名古屋のホームページ制作会社、WEB集客会社なら株式会社オンカ|ホームページ制作に欠かせないWebサーバーの役割と種類について

  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT

Column

コラム

  • 0120-038-517
  • mail

ONCA

  • オンカについて
  • オンカのHP制作オンカのホームページ制作
  • HP制作後の運用ホームページ制作後の運用
  • HP集客の必要性ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT
  • ホーム
  • コラム
  • ホームページ制作に欠かせないWebサーバーの役割と種類について

コラム

2019.3.5

ホームページ制作に欠かせないWebサーバーの役割と種類について

ホームページ制作に欠かせないWebサーバーの役割と種類について

network
ホームページ制作をする際に必要となる「サーバー」ですが、役割や必要性をよくわからないまま契約してしまっているという方も多いのではないでしょうか。
一口に「サーバー」と言っても、Webサーバーやファイルサーバー、メールサーバー、DNSサーバー、FTPサーバーなど、多数の種類が存在しますが、今回は、ホームページ制作に欠かせない「Webサーバー」の役割と種類についてお伝えします。

【目次】
1.そもそもWebサーバーとは?
2.Webサーバーの種類は4つ
 a.共有サーバー
 b.専用サーバー
 c.仮想専用サーバー(VPS)
 d.クラウドサーバー
3.今回のまとめ

そもそもWebサーバーとは?

「サーバー(Server)」とは、英語で「サービスを提供するもの」という意味であり、ホームページを表示するために必要な情報を格納しておく場所のことを指します。そして、「Webサーバー」は、ホームページを表示するために必要な情報をブラウザに送り返す役割を果たしています。
例えば、弊社のホームページを閲覧するとき、Google ChromeやSafariなどのブラウザ上で「ホームページ制作 オンカ」などのキーワードで検索するか、もしくは「https://」から始まるURLを入力すると思います。
このとき、ブラウザは、Webサーバーに対して「キーワードに適したホームページを検索結果に表示してほしい」または「https://onca.co.jp/を表示してほしい」というリクエストを送信します。そのリクエストに応じて、Webサーバーが保管しているHTML・画像・音楽・映像などのファイルを送り返すことで、ホームページが表示されるという仕組みです。
せっかくホームページを制作していても、このWebサーバーがホームページの情報を保管していないと、ユーザーにホームページを閲覧してもらうことができないため、ホームページを公開する際は、必ずWebサーバーを契約する必要があります。
 
関連記事:https://ja.wikipedia.org/wiki/Web%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90
 

Webサーバーの種類は4つ

Webサーバーには、大きく分けて次の4種類が存在するため、それぞれのWebサーバーを利用する上でのメリット・デメリットを踏まえて選択することが大切です。

共用サーバー

共用サーバは、Webサーバーがインストールされているサーバーを複数のホームページで共有利用するため、住宅に例えるとシェアハウスのような物理サーバーです。
利用料は、月額数百円程度と安価で、サーバーに関する知識がなくても利用することが可能なため、手軽にホームページを運営したい方にお勧めです。
しかし、一つのサーバ内のCPUやメモリ、ソフトウェアなどを複数のホームページで共有して使用するため、特定のホームページがウイルスに感染してしまった場合に自社ホームページへ感染してしまうなど、他ホームページの影響を受けやすいというデメリットが存在します。
 

さくらのレンタルサーバ
ロリポップ!レンタルサーバー
XSERVEレンタルサーバー など

専用サーバー

専用サーバは、共用サーバとは異なり、CPUやメモリ、ソフトウェアなどを専有使用してホームページを運営できるため、住宅に例えると一戸建てのような物理サーバーです。
自社ホームページ専用となるため、他ホームページからの影響が無いことはもちろん、管理者権限(root権限)を得られるため、アプリケーションやOSを自由に選択することが可能です。
しかし、ハイスペックな分、利用料は月額数千円から数万円と高価で、自身でサーバーを構築してメンテナンスを行うスキルが必要となります。
 

さくらの専用サーバ
GMOクラウド専用サーバ など

仮想専用サーバー(VPS)

仮想専用サーバー(VPS)は、物理サーバーにインストールされている「ホストOS」上に、ユーザそれぞれに仮想サーバが割り当てられ、その仮想サーバを専有して使用することができるため、住宅に例えるとマンションのような仮想サーバーです。
自社ホームページ専用にも関わらず、利用料は月額数百円程度と安価であり、他ホームページからの影響を受けないため、ホームページを安定的に運用したい方にお勧めです。
管理者権限(root権限)を得られるため、各ホームページに割り当てられるCPUやメモリは自由にカスタマイズすることが可能ですが、自身でサーバーを構築してメンテナンスを行うスキルが必要となります。
 

さくらのVPS
カゴヤ・クラウド VPS
ラピッドサイトVPS など

クラウドサーバー

パブリッククラウドには、「SaaS」「PaaS「IaaS」という3つの領域があり、この領域によって自由に操作できる範囲が異なります。中でも「IaaS」領域を操作することができるパブリッククラウドのサーバは、各ホームページに仮想サーバーが割り当てられ、CPUやメモリ、ディスクI/Oをいつでも拡張・縮小することが可能ですが、自身でサーバーを構築してメンテナンスを行うスキルが必要となります。また、月額制だけでなくサーバーのスペックや利用時間によって利用料金が決定されるサービスもあるため、ホームページへのアクセス数によっては、専用サーバーや仮想専用サーバー(VPS)よりも高価な費用が発生することがあるため、注意が必要です。
 

