名古屋でホームページ制作を通じてWEB集客を支援する(株)オンカの「お知らせ・コラム」ページ

TEL.0120-038-517 CONTACT

NEWS & COLUMN

お知らせ・コラム

SCROLL

MARKETING

コンバージョンに繋げるための商品・サービスページの作り方

2023
.11.27

コンバージョンに繋げるための商品・サービスページの作り方

多くのホームページには、その企業やブランドが提供する商品やサービスを詳細に紹介するページがあります。これらのページは、単に自社の商品やサービスの特長を伝えるだけでなく、最終的にユーザーをコンバージョンさせ、顧客に変えるための重要な役割を果たしています。そのためには、ホームページを閲覧しているユーザーの心理状態を理解し、彼らのニーズや関心に合わせたコンテンツを作成することが重要です。
この記事では、コンバージョンを促すために必要な商品やサービスページの作り方に関する重要なポイントについて紹介します。

【目次】
1. ユーザーのニーズを明確にする
2. 情報を整理して信頼性につながるコンテンツを追加する
3. 強力な見出しと魅力的なデザインでユーザーの心を掴む
4. コール・トゥ・アクション(CTA)を検討する
5. コンテンツを改善し続ける
6. 今回のまとめ

ユーザーのニーズを明確にする

商品・サービスページを作成する際には、まずユーザーのニーズを理解しましょう。このニーズとは、自社の商品やサービスを購入または利用する顧客が持つ具体的な目的です。例えば、穴あけドリルを購入する顧客のニーズは、単にドリルを手に入れることではなく、壁に穴を開けることにあります。この点を見逃すと、ホームページの方向性がずれてしまうため、ニーズを明確にすることが大切です。
ユーザーのニーズを明確にするためには、まず自社の経営資源を把握することが重要です。例えば、世界に3万6000以上の店舗を展開するスターバックスの場合、代表的な経営資源はブランド力・店舗数・サプライチェーンです。次に、経営資源から生まれる強みを把握します。スターバックスの場合、強力なブランドイメージ・幅広い店舗網と戦略的なロケーション・優れたサプライチェーンと品質管理などが挙げられます。
最終的に、これらのステップを経てユーザーのニーズが浮かび上がります。スターバックスの場合、それは「おしゃれなスターバックスのコーヒーを楽しみたい」「学校や職場の近くでコーヒーを楽しみたい」「手軽に美味しいコーヒーを楽しみたい」といった要望に集約されます。こうしたユーザーのニーズを把握するためには、自社の経営資源や強みを把握することが不可欠です。

情報を整理して信頼性につながるコンテンツを追加する

ユーザーのニーズが明確になったら、ホームページに載せるべき情報を集め、整理しましょう。まずは、商品・サービスページのフックの要素として、ユーザーとの共感を生むコンテンツを提供しましょう。ユーザーが抱える悩みや課題を掲載し、彼らのニーズに対応する商品・サービスの強みを示すことが重要です。この手法により、ユーザーの興味を引きつけ、ページから離脱せず次のステップに進んでもらうことに繋がります。
しかし、商品・サービスの強みだけでは、ユーザーをコンバージョンまで促すには不十分です。ユーザーは、商品やサービスの具体的な内容や利用方法などを知りたいと考えているため、詳細な情報を提供する必要があります。ここでは、商品やサービスの強みだけでなく、こだわりや特徴も積極的にアピールすると良いでしょう。
その後は、問い合わせページへ誘導したり、電話番号を掲載することも有効です。さらに、ユーザーが商品やサービスを利用したいとさらに感じやすくなるよう、お客様の声や実績などの信頼性を高める要素を加えることにより、効果的にコンバージョンに結びつけることが可能です。

強力な見出しと魅力的なデザインでユーザーの心を掴む

情報が整理できたら、いよいよ原稿とデザインの制作に移ります。原稿制作時に特に注力すべき点は見出しです。見出しはデザインにおいて際立つ要素であり、ユーザーの目を引く役割を果たしますが、インパクトだけを重視してしまってはいけません。SEOにおいても重要な要素であり、キーワードをうまく組み込む必要があります。比喩的な表現はできる限り避け、具体的な商品・サービスの特徴が伝わるキーワードや表現を使いましょう。
デザインに関しても、個人の好みだけでなく、ターゲットとなるユーザーのニーズや支持を考慮する必要があります。ユーザーの嗜好に合ったデザインでありつつ、自社の商品・サービスの魅力が伝わるデザインを制作することが大切です。さらに、UIの設計も見逃せません。使いやすさがなければユーザーはストレスを感じ、離脱してしまう可能性があります。不要なアニメーションは避け、わかりやすい動線設計を心がけることが大切です。

