名古屋のホームページ制作会社、WEB集客会社なら株式会社オンカ|ホームページリニューアル時もSEO効果をキープするための注意点

  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT

Column

コラム

  • 0120-038-517
  • mail

ONCA

  • オンカについて
  • オンカのHP制作オンカのホームページ制作
  • HP制作後の運用ホームページ制作後の運用
  • HP集客の必要性ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT
  • ホーム
  • コラム
  • ホームページリニューアル時もSEO効果をキープするための注意点

コラム

2019.7.31

ホームページリニューアル時もSEO効果をキープするための注意点

ホームページリニューアル時もSEO効果をキープするための注意点

ホームページのリニューアルを行うときに1番気になるのが、「SEO効果の維持」について。ホームページ制作においてデザインなどのページの見やすさはもちろん大切ですが、まず見に来てもらう、そのための集客においてSEO対策をしておくことは最重要です。「でも、ホームページをリニューアルするために今まで対策してきたSEO効果を無駄にしたくない…」そんなあなたのために、ホームページニューアルする際にSEO効果を維持するためには何に注意すれば良いのかを解説します!

【目次】
1. ホームページURLの変更後には301リダイレクトを設定する
2. ホームページのコンテンツ量を減らさないようにする
3. ホームページの内部リンクを減らさない
4.今回のまとめ

ホームページURLの変更後には301リダイレクトを設定する

301リダイレクトとは、URLが恒久的に変更された場合に使用される転送処理コードのことです。このコードを設定しておくことで、利用者が変更前のURLのホームページを訪れてしまった場合にも自動的に新しいホームページへ誘導してくれるというメリットがあります。
404 Not Foundというものもありますが、こちらは「このURLのホームページはもう使われていませんよ」と利用者に伝えるだけで、新しいホームページまで誘導するものではありません。
また、301リダイレクトを設定しておくことで、利用者が古いURLを訪れた際に新しいページへ誘導するというメリット以外にも、もうひとつメリットがあります。それは、検索エンジンが古いページで得ていた評価などを新しいページへ移して反映させてくれる、というものです。これにより、URLを新しくしたことで利用者からの評価はゼロ!という心配はなくなります。
一方で、301リダイレクトにはデメリットも存在します。デメリットは、ホームページの評価の反映などを100%完全に行うことができない、というもの。そのため、移管後に一時的にユーザーのアクセス数が減少することがあります。また、評価の引継ぎまでに1~2週間ほどの時間を要することもあるため、それらデメリットを考慮した上でURLの変更を行うようにしましょう。

MEMO!

URL変更後、301リダイレクトを設定しておくと、①古いページに来た訪問者を新しいページへ誘導してくれる、②古いページの評価を新しいページへ反映させることができる、というメリットがある。しかし、評価の反映を100%できないこともあり引継ぎに時間を要することもある。

ホームページのコンテンツ量を減らさないようにする

ホームページをリニューアルすると、デザインが変わることが多々あります。中には、そのデザインに合わせようと文字や画像などのコンテンツを減らしてしまったり、コンテンツのタイトルを変更してしまうケースもあるかもれません。アクセス数が多い、結果が出ていないようなコンテンツでしたら削除・変更をすることでさらに検索順位を上げることは可能な場合もあります。しかし、すでに結果が出ているホームページではコンテンツを減らしたり変更してしまうことで、ホームページ内のキーワードも減り、検索順位が下がるというデメリットもあります。つまり、せっかく頑張ってきたSEO対策がホームページのリニューアルに伴い、水の泡と化してしまうのです。
そのため、過去のコンテンツは資産である、と考えて安易に減らしたり大きな変更をしたりしないようにしましょう。どうしても過去のコンテンツの質が気になる、そんな方はコンテンツを減らすのではなくリライトすることをおすすめします。検索上位に入るためのキーワードを含んだコンテンツをリライトすることで、コンテンツ量を維持して検索順位を下げることなく、新しいホームページに合った内容に変更することが可能です。

MEMO!

コンテンツ量を減らしたり、大幅に変更することなく、なるべく同じ内容でリライトすることを心がけるようにする。そうすることで検索エンジンでの順位が下がることなく維持できる。必要時には過去コンテンツのリライトを行い、対応する。

ホームページの内部リンクを減らさない

ホームページのリニューアルに伴って内部リンクをしっかり確保しておけるように注意を払うこともとても大切です。内部リンクというと、テキスト文章内からのリンクやヘッダー・フッター・サイドカラムからのリンク、またパンくずリストといったものがあります。これらのリンクやリストには検索エンジンのクローラーがページを見つけやすくする役割があります。
そのため、ホームページのリニューアルに伴ってむやみに内部リンクまでも一からリニューアルしてしまうのではなく、反対にこれを機に内部リンクがホームページ内を網羅できているか確認するようにしましょう。「網羅的」に、というと、内部リンクの設置に関して、大きなページから小さなページへのリンクは用意されていることが多いですが、小さなページから大きなページへのリンクは用意されていないことが多いので、そこを用意してあげると効果的でしょう。
内部リンクを網羅的に用意できれば、ユーザーの使いやすいページが出来上がるだけではなく、SEO対策としても検索エンジンに対して移動できるページが増えるという点でメリットがあります。

MEMO!

ホームページのリニューアルに伴って内部リンクも一掃してしまうのではなく、内部リンクはホームページ内を網羅できていたかを見直し、SEO対策を行うようにする。

今回のまとめ

ホームページリニューアルで気分一転!だからといって内容までもをガラッと一新してしまうと今まで積みあげてきたSEO対策や評価が落ちて、検索エンジンでも上位入りが難しくなることもあります。気分は一転しても、ホームページの内容はなるべく一転しないように意識してSEO効果を維持していきましょう。

PREV

記事一覧

NEXT

CATEGORY

  • コラム
  • ニュース
  • その他

ARCHIVE

    • 2021月 1月
    • 2020月 12月
    • 2020月 11月
    • 2020月 10月
    • 2020月 9月
    • 2020月 8月
    • 2020月 7月
    • 2020月 6月
    • 2020月 5月
    • 2020月 4月
    • 2020月 3月
    • 2020月 2月
    • 2020月 1月
    • 2019月 12月
    • 2019月 11月
    • 2019月 10月
    • 2019月 9月
    • 2019月 8月
    • 2019月 7月
    • 2019月 6月
    • 2019月 5月
    • 2019月 4月
    • 2019月 3月
    • 2019月 2月
    • 2019月 1月
    • 2018月 12月
    • 2018月 11月
    • 2018月 10月
    • 2018月 9月
    • 2018月 8月
    • 2018月 7月
    • 2018月 6月
    • 2018月 5月
    • 2018月 4月
    • 2018月 3月
    • 2018月 2月
    • 2018月 1月
    • 2017月 12月
    • 2017月 11月
    • 2017月 10月
    • 2017月 9月
    • 2017月 8月
    • 2017月 7月
    • 2017月 6月
    • 2017月 4月

CONTACT US

ホームページ制作や集客に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

onca

株式会社オンカ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-23
エフジー若宮ビル4階
TEL : 0120-038-517

banner

banner

  • ホーム
  • ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • オンカについて ホーム

    オンカについて

    • オンカについて(目次)
    • オフィス紹介・会社概要
    • ホームページ集客にかける想い
    • 社会貢献活動
  • オンカのホームページ制作

    オンカのホームページ制作

    • オンカのホームページ制作(目次)
    • クライアント専属チームによる
      戦略会議
    • Web専門のライターがすべての
      原稿を執筆
    • コンバージョン率を高める
      デザイン
    • 最新かつ正しい方法のSEO対策
    • あらゆる閲覧環境を想定した
      レスポンシブ
      デザイン
    • ホームページ制作後の運用
  • ホームページ制作後の運用

    ホームページ制作後の運用

    • ホームページ制作後の運用(目次)
    • 検索順位を安定的に伸ばす
      内部SEO対策
    • ユーザーをファン化する
      コンテンツ
      マーケティング
    • 流入状況を分析・改善する
      アクセス解析
    • ユーザーの動きを分析する
      ヒートマップ解析
    • 特定のターゲットに的確に
      訴求する
      インターネット広告
    • ターゲットの属性にあわせて
      訴求するSNS広告
    ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

株式会社オンカは、愛知、名古屋、岐阜、三重でWEBサイト・ホームページ制作とWEBマーケティングを行う会社です。インターネット広告の運用やSEO対策、SNS集客を含め、あらゆる手段でお客様の業績を向上させる、愛知・名古屋のWEBマーケティング集団です。トップデザイナーによるお客様の心を惹きつけるデザインと、Googleのポリシーに則った最新で最適なコーディング、コピーライターによるセンスフルな文章の執筆、そしてマーケティングの視点を吹き込むコンサルタントとディレクター。WEBサイト・ホームページ集客に関するあらゆる専門家がチームとなって、お客様のホームページ集客を成功に導きます。WEBサイト・ホームページ制作後も、内部SEO対策を適宜見直しながら、コンテンツマーケティングやWEB広告などのWEBサイト・ホームページ運用を行いながら、お客様のコンバージョン(問い合わせや購入)数と売上の増加を図ります。他にも、WEBサイト・ホームページ制作の段階ではわからなかったWEBサイト・ホームページの課題やボトルネックを、アクセス解析ツールやヒートマップツールを活用して明確化し、随時、最新で最適なホームページ集客が行えるよう、WEBサイト・ホームページそのものの見直しを行います。また、アクセス解析等のデータはレポートを作成して、WEBサイト・ホームページの状況を、お客様にもわかりやすくご説明しています。WEBサイト・ホームページ制作だけでなく、ここ愛知・名古屋で本気のWEBサイト・ホームページ集客をお考えの企業は、私たち株式会社オンカにご相談ください。

© All Rights Reserved. 株式会社オンカ