名古屋のホームページ制作会社、WEB集客会社なら株式会社オンカ|これでもう迷わない!どんどん業績が伸びる理想的な会社名の決め方

  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT

Column

コラム

  • 0120-038-517
  • mail

ONCA

  • オンカについて
  • オンカのHP制作オンカのホームページ制作
  • HP制作後の運用ホームページ制作後の運用
  • HP集客の必要性ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT
  • ホーム
  • コラム
  • これでもう迷わない!どんどん業績が伸びる理想的な会社名の決め方

コラム

2017.7.7

これでもう迷わない!どんどん業績が伸びる理想的な会社名の決め方

これでもう迷わない!どんどん業績が伸びる理想的な会社名の決め方


これから会社を立ち上げるにあたり、最も悩むといっても過言ではないのが会社名だと思います。
せっかく自分の会社を立ち上げるのですから格好良くてオシャレな会社名にしたいですし、会社名は起業してからの業績にも影響を与えます。
今回は、そんな悩める社長様のために、どんどん業績が伸びる理想的な会社名の決め方をお伝えします。

【目次】
1.会社名を決める際はインターネットで検索されることを意識する
2.インターネット社会において避けるべき会社名とは
3.業績が伸びる会社名を決める際の5つの考え方
4.同一地域でも他社と同じ会社名を使える!?
5.今回のまとめ

会社名を決める際はインターネットで検索されることを意識する

1990年代にインターネットが普及し始め、現代では男女ともに90%以上方がインターネット利用しているほど、高度な情報化社会となりました。
これを受け、現代のビジネスシーンでは当たり前のようにインターネット戦略が行われており、その最も身近な例が「自社ホームページの開設」です。
これから会社を立ち上げる社長様も、近いうちに自社のホームページを立ち上げられるのではないでしょうか。
そんなインターネットの活用が当たり前となった現代のビジネスシーンにおいて、会社名を決める際も、インターネットを意識して考えていくことが必要不可欠です。

インターネット社会において避けるべき会社名とは

インターネットで比較される現代のビジネスシーンにおいて最も意識すべきことは、「検索エンジンでいかに上位に表示させるか」です。
そのためにも絶対に避けるべき会社名の決め方は、英語や日本語など、誰もに馴染みのある単語をそのまま使うことです。

例えば、「さくら」「ドルフィン(英語でイルカ)」など、誰にも馴染みのある単語を使用すると、会社名で検索されたときにほとんどが上位に表示されません。
上位には、ウィキペディアや歌の歌詞、インターネット辞書の検索画面が出てきますし、仮に民間企業が表示されたとしてもライバル数が非常に多い激戦キーワードになります。

また、独自ドメイン(○○.jpや○○.comなど)を取得する際にも、一般的な単語は、すでに使用されているため取得できないといったケースが多々あります。
こうした事態を避けるためにも、会社名を決める際は、一般的な単語ではなくなるべくオリジナリティのある会社名を選び、かつ独自ドメインが取得できるかを確認してみてください。

業績が伸びる会社名を決める際の5つの考え方

新しい単語をつくる

インターネット上でも、まったく新しい自社だけの単語を使用すれば、どの会社とも被りません。
例えば、IT企業のGoogleや飲料メーカーのコカ・コーラのように、これまでになかった言葉を生み出して会社名にしてしまえば、会社名で検索された際に検索順位で上位に表示されること間違いなしです。

すでに存在するがマイナーな単語を選ぶ

完全な造語ではないものの、一般的に認知されていない単語を使用することで、造語を使用した場合のように検索順位で上位に表示させることができます。
例えば、弊社の社名はOnca(オンカ)といいますが、これは動物のジャガーの学術名から取っており、このように一般的に馴染みの薄い単語を探すことでオリジナリティを表現することも可能です。

すでにある単語を2つ以上複合する

上述のとおり誰もに馴染みのある単語はお勧めしませんが、単語を二つ以上合わせた複合語であれば話は別です。
例えば、通信キャリアのソフトバンク(ソフト+バンク)やIT企業のマイクロソフト(マイクロ+ソフト)など、有名な企業も取り入れている手法であり、こちらも選択する単語次第では十分にオリジナリティを表現することができます。

好きな言葉の頭文字を取る

こちらは造語の一種ですが、会社の経営理念など大切にしている言葉の頭文字を取って会社名にすることで、新しい単語をつくる手法です。
例えば、通信キャリアのdocomoの社名は、「DO Communications Over the MOile network」の大文字部分を組み合わせた造語であり、こういった方法でも他社との被りを回避することができます。

アナグラムを使用する

最後に、少し難易度は高いですが、一般的な単語の文字順を並び替えて別の単語をつくるアナグラムという手法です。
ジーンズメーカーのEDWINは、DENIM(デニム:ジーンズに使われる素材)の文字を入れ替えて、オリジナルの単語を作り社名として掲げています。

同一地域でも他社と同じ会社名を使える!?