CTA(コール・トゥ・アクション)を検討する

CTAは、ユーザーに対して特定の行動を促すもので、例えば商品の購入や資料請求、問い合わせなどを促すものです。CTAの質が低いと、ユーザーが行動に移らず、コンバージョン率が低下してしまいます。
CTAの内容を決定する際には、まずユーザーに求める行動を明確に把握することが重要です。例えばエステサロンの場合、予約を促したいケースが一般的ですが、「詳しくはこちら」のような曖昧な表現のボタンでは効果がありません。ユーザーの望む行動を明確にし、「予約はこちら」など分かりやすいボタン名で設置することが肝要です。
また、選択肢が多すぎるのも避けるべきです。例えば、お問い合わせページで入力項目が多過ぎたり、問い合わせ区分が複数あると、ユーザーが混乱してしまいます。適切な情報と最小限の選択肢を提供することで、ユーザーがスムーズに行動に移れる環境を整えましょう。
なお、言うまでもありませんが、コンバージョンにつながるボタンはわかりやすい位置に設置しましょう。ヘッダーやフッターはもちろん、しつこくない程度にコンテンツ内にも設置しておくとコンバージョンに繋げることができます。

コンテンツを改善し続ける

これまでの章では、コンバージョン率を高めるためのホームページ制作の施策に焦点を当ててきましたが、計画を綿密に練り、ユーザーの行動を予測しながらホームページを制作したとしても、望んだ結果が得られるとは限りません。ホームページは公開後もアクセス状況に合わせて手直ししていくことが大切です。
Googleの評価が安定する3〜6ヶ月程度は待つべきですが、その後もコンバージョン率が期待通りでない場合は、コンテンツの改善を検討しましょう。まずは、Googleアナリティクスを利用して商品・サービスページのアクセス数を確認します。ホームページ自体がアクセスを獲得できていない場合は、SEO対策を見直す必要があります。アクセス数は獲得できているものの商品・サービスページへの流入が少ない場合は、トップページやグローバルナビゲーションなどの配置の変更を検討しましょう。
また、商品・サービスページにしっかり流入しているがコンバージョンに繋がっていない場合は、コンテンツの配置や内容に問題があるかもしれません。そのような場合は、ヒートマップの活用が有効です。ユーザーのクリックした箇所や注目している箇所、離脱箇所を可視化することで、改善が必要な具体的な箇所が明らかになります。

今回のまとめ

コンバージョンに繋げるための商品・サービスページ作成には、ユーザーの心理状態を理解し、そのニーズに合致したコンテンツ作成が不可欠です。今回の記事では以下のポイントを紹介しました。これらのステップを踏んで、ユーザーのニーズに合致したページを作成し、コンバージョンを促進することが重要です。

1.ユーザーのニーズを明確にする: ユーザーのニーズを把握し、経営資源から生まれる強みを理解することが必要。
2.情報を整理して信頼性につながるコンテンツを追加する: ユーザーの共感を喚起する要素を提供し、商品やサービスの具体的な内容を詳細に示す。また、信頼性を高める要素も加える。
3.強力な見出しと魅力的なデザインでユーザーの心を掴む: 見出しはSEOを考慮し、具体性を持たせながらも興味を引く表現を使う。デザインはユーザーのニーズと商品・サービスの魅力を両立させる。
4.CTAを検討する: CTAの内容はユーザーの行動を促すよう設定することが重要。選択肢を適切に絞り、行動促進に繋がる位置にボタンを配置する。
5.コンテンツを改善し続ける: ホームページ制作後もモニタリングが重要。Googleアナリティクスやヒートマップを使用して、改善すべき箇所を把握し、コンテンツを最適化する。

AUTHOR

著者情報

執行役員 ディレクター

C.K.

不動産会社・人材派遣会社で営業職としての勤務を経て、株式会社オンカに入社。WEBディレクターとして名古屋港水族館やのんほいパークなど大規模なホームページを始めとして数多くのホームページ制作を企画・監修する。現在は取締役・ディレクターチームのマネージャーとして取り纏めや品質向上に努めている。

  • YMAA(薬機法医療法)広告遵守 個人認証マーク取得
  • KTAA(景表法・特商法)広告遵守 個人認証マーク取得

PAGE TOP