名古屋のホームページ制作会社、WEB集客会社なら株式会社オンカ|ユーザーに見やすいと思わせるホームページデザインのポイント

  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT

Column

コラム

  • 0120-038-517
  • mail

ONCA

  • オンカについて
  • オンカのHP制作オンカのホームページ制作
  • HP制作後の運用ホームページ制作後の運用
  • HP集客の必要性ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT
  • ホーム
  • コラム
  • ユーザーに見やすいと思わせるホームページデザインのポイント

コラム

2018.5.11

ユーザーに見やすいと思わせるホームページデザインのポイント

ユーザーに見やすいと思わせるホームページデザインのポイント

普段ホームページを見ているときに、ホームページの見づらさから、内容を読むことを諦めてしまった経験はありませんか?もしかしたら皆様の自社ホームページも、ユーザーから見にくいと思われているかもしれません。見づらいホームページは、集客において様々なリスクを招く可能性があります。
今回は、集客において見づらいホームページが招くリスクと、デザイン制作時のポイントをご紹介します。

【目次】
1.集客において見づらいホームページが招くリスク
2.見やすいと思わせるホームページデザインのポイント
 a.視線移動の考慮
 b.文字のレイアウトの調整
 c.コンテンツレイアウトの工夫
 d.文字のサイズの調整
 e.使用するフォントの数
 f.使用する色の工夫
3.今回のまとめ

集客において見づらいホームページが招くリスク

ホームページの内容さえ良ければ、多少見づらくてもあまり問題はないと思っている企業が多くいらっしゃいます。しかし、ユーザーは、世の中に無数に存在するホームページの中から情報を取捨選択するために、まずはモームページのデザインを見て、そのホームページの内容を読むか否かを判断します。どれだけホームページの内容が素晴らしいものでも、ユーザーが読んで見たいと思うようなデザインを備えていなければ意味がありません。電化製品等、機能とデザインの両方がマーケティングにおいて有益であるように、ホームページのマーケティングにおいても、その内容だけではなく、デザインも重要なポイントとなります。
また、ホームページが読みにくいと感じたユーザーは、すぐにホームページから離脱してしまったり、コンバージョン率の低下にも繋がります。さらに、ホームページのデザインが悪く見づらいと、それだけで企業のイメージが下がってしまう可能性もあります。
このように、内容が優れていても、ホームページのデザインが見づらいと、離脱率やコンバージョン率に影響を与え、企業のイメージも悪くなってしまうため、今一度自社ホームページが見にくくないか、確認を行うことをおすすめします。

見やすいと思わせるホームページデザインのポイント

上述のとおり、ホームページが見やすいか見づらいかで、コンバージョン率や離脱率、さらに企業のイメージにも繋がってしまいます。ここでは、ユーザーに見やすいと思わせるホームページデザインのための6つのポイントをお伝えします。

視線移動を考慮

私たち人間は、上から下へ、左から右へ自然に視線が移動します。左上から右上、左下から右下へ視線移動する「Z型」や、左から右へ視線移動を繰り返しながら下へ移動する「F型」等を意識して、重要なコンテンツの見逃しをさせないレイアウトにしましょう。

文字のレイアウトの調整

多くの情報量を伝えたいからといって、ただ文章を書き連ねているだけでは、求めている情報がどこにあるのかが分かりづらく、読みにくいと思わせてしまう可能性があります。見出しや価格等の重要な部分は文字のサイズを大きくしたり、色を変えたりして、ほかの文章と差別化を図りましょう。

コンテンツレイアウトの工夫

ホームページのコンテンツが詰まりすぎていると、多くの情報量の中からユーザーが必要としている部分を見つけ出すことが困難になります。項目ごとに適度に余白をとり、読みやすくしましょう。
また、パソコンの大きな画面で見やすくても、スマートフォンから見ると見づらい可能性があります。そのような場合は、段落ごとに1行改行するだけでも見やすくなります。パソコンとスマートフォンの両方で見やすいと思わせるレイアウトにしましょう。

文字のサイズの調整

上述のとおり、パソコンとスマートフォンでは画面のサイズが異なるため、文字のサイズにも注意が必要です。パソコンではちょうど良いサイズでも、スマートフォンから見ると見づらい可能性があるため、どちらから見てもユーザーに見づらいと思わせない適切な文字のサイズを指定しましょう。

使用するフォントの数

様々なフォントを使用すると、まとまりがなく見づらいホームページになってしまうため、
無闇に多数のフォントを使用する行為はやめましょう。見出しや内容ごとに区別するために異なるフォントを使用することは構いませんが、使用するフォントは全体で最大でも5種類程度におさめましょう。

使用する色の工夫

一つのホームページの中で多数の色を使用すると、統一感がなく見づらくなってしまいます。また、配色によっては、外などの明るい場所で見る際に見づらくなってしまう可能性があるため、背景と文字のコントラストがしっかりとあるかを確認し、どの端末で、どの場所で見ても見やすい配色にしましょう。
なお、配色については以前、「Webデザインで配色を行う際のポイント」にて詳しく説明していますので、ご参照ください。

今回のまとめ

今回ご紹介したように、たった少しの点を意識するだけで、ホームページが一段と見やすくなります。ホームページの内容には自信があっても、何故か離脱率が高く、ホームページからコンバージョンに繋げることができていな企業は、ホームページの見づらさが原因かもしれません。この機会に、自社ホームページが見づらくないか、見直しを行うことをおすすめします。 

PREV

記事一覧

NEXT

CATEGORY

  • コラム
  • ニュース
  • その他

ARCHIVE

    • 2021月 1月
    • 2020月 12月
    • 2020月 11月
    • 2020月 10月
    • 2020月 9月
    • 2020月 8月
    • 2020月 7月
    • 2020月 6月
    • 2020月 5月
    • 2020月 4月
    • 2020月 3月
    • 2020月 2月
    • 2020月 1月
    • 2019月 12月
    • 2019月 11月
    • 2019月 10月
    • 2019月 9月
    • 2019月 8月
    • 2019月 7月
    • 2019月 6月
    • 2019月 5月
    • 2019月 4月
    • 2019月 3月
    • 2019月 2月
    • 2019月 1月
    • 2018月 12月
    • 2018月 11月
    • 2018月 10月
    • 2018月 9月
    • 2018月 8月
    • 2018月 7月
    • 2018月 6月
    • 2018月 5月
    • 2018月 4月
    • 2018月 3月
    • 2018月 2月
    • 2018月 1月
    • 2017月 12月
    • 2017月 11月
    • 2017月 10月
    • 2017月 9月
    • 2017月 8月
    • 2017月 7月
    • 2017月 6月
    • 2017月 4月

CONTACT US

ホームページ制作や集客に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

onca

株式会社オンカ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-23
エフジー若宮ビル4階
TEL : 0120-038-517

banner

banner

  • ホーム
  • ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • オンカについて ホーム

    オンカについて

    • オンカについて(目次)
    • オフィス紹介・会社概要
    • ホームページ集客にかける想い
    • 社会貢献活動
  • オンカのホームページ制作

    オンカのホームページ制作

    • オンカのホームページ制作(目次)
    • クライアント専属チームによる
      戦略会議
    • Web専門のライターがすべての
      原稿を執筆
    • コンバージョン率を高める
      デザイン
    • 最新かつ正しい方法のSEO対策
    • あらゆる閲覧環境を想定した
      レスポンシブ
      デザイン
    • ホームページ制作後の運用
  • ホームページ制作後の運用

    ホームページ制作後の運用

    • ホームページ制作後の運用(目次)
    • 検索順位を安定的に伸ばす
      内部SEO対策
    • ユーザーをファン化する
      コンテンツ
      マーケティング
    • 流入状況を分析・改善する
      アクセス解析
    • ユーザーの動きを分析する
      ヒートマップ解析
    • 特定のターゲットに的確に
      訴求する
      インターネット広告
    • ターゲットの属性にあわせて
      訴求するSNS広告
    ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

株式会社オンカは、愛知、名古屋、岐阜、三重でWEBサイト・ホームページ制作とWEBマーケティングを行う会社です。インターネット広告の運用やSEO対策、SNS集客を含め、あらゆる手段でお客様の業績を向上させる、愛知・名古屋のWEBマーケティング集団です。トップデザイナーによるお客様の心を惹きつけるデザインと、Googleのポリシーに則った最新で最適なコーディング、コピーライターによるセンスフルな文章の執筆、そしてマーケティングの視点を吹き込むコンサルタントとディレクター。WEBサイト・ホームページ集客に関するあらゆる専門家がチームとなって、お客様のホームページ集客を成功に導きます。WEBサイト・ホームページ制作後も、内部SEO対策を適宜見直しながら、コンテンツマーケティングやWEB広告などのWEBサイト・ホームページ運用を行いながら、お客様のコンバージョン(問い合わせや購入)数と売上の増加を図ります。他にも、WEBサイト・ホームページ制作の段階ではわからなかったWEBサイト・ホームページの課題やボトルネックを、アクセス解析ツールやヒートマップツールを活用して明確化し、随時、最新で最適なホームページ集客が行えるよう、WEBサイト・ホームページそのものの見直しを行います。また、アクセス解析等のデータはレポートを作成して、WEBサイト・ホームページの状況を、お客様にもわかりやすくご説明しています。WEBサイト・ホームページ制作だけでなく、ここ愛知・名古屋で本気のWEBサイト・ホームページ集客をお考えの企業は、私たち株式会社オンカにご相談ください。

© All Rights Reserved. 株式会社オンカ