変や変形、指定された色以外の色変更は禁止されています。ガイドラインをしっかりと読み、最小サイズや最小余白は保つようにしましょう。
また、ロゴはリニューアルや利用規約の更新もあるため、定期的に確認することをお勧めします。
SNSのロゴガイドラインまとめ
こちらでは、Twitter、Facebook、Instagram、YouTubeのロゴのガイドラインをまとめています。
他のSNSのロゴを使用したい場合は、「SNS名 ロゴ ガイドライン」等で検索してご確認ください。
Twitterのロゴのガイドラインの確認とダウンロードは以下のページから行うことができます。
なお、ホームページとガイドラインはどちらも英語で記載されているため、内容が理解できない場合は第三者が翻訳したブログ等を確認すると良いでしょう。
Twitterのロゴガイドライン
Twitterのロゴダウンロード
Facebookのロゴのガイドラインの確認とダウンロードは以下のページから行うことができます。
基本的に使用許可は不要ですが、テレビ、オンラインでのマーケティング、広告、書籍、舞台、テレビ番組、映画台本、印刷パッケージで使用する場合は使用許可が必要です。
Facebookのロゴガイドライン
Facebookのロゴダウンロード
Instagramのロゴのガイドラインの確認とダウンロードは以下のページから行うことができます。
Facebook同様にInstagramも基本的には使用許可は不要ですが、ライブ配信、ラジオ、OOH広告、A4サイズ以上の印刷物で使用する場合は使用許可が必要です。
Instagramのロゴガイドライン
Instagramのロゴダウンロード
LINE
LINEのロゴのガイドラインの確認とダウンロードは以下のページから行うことができます。
プレスリリース、動画素材(TVCM配信、オンライン配信等にかかわらず全ての素材)、LINEポイントの訴求があるクリエイティブに関しては、確認が必要です。
YouTube
YouTubeのロゴは、使用するために申請を送る必要があります。使用する際は、以下のフォームからリクエストを送信しましょう。
YouTubeもTwitter同様に英語で記載されているため、内容が理解できない場合は第三者が翻訳したブログ等を確認すると良いでしょう。
YouTubeのロゴガイドライン&ダウンロード
YouTubeのロゴ使用申請フォーム
今回のまとめ
WEBデザイナーはもちろん、企業の広報担当者も、ロゴを使用する際は各SNSのガイドラインを理解しておくと良いでしょう。
ロゴのダウンロードは必ず公式ホームページから行い、許可が必要な場合は許可を得た上でご使用ください。
また、利用規約は一度目を通したら安心というわけではありません。定期的に更新されていないか確認することをお勧めします。