名古屋でホームページ制作を通じてWEB集客を支援する(株)オンカの「お知らせ・コラム」ページ

TEL.0120-038-517 CONTACT

NEWS & COLUMN

お知らせ・コラム

SCROLL

MARKETING

コンテンツ記事のテーマを統一してアクセス数や上位表示の獲得につなげましょう

2018
.08.04

Content Article Theme
以前、弊社コラムでは「SEO効果の高いコンテンツマーケティングのための文字量の目安」では、SEO効果を高めるための最適なコンテンツ記事の文字数などについてお伝えしました。
コンテンツ記事は、企業のホームページ集客にとってなくてはならない要素ですが、ユーザーからのアクセス数を増やし、SEO効果を高めるためには、文字数だけを気にするだけでは十分な対応とはいえません。
そこで、今回は、アクセスしたユーザーの満足度だけでなく、結果的にGoogleからの評価を高めるための「コンテンツ記事のテーマ統一」についてお伝えしていきます。

コンテンツ記事のテーマ統一とは

コンテンツ記事のテーマとは、コンテンツ記事が「何」について書かれているかの指標となるものです。例えば、ホームページ制作会社である弊社のホームページ上では、文章の執筆方法やホームページ集客、SEO対策についてなど様々な内容のコンテンツ記事を公開しています。これらのコンテンツ記事は、一見するとテーマが定まっていないように感じる方もいるのではないでしょうか。
しかし、どのコンテンツ記事においても「ホームページの制作・集客に関するもの」という大きなテーマで統一しており、そのテーマに基づいた内容のコンテンツ記事作成を心がけています。
このように、自社ホームページ上に掲載している内容や、ユーザーに伝えたい情報を軸に、コンテンツ記事全体のテーマを統一することが大切です。

なぜコンテンツ記事のテーマを統一しなければならないのか

コンテンツ記事の作成に慣れていない方は、自社の商品やサービス内容に関係なく、その日の食事や最近見た映画についてなど、作成するコンテンツ記事のテーマがコロコロと変わってしまいがちです。そのようなコンテンツ記事であっても、趣味の一環として個人的に運営しているホームページで発信しているのであれば何ら問題はありません。
しかし、企業のホームページにおいて、テーマが統一されていないコンテンツ記事ばかりを発信していると、せっかくアクセスしたユーザーが「知りたいことと関係性のないことが書いてある」「有益なコンテンツ記事ではない」と感じて離脱してしまう可能性があります。
そのため、テーマをある程度まで絞り込んでコンテンツ記事を作成・発信していく事で、ユーザーにとって読みやすくなるだけではなく、結果的にアクセス数の向上や離脱率の低下にもつながります。
また、検索エンジンのGoogleやYahoo!は、テーマが統一されていればいるほど専門性の高いコンテンツ記事だと認識するため、検索結果ページの上位に表示されやすくなるなど、SEO対策としての効果も期待することができます。

今回のまとめ

今回は、そもそも「コンテンツ記事のテーマ統一」とはどのようなものなのか、また、コンテンツ記事のテーマ統一の必要性についてお伝えしました。
テーマを統一したコンテンツ記事を作成し、ホームページ上で発信し続けていくことで、アクセスしたユーザーに「有益な情報を教えてくれる専門性の高い企業」という印象を持たせることができ、ページからの離脱率の低下やアクセス数の増加が見込めます。
また、結果的に検索結果ページの上位に表示されやすくなるなど、SEO対策としての効果も期待することができるため、自社ホームページ上でコンテンツ記事を公開している企業は、コンテンツ記事のテーマが定まっているか、定めたテーマから逸脱していないかを常に確認することが大切です。

PAGE TOP