名古屋のホームページ制作会社、WEB集客会社なら株式会社オンカ|Googleサービス利用者は「マイアクティビティ」を活用しましょう

  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT

Column

コラム

  • 0120-038-517
  • mail

ONCA

  • オンカについて
  • オンカのHP制作オンカのホームページ制作
  • HP制作後の運用ホームページ制作後の運用
  • HP集客の必要性ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT
  • ホーム
  • コラム
  • Googleサービス利用者は「マイアクティビティ」を活用しましょう

コラム

2019.2.21

Googleサービス利用者は「マイアクティビティ」を活用しましょう

Googleサービス利用者は「マイアクティビティ」を活用しましょう

google
Googleが提供する無料ツール「My Activity(マイアクティビティ)」では、検索キーワードや閲覧したホームページなどの履歴を保存・管理することができます。
しかし、「Google Chrome(グーグルクローム)やSafari(サファリ)などのブラウザ上に保存される履歴とは何が違うの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は、「My Activity(マイアクティビティ)」とはどのような機能なのか、また、ブラウザの履歴保存機能との違いについてお伝えしていきます。

【目次】
1.「My Activity(マイアクティビティ)」とはどのような機能なのか
2.「My Activity(マイアクティビティ)」で保存・管理できる情報
 a.ウェブサイト・アプリ上でのアクティビティ
 b.ロケーション履歴
 c.連絡先・カレンダー・アプリ・音楽・電池残量などの端末情報
 d.音声アクティビティ
 e.YouTubeの検索履歴
 f.YouTubeの再生履歴
3.ブラウザの履歴保存機能との違い
4.今回のまとめ

「My Activity(マイアクティビティ)」とはどのような機能なのか

Googleの「My Activity(マイアクティビティ)」にアクセスすると、検索キーワードや閲覧したホームページはもちろん、検索に使用したデバイスの種類やYouTubeで視聴した動画、利用したGoogleのサービスに至るまで、自身のあらゆる行動を保存・管理することが可能です。
ユーザーがGoogleアカウントにログインしている状態で、以下のGoogleサービスを利用する場合のみ、自身のアクティビティをデータとして保存することが可能です。
 

Googleウェブ検索
Google画像検索
Google動画検索
YouTube(ユーチューブ)
Google Play(グーグルプレイ)
Google Map(グーグルマップ)
Google Shopping(グーグルショッピング)
Google Books(グーグルブックス)
Google Help(グーグルヘルプ)
Google Developers(グーグルデベロッパーズ)

 
これらのGoogleサービスによって保存されたアクティビティデータは、ユーザー自身が履歴検索を行う際に便利なだけでなく、Googleサービスの利便性の向上や処理時間の短縮などにも活かされています。
 
関連記事:https://support.google.com/websearch/answer/54068?hl=ja&ref_topic=1638123
 

「My Activity(マイアクティビティ)」で保存・管理できる情報

「My Activity(マイアクティビティ)」では、以下7種類の情報が保存されています。
保存される過去のアクティビティデータは、ユーザー自身がいつでも削除することができるだけでなく、保存自体を行わないよう設定することも可能なため、「どのような情報が保存されているのか」をあらかじめ把握しておきましょう。

ウェブサイト・アプリ上でのアクティビティ

アクティビティを保存することで、ユーザーに適した検索結果や検索候補を表示することが可能となるだけでなく、Googleが提供するサービスにおいて、検索の高速化や、おすすめ機能の精度向上を図ることが可能です。

ロケーション履歴

ロケーション履歴を保存することで、カスタマイズされた地図の表示、訪れた場所に応じたおすすめの表示、紛失したスマートフォンの捜索、通勤経路などの交通状況をリアルタイムで確認することが可能となります。

連絡先・カレンダー・アプリ・音楽・電池残量などの端末情報

この端末情報を保存することで、より正確な検索結果や検索候補を表示することが可能となります。

音声アクティビティ

「OK Google」のようなコマンド発声時やマイクアイコンのタップ時に、ユーザーの声やその他の音声を録音することで、ユーザーの声・語句の発音を学習し、音声認識機能の精度を向上させることが可能となります。

YouTubeの検索履歴

YouTubeの検索履歴を保存することで、以前に検索したことがある動画を検索履歴から探すことが可能となります。また、検索履歴全体を削除したり、候補から検索内容を個別に削除したり、検索履歴を記録しないよう設定することも可能です。

YouTubeの再生履歴

YouTube の再生履歴を保存することで、最近再生した動画を簡単に見つけられるようになるだけでなく、おすすめの動画表示の精度を向上することが可能となります。
 
関連記事:https://support.google.com/accounts/answer/7028918
 

ブラウザの履歴保存機能との違い

「Google Chrome(グーグルクローム)」や「Safari(サファリ)」などのブラウザでは、Googleアカウントにログインしていない状態でも、過去に検索したキーワードや閲覧したホームページなどの履歴を遡って見ることができます。しかし、これらのブラウザでは、過去90日間の履歴しか保存されておらず、それ以前の履歴は自動削除されてしまいます。加えて、日付を指定した履歴の検索が行えないため、特定の日付の履歴を探すためには、わざわざ遡って探す必要があります。
一方、「My Activity(マイアクティビティ)」では、Googleアカウントにログインしていることが前提となりますが、Googleアカウント作成時から現在までの履歴がすべて保存されており、保存された情報は「My Activity(マイアクティビティ)」にアクセスすることで確認できます。また、日付やGoogleのサービスを指定し、履歴などの情報を検索することが可能なため、わざわざ履歴を遡る煩わしさから解放されます。
 
関連記事:https://blog.stedplay.com/how-to-use-google-myactivity/
 

今回のまとめ

今回は、「My Activity(マイアクティビティ)」とは、どのような機能なのか、また、ブラウザの履歴保存機能との違いについてお伝えしました。
「My Activity(マイアクティビティ)」にアクセスすると、検索キーワードや閲覧したホームページはもちろん、検索に使用したデバイスの種類やYouTubeで視聴した動画、利用したGoogleのサービスに至るまで、自身のあらゆる行動を保存・管理することが可能です。
Google Chrome(グーグルクローム)やSafari(サファリ)などのブラウザとは異なり、Googleアカウント作成時から現在に至るまでの履歴がすべて保存されているため、90日以上前の履歴を調べたいという場合は、「My Activity(マイアクティビティ)」の活用をお勧めします。

PREV

記事一覧

NEXT

CATEGORY

  • コラム
  • ニュース
  • その他

ARCHIVE

    • 2021月 1月
    • 2020月 12月
    • 2020月 11月
    • 2020月 10月
    • 2020月 9月
    • 2020月 8月
    • 2020月 7月
    • 2020月 6月
    • 2020月 5月
    • 2020月 4月
    • 2020月 3月
    • 2020月 2月
    • 2020月 1月
    • 2019月 12月
    • 2019月 11月
    • 2019月 10月
    • 2019月 9月
    • 2019月 8月
    • 2019月 7月
    • 2019月 6月
    • 2019月 5月
    • 2019月 4月
    • 2019月 3月
    • 2019月 2月
    • 2019月 1月
    • 2018月 12月
    • 2018月 11月
    • 2018月 10月
    • 2018月 9月
    • 2018月 8月
    • 2018月 7月
    • 2018月 6月
    • 2018月 5月
    • 2018月 4月
    • 2018月 3月
    • 2018月 2月
    • 2018月 1月
    • 2017月 12月
    • 2017月 11月
    • 2017月 10月
    • 2017月 9月
    • 2017月 8月
    • 2017月 7月
    • 2017月 6月
    • 2017月 4月

CONTACT US

ホームページ制作や集客に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

onca

株式会社オンカ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-23
エフジー若宮ビル4階
TEL : 0120-038-517

banner

banner

  • ホーム
  • ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • オンカについて ホーム

    オンカについて

    • オンカについて(目次)
    • オフィス紹介・会社概要
    • ホームページ集客にかける想い
    • 社会貢献活動
  • オンカのホームページ制作

    オンカのホームページ制作

    • オンカのホームページ制作(目次)
    • クライアント専属チームによる
      戦略会議
    • Web専門のライターがすべての
      原稿を執筆
    • コンバージョン率を高める
      デザイン
    • 最新かつ正しい方法のSEO対策
    • あらゆる閲覧環境を想定した
      レスポンシブ
      デザイン
    • ホームページ制作後の運用
  • ホームページ制作後の運用

    ホームページ制作後の運用

    • ホームページ制作後の運用(目次)
    • 検索順位を安定的に伸ばす
      内部SEO対策
    • ユーザーをファン化する
      コンテンツ
      マーケティング
    • 流入状況を分析・改善する
      アクセス解析
    • ユーザーの動きを分析する
      ヒートマップ解析
    • 特定のターゲットに的確に
      訴求する
      インターネット広告
    • ターゲットの属性にあわせて
      訴求するSNS広告
    ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

株式会社オンカは、愛知、名古屋、岐阜、三重でWEBサイト・ホームページ制作とWEBマーケティングを行う会社です。インターネット広告の運用やSEO対策、SNS集客を含め、あらゆる手段でお客様の業績を向上させる、愛知・名古屋のWEBマーケティング集団です。トップデザイナーによるお客様の心を惹きつけるデザインと、Googleのポリシーに則った最新で最適なコーディング、コピーライターによるセンスフルな文章の執筆、そしてマーケティングの視点を吹き込むコンサルタントとディレクター。WEBサイト・ホームページ集客に関するあらゆる専門家がチームとなって、お客様のホームページ集客を成功に導きます。WEBサイト・ホームページ制作後も、内部SEO対策を適宜見直しながら、コンテンツマーケティングやWEB広告などのWEBサイト・ホームページ運用を行いながら、お客様のコンバージョン(問い合わせや購入)数と売上の増加を図ります。他にも、WEBサイト・ホームページ制作の段階ではわからなかったWEBサイト・ホームページの課題やボトルネックを、アクセス解析ツールやヒートマップツールを活用して明確化し、随時、最新で最適なホームページ集客が行えるよう、WEBサイト・ホームページそのものの見直しを行います。また、アクセス解析等のデータはレポートを作成して、WEBサイト・ホームページの状況を、お客様にもわかりやすくご説明しています。WEBサイト・ホームページ制作だけでなく、ここ愛知・名古屋で本気のWEBサイト・ホームページ集客をお考えの企業は、私たち株式会社オンカにご相談ください。

© All Rights Reserved. 株式会社オンカ