AWS
Microsoft Azure
さくらのクラウド
GMOクラウド ALTUS など

 
関連記事:https://madalinazaharia.com/wiki/about-server/
 

今回のまとめ

今回は、ホームページ制作に欠かせない「Webサーバー」の役割と種類についてお伝えしました。
そもそも「Webサーバー(Server)」とは、ホームページを表示するために必要な情報を格納しておく場所のことであり、ブラウザから求められた情報を送り返すことで、目的のホームページが表示される仕組みとなっています。
ホームページを制作していてもWebサーバーを契約していないとホームページを閲覧することができないため、4種類のWebサーバのメリット・デメリットを把握した上で、どのサーバーを使用してホームページを運営するのかを決めましょう。

PREV

記事一覧

NEXT

CATEGORY

  • コラム
  • ニュース
  • その他

ARCHIVE

    • 2021月 1月
    • 2020月 12月
    • 2020月 11月
    • 2020月 10月
    • 2020月 9月
    • 2020月 8月
    • 2020月 7月
    • 2020月 6月
    • 2020月 5月
    • 2020月 4月
    • 2020月 3月
    • 2020月 2月
    • 2020月 1月
    • 2019月 12月
    • 2019月 11月
    • 2019月 10月
    • 2019月 9月
    • 2019月 8月
    • 2019月 7月
    • 2019月 6月
    • 2019月 5月
    • 2019月 4月
    • 2019月 3月
    • 2019月 2月
    • 2019月 1月
    • 2018月 12月
    • 2018月 11月
    • 2018月 10月
    • 2018月 9月
    • 2018月 8月
    • 2018月 7月
    • 2018月 6月
    • 2018月 5月
    • 2018月 4月
    • 2018月 3月
    • 2018月 2月
    • 2018月 1月
    • 2017月 12月
    • 2017月 11月
    • 2017月 10月
    • 2017月 9月
    • 2017月 8月
    • 2017月 7月
    • 2017月 6月
    • 2017月 4月

CONTACT US

ホームページ制作や集客に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

onca

株式会社オンカ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-23
エフジー若宮ビル4階
TEL : 0120-038-517

banner

banner

  • ホーム
  • ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • オンカについて ホーム

    オンカについて

    • オンカについて(目次)
    • オフィス紹介・会社概要
    • ホームページ集客にかける想い
    • 社会貢献活動
  • オンカのホームページ制作

    オンカのホームページ制作

    • オンカのホームページ制作(目次)
    • クライアント専属チームによる
      戦略会議
    • Web専門のライターがすべての
      原稿を執筆
    • コンバージョン率を高める
      デザイン
    • 最新かつ正しい方法のSEO対策
    • あらゆる閲覧環境を想定した
      レスポンシブ
      デザイン
    • ホームページ制作後の運用
  • ホームページ制作後の運用

    ホームページ制作後の運用

    • ホームページ制作後の運用(目次)
    • 検索順位を安定的に伸ばす
      内部SEO対策
    • ユーザーをファン化する
      コンテンツ
      マーケティング
    • 流入状況を分析・改善する
      アクセス解析
    • ユーザーの動きを分析する
      ヒートマップ解析
    • 特定のターゲットに的確に
      訴求する
      インターネット広告
    • ターゲットの属性にあわせて
      訴求するSNS広告
    ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

株式会社オンカは、愛知、名古屋、岐阜、三重でWEBサイト・ホームページ制作とWEBマーケティングを行う会社です。インターネット広告の運用やSEO対策、SNS集客を含め、あらゆる手段でお客様の業績を向上させる、愛知・名古屋のWEBマーケティング集団です。トップデザイナーによるお客様の心を惹きつけるデザインと、Googleのポリシーに則った最新で最適なコーディング、コピーライターによるセンスフルな文章の執筆、そしてマーケティングの視点を吹き込むコンサルタントとディレクター。WEBサイト・ホームページ集客に関するあらゆる専門家がチームとなって、お客様のホームページ集客を成功に導きます。WEBサイト・ホームページ制作後も、内部SEO対策を適宜見直しながら、コンテンツマーケティングやWEB広告などのWEBサイト・ホームページ運用を行いながら、お客様のコンバージョン(問い合わせや購入)数と売上の増加を図ります。他にも、WEBサイト・ホームページ制作の段階ではわからなかったWEBサイト・ホームページの課題やボトルネックを、アクセス解析ツールやヒートマップツールを活用して明確化し、随時、最新で最適なホームページ集客が行えるよう、WEBサイト・ホームページそのものの見直しを行います。また、アクセス解析等のデータはレポートを作成して、WEBサイト・ホームページの状況を、お客様にもわかりやすくご説明しています。WEBサイト・ホームページ制作だけでなく、ここ愛知・名古屋で本気のWEBサイト・ホームページ集客をお考えの企業は、私たち株式会社オンカにご相談ください。

© All Rights Reserved. 株式会社オンカ