名古屋でホームページ制作を通じてWEB集客を支援する(株)オンカの「お知らせ・コラム」ページ

TEL.0120-038-517 CONTACT

NEWS & COLUMN

お知らせ・コラム

SCROLL

MARKETING

キーワード出現率にとらわれずにユーザーに役立つコンテンツ記事を書きましょう

2018
.11.23

Keyword word
SEO対策という言葉が浸透し始めた頃、キーワード出現率を文章内に盛り込むことで、検索順位に影響があるなどのSEO効果が期待されていました。しかし、現在のSEOにおいては、キーワード出現率はあまり考慮する必要性はないと考えられているため、キーワード出現率を考えて文章が読みにくくなるよりも、ユーザーにとって役立つコンテンツかどうかに徹して文章を書くべきという考え方が一般的になってきています。
しかし、未だにコンテンツの出現率にとらわれてしまい、読みにくい記事を作成してしまっている方も多くいます。
そこで、今回は、キーワード出現率にとらわれずにコンテンツ記事を作成したほうが良い理由についてお伝えしていきます。

そもそもキーワード出現率って何?

キーワード出現率という言葉は、SEO対策について調べたことのある方なら、聞き覚えのある言葉かもしれませんが、ほとんどの方に周知されていないのが現状です。
そもそもキーワード出現率とは、上位表示させたいキーワードがページの中のすべての単語に対して、何パーセントの割合で含まれているかを示す比率のことです。この比率が、高ければ、そのキーワードに関する情報が多く含まれているホームページであり、低ければ関連性の低いホームページと判断されていました。そのため、このキーワード出現率を上げるために、悩まれる方も多いと思います。
かつては、「キーワード出現率は5パーセントが適正」「10パーセントを超えるとスパム扱いになる」などと議論され、「キーワード出現率がSEO対策に有効である」と考えられてきました。
しかし、2011年には、「キーワード出現率に気を向けるのではなく、自然な文章を書くことを勧める」とGoogleが発表しています。
現在のSEO対策においても、キーワード出現率があまりにも高いと、スパムとして扱われてしまうケースもあるため、キーワード出現率をチェックするツールは残っていますが、キーワードに関する数値にとらわれすぎず、あくまでも目安として把握する程度にとどめておきましょう。

キーワード出現率よりも重要なこと

キーワード出現率を意識しながら文章を書くと、「キーワードをもっと書かなければ」ということばかりを考えてしまい、肝心の文章が読みにくくなってしまいがちです。前項でもお伝えしたとおり、現在のSEO対策の観点において、キーワード出現率はあまり重要視されていないため、キーワード出現率よりも、「ユーザーにとって役立つコンテンツかどうか」を考えながらコンテンツ作成を行なっていくことが大切です。
ユーザーに役立つコンテンツは、最後まで読まれやすいため、ページ滞在時間を伸ばす可能性が高まります。そして、ユーザーのコンテンツに対する満足度が上がり、「他のページも見てみよう」と思われることで、閲覧ページ数も増加します。現在のSEO対策においては、こうしたページ滞在時間や閲覧ページ数を伸ばしていく方が、はるかにSEO対策の効果が高く現実的です。したがって、常に「ユーザーに役立つコンテンツを発信しよう」と意識をすることが、好循環を引き起こし、将来的にあなたのホームページを人気ホームページへと成長させてくれます。

今回のまとめ

Googleは、ユーザーが検索する際に入力したキーワードの内容と関連性の高いホームページを上位表示させるため、ホームページにユーザーが検索する可能性の高いキーワードが多く含まれていれば上位表示されやすいのではないかという考えから、「キーワード出現率は5パーセントが適正」などと議論されていました。
しかし、前項でもお伝えしたとおり、2011年に「キーワード出現率に気を向けるのではなく、自然な文章を書くことを勧める」というGoogleの発表があったため、現在のSEO対策においてキーワード出現率はあまり重要視されていません。
したがって、キーワード出現率ばかりに気を取られて読みづらいコンテンツ記事を書くことよりも、常にユーザーにとって読みやすく役立つコンテンツを発信することを心がけていきましょう。

PAGE TOP