2008年の会社法改正までは、同じ市町村内で同一事業を行う会社が、同じ会社名を掲げることはできませんでした。
そのため、会社設立の前に、必ず類似商号の調査を行う必要がありました。
現在は、この規制は撤廃されていますので特段気にする必要はなくなりましたが、こちらもインターネットで検索されることを考えると、やはり消費者を混乱させてしまう原因にもなりますので、同一地域で他社と同じ会社名は避けるべきかと思います。
(なお、現在でも、同一住所上で同じ会社名を使用することは禁止されています。そのため、レンタルオフィスの活用やオフィスを間借りされる会社は、ご注意ください。)

今回のまとめ

インターネットで比較される現代のビジネスシーンにおいて、英語や日本語など、誰もに馴染みのある単語をそのまま会社名に使うことはお勧めしません。
次の5つ手法を活用して、極力オリジナリティある会社名を使用しなければ、検索エンジンの中で埋もれていってしまいます。

新しい単語をつくる
すでに存在するがマイナーな単語を選ぶ
すでにある単語を2つ以上複合する
好きな言葉の頭文字を取る
アナグラムを使用する

本記事を参考にして、業績アップに貢献する、自社だけのオリジナルの会社名を考えてみてください。

PREV

記事一覧

NEXT

CATEGORY

  • コラム
  • ニュース
  • その他

ARCHIVE

    • 2021月 4月
    • 2021月 3月
    • 2021月 2月
    • 2021月 1月
    • 2020月 12月
    • 2020月 11月
    • 2020月 10月
    • 2020月 9月
    • 2020月 8月
    • 2020月 7月
    • 2020月 6月
    • 2020月 5月
    • 2020月 4月
    • 2020月 3月
    • 2020月 2月
    • 2020月 1月
    • 2019月 12月
    • 2019月 11月
    • 2019月 10月
    • 2019月 9月
    • 2019月 8月
    • 2019月 7月
    • 2019月 6月
    • 2019月 5月
    • 2019月 4月
    • 2019月 3月
    • 2019月 2月
    • 2019月 1月
    • 2018月 12月
    • 2018月 11月
    • 2018月 10月
    • 2018月 9月
    • 2018月 8月
    • 2018月 7月
    • 2018月 6月
    • 2018月 5月
    • 2018月 4月
    • 2018月 3月
    • 2018月 2月
    • 2018月 1月
    • 2017月 12月
    • 2017月 11月
    • 2017月 10月
    • 2017月 9月
    • 2017月 8月
    • 2017月 7月
    • 2017月 6月
    • 2017月 4月

CONTACT US

ホームページ制作や集客に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

onca

株式会社オンカ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-23
エフジー若宮ビル4階
TEL : 0120-038-517

banner

banner

banner

  • ホーム
  • ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • オンカについて ホーム

    オンカについて

    • オンカについて(目次)
    • オフィス紹介・会社概要
    • ホームページ集客にかける想い
    • 社会貢献活動
  • オンカのホームページ制作

    オンカのホームページ制作

    • オンカのホームページ制作(目次)
    • クライアント専属チームによる
      戦略会議
    • Web専門のライターがすべての
      原稿を執筆
    • コンバージョン率を高める
      デザイン
    • 最新かつ正しい方法のSEO対策
    • あらゆる閲覧環境を想定した
      レスポンシブ
      デザイン
    • ホームページ制作後の運用
  • ホームページ制作後の運用

    ホームページ制作後の運用

    • ホームページ制作後の運用(目次)
    • 検索順位を安定的に伸ばす
      内部SEO対策
    • ユーザーをファン化する
      コンテンツ
      マーケティング
    • 流入状況を分析・改善する
      アクセス解析
    • ユーザーの動きを分析する
      ヒートマップ解析
    • 特定のターゲットに的確に
      訴求する
      インターネット広告
    • ターゲットの属性にあわせて
      訴求するSNS広告
    ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

株式会社オンカは、愛知、名古屋、岐阜、三重でWEBサイト・ホームページ制作とWEBマーケティングを行う会社です。インターネット広告の運用やSEO対策、SNS集客を含め、あらゆる手段でお客様の業績を向上させる、愛知・名古屋のWEBマーケティング集団です。トップデザイナーによるお客様の心を惹きつけるデザインと、Googleのポリシーに則った最新で最適なコーディング、コピーライターによるセンスフルな文章の執筆、そしてマーケティングの視点を吹き込むコンサルタントとディレクター。WEBサイト・ホームページ集客に関するあらゆる専門家がチームとなって、お客様のホームページ集客を成功に導きます。WEBサイト・ホームページ制作後も、内部SEO対策を適宜見直しながら、コンテンツマーケティングやWEB広告などのWEBサイト・ホームページ運用を行いながら、お客様のコンバージョン(問い合わせや購入)数と売上の増加を図ります。他にも、WEBサイト・ホームページ制作の段階ではわからなかったWEBサイト・ホームページの課題やボトルネックを、アクセス解析ツールやヒートマップツールを活用して明確化し、随時、最新で最適なホームページ集客が行えるよう、WEBサイト・ホームページそのものの見直しを行います。また、アクセス解析等のデータはレポートを作成して、WEBサイト・ホームページの状況を、お客様にもわかりやすくご説明しています。WEBサイト・ホームページ制作だけでなく、ここ愛知・名古屋で本気のWEBサイト・ホームページ集客をお考えの企業は、私たち株式会社オンカにご相談ください。

© All Rights Reserved. 株式会社オンカ