名古屋のホームページ制作会社、WEB集客会社なら株式会社オンカ|ホームページの集客力を高めるサイテーションのSEO効果

  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT

Column

コラム

  • 0120-038-517
  • mail

ONCA

  • オンカについて
  • オンカのHP制作オンカのホームページ制作
  • HP制作後の運用ホームページ制作後の運用
  • HP集客の必要性ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT
  • ホーム
  • コラム
  • ホームページの集客力を高めるサイテーションのSEO効果

コラム

2019.8.19

ホームページの集客力を高めるサイテーションのSEO効果

ホームページの集客力を高めるサイテーションのSEO効果

ホームページから集客するときに、重要といわれている「サイテーション」。聞きなれない言葉かもしれませんが、サイテーションは検索順位にも影響があると考えられており、SEO効果が見込めるということで注目を集めています。
そこで今回は、ホームページの集客に欠かせないサイテーションとはそもそも何なのか、どんな効果があるのかご紹介していきます。

【目次】
1.ホームページの集客に欠かせないサイテーションとは?
2.ホームページにサイテーションが多いだけでは集客にならない?
3.SEO効果のあるサイテーションを活かそう!
4.今回のまとめ

ホームページの集客に欠かせないサイテーションとは?

サイテーションとは、企業や自身のホームページの名前が、他のホームページに掲載されることを良います。企業名やホームページ名の他に、住所や電話番号、事業内容、URLなども一緒に掲載され、結果的に自身のホームページの知名度もあがることから、サイテーションはSEO効果が見込めると考えられています。
サイテーションとは、直訳すると「引用」「言及」といった意味になりますが、Webの世界では、リンクが貼られていない引用のことをサイテーションと呼んでいます。一方リンクがあるものは、バックリンク・被リンクといわれており、こちらもお馴染みのとおりSEO効果があるといわれています。
「リンクがないサイテーションではSEO効果が低いのでは?」と考える人もいるかもしれませんが、Googleの検索エンジンは、会社やホームページの情報が他のホームページにどのくらい掲載されているかもカウントしているため、意外とあなどれないのが、このサイテーションなのです。

バックリンク(被リンク)

他のホームページが、リンクを張って自社ホームページや企業情報を紹介すること。
 
 

サイテーション

他のホームページが、リンクを張らずに自社ホームページや企業情報を紹介すること。

ホームページにサイテーションが多いだけでは集客にならない?

Googleでは、どのくらいサイテーションがあるのかカウントしているとお伝えしましたが、ただ単にサイテーションが多いからといって、SEO効果があり、集客力が高まるというわけではありません。実はサイテーションは、「数」だけではなく、「質」も見られているのです。Googleの検索エンジンは、数あるホームページの中から、ユーザーに対してより良い情報を提供したいと考えているので、良質なサイテーションが多くあることでSEO効果が得られるということになります。
つまり、好意的で評判の良いポジティブなサイテーションが多いと、検索順位が上がり、自身のホームページにもアクセスが増えていくというわけです。逆に批判的で悪い評価のネガティブなサイテーションが増えると、Googleからの評価も下がり、SEO効果がまったく見込めない可能性があります。
また、あまりにもネガティブなサイテーションばかりが増えると、企業名やホームページ名を検索した際に、一緒に批判的なサイテーションが掲載されたホームページも表示されてしまい、ユーザーからの信頼を失うことにも繋がってしまいます。

SEO効果のあるサイテーションを活かそう!

自身のホームページのSEO効果を高めるためには、好意的で評判の良いポジティブなサイテーションを増やしていくことが大切であることがわかりました。つまり、ポジティブなサイテーションを獲得するには、自身のホームページの質を高める必要があります。
ここでは、どのようなことに気をつけてホームページを制作していけば良いのかをお伝えします。

ホームページ制作の際はNAP情報をしっかりと記載しましょう

ホームページ制作にあたり、自身のホームページに正確なNAP情報を掲載することが重要です。
NAPとは、「Name・Address・Phone」の略称です。「Name」は会社の名前やホームページ名、「Address」は住所、「Phone」は電話番号を表しています。他のホームページに記載されたNAP情報と実際のNAP情報に相違があると、せっかく良いサイテーションがたくさんあっても、十分なSEO効果が見込めません。まずは、ホームページのNAP情報をしっかりと見直し、正しい情報を掲載しておきましょう。
また、NAP情報の他にも、ホームページには正確な情報を掲載することが大切です。h1タグやtitleタグを見直して、ホームページの情報を端的に表すようなホームページ名をつけることでSEO効果が高まると言われています。

良質なサイテーションを増やすためにコンテンツの質を高めましょう

ホームページに記載されたコンテンツの質を高めることにより、ユーザーの満足度が高まり、徐々に良い口コミなどが増えてポジティブなサイテーションを増やすことができます。
そのためには、ユーザーが自身のホームページに対して何を求めているのかを考えて、ホームページを制作する必要があります。一番簡単なのは、ネガティブなサイテーションを解決していくことです。例えば「ホームページが見にくい」というネガティブなサイテーションがある場合は、見やすいホームページにするにはどうしたら良いのか考えていくと良いでしょう。ユーザーに寄り添ったホームページ制作が、良いサイテーションを増やす近道です。
なお、実際のサービスや商品の品質を高めることでも、良いサイテーションを獲得することができます。ホームページの質だけでなく、リアルのサービスや商品の品質を高める努力も忘れないでください。

今回のまとめ

最近はSEO効果がすぐに現れるとは限りません。そのため、差別化を図りつつ、常に良質なホームページを作成し、良いサイテーションを増やしていくことが大切です。どんなホームページにも批判的な書き込みなどは存在します。ネガティブなサイテーションをゼロにすることは難しいですが、ポジティブなサイテーションを増やしていくことは可能です。地道な作業に感じるかもしれませんが、その努力はきっと身を結び、ポジティブなサイテーションを増やして信頼される企業・ホームページにつながります。

PREV

記事一覧

NEXT

CATEGORY

  • コラム
  • ニュース
  • その他

ARCHIVE

    • 2021月 4月
    • 2021月 3月
    • 2021月 2月
    • 2021月 1月
    • 2020月 12月
    • 2020月 11月
    • 2020月 10月
    • 2020月 9月
    • 2020月 8月
    • 2020月 7月
    • 2020月 6月
    • 2020月 5月
    • 2020月 4月
    • 2020月 3月
    • 2020月 2月
    • 2020月 1月
    • 2019月 12月
    • 2019月 11月
    • 2019月 10月
    • 2019月 9月
    • 2019月 8月
    • 2019月 7月
    • 2019月 6月
    • 2019月 5月
    • 2019月 4月
    • 2019月 3月
    • 2019月 2月
    • 2019月 1月
    • 2018月 12月
    • 2018月 11月
    • 2018月 10月
    • 2018月 9月
    • 2018月 8月
    • 2018月 7月
    • 2018月 6月
    • 2018月 5月
    • 2018月 4月
    • 2018月 3月
    • 2018月 2月
    • 2018月 1月
    • 2017月 12月
    • 2017月 11月
    • 2017月 10月
    • 2017月 9月
    • 2017月 8月
    • 2017月 7月
    • 2017月 6月
    • 2017月 4月

CONTACT US

ホームページ制作や集客に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

onca

株式会社オンカ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-23
エフジー若宮ビル4階
TEL : 0120-038-517

banner

banner

banner

  • ホーム
  • ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • オンカについて ホーム

    オンカについて

    • オンカについて(目次)
    • オフィス紹介・会社概要
    • ホームページ集客にかける想い
    • 社会貢献活動
  • オンカのホームページ制作

    オンカのホームページ制作

    • オンカのホームページ制作(目次)
    • クライアント専属チームによる
      戦略会議
    • Web専門のライターがすべての
      原稿を執筆
    • コンバージョン率を高める
      デザイン
    • 最新かつ正しい方法のSEO対策
    • あらゆる閲覧環境を想定した
      レスポンシブ
      デザイン
    • ホームページ制作後の運用
  • ホームページ制作後の運用

    ホームページ制作後の運用

    • ホームページ制作後の運用(目次)
    • 検索順位を安定的に伸ばす
      内部SEO対策
    • ユーザーをファン化する
      コンテンツ
      マーケティング
    • 流入状況を分析・改善する
      アクセス解析
    • ユーザーの動きを分析する
      ヒートマップ解析
    • 特定のターゲットに的確に
      訴求する
      インターネット広告
    • ターゲットの属性にあわせて
      訴求するSNS広告
    ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

株式会社オンカは、愛知、名古屋、岐阜、三重でWEBサイト・ホームページ制作とWEBマーケティングを行う会社です。インターネット広告の運用やSEO対策、SNS集客を含め、あらゆる手段でお客様の業績を向上させる、愛知・名古屋のWEBマーケティング集団です。トップデザイナーによるお客様の心を惹きつけるデザインと、Googleのポリシーに則った最新で最適なコーディング、コピーライターによるセンスフルな文章の執筆、そしてマーケティングの視点を吹き込むコンサルタントとディレクター。WEBサイト・ホームページ集客に関するあらゆる専門家がチームとなって、お客様のホームページ集客を成功に導きます。WEBサイト・ホームページ制作後も、内部SEO対策を適宜見直しながら、コンテンツマーケティングやWEB広告などのWEBサイト・ホームページ運用を行いながら、お客様のコンバージョン(問い合わせや購入)数と売上の増加を図ります。他にも、WEBサイト・ホームページ制作の段階ではわからなかったWEBサイト・ホームページの課題やボトルネックを、アクセス解析ツールやヒートマップツールを活用して明確化し、随時、最新で最適なホームページ集客が行えるよう、WEBサイト・ホームページそのものの見直しを行います。また、アクセス解析等のデータはレポートを作成して、WEBサイト・ホームページの状況を、お客様にもわかりやすくご説明しています。WEBサイト・ホームページ制作だけでなく、ここ愛知・名古屋で本気のWEBサイト・ホームページ集客をお考えの企業は、私たち株式会社オンカにご相談ください。

© All Rights Reserved. 株式会社オンカ