名古屋のホームページ制作会社、WEB集客会社なら株式会社オンカ|sitemap.xml Editorを活用したXMLサイトマップの作成方法

  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT

Column

コラム

  • 0120-038-517
  • mail

ONCA

  • オンカについて
  • オンカのHP制作オンカのホームページ制作
  • HP制作後の運用ホームページ制作後の運用
  • HP集客の必要性ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT
  • ホーム
  • コラム
  • sitemap.xml Editorを活用したXMLサイトマップの作成方法

コラム

2017.12.13

sitemap.xml Editorを活用したXMLサイトマップの作成方法

sitemap.xml Editorを活用したXMLサイトマップの作成方法


私たちがGoogleなどの検索エンジンを利用して何かを検索した際、検索結果ページには、検索したキーワードに合った内容のホームページが複数表示されます。
検索内容に合ったホームページを検索結果に表示させることができるのは、クローラーと呼ばれるロボットが定期的に巡回することにより、ウェブ上から多くのコンテンツを取得しているためです。一般的に、このクローラーは、インターネット上に張られたリンクを辿ってホームページを巡回しますが、XMLサイトマップを参考にしてホームページ内の各ページを巡回することもあります。そのため、XMLサイトマップを作成して、Googleに送信しておくことで、優先的にホームページを巡回してもらえる可能性が上がります。
そこで、今回は、sitemap.xml Editorを活用したXMLサイトマップの作成手順をお伝えしていきます。

【目次】
1.XMLサイトマップとは
2.sitemap.xml Editorを活用したXMLサイトマップの作成手順
 a. XMLサイトマップを作成したいホームページのURLを入力する
 b. オプションの設定
 c. XMLサイトマップ作成
3.今回のまとめ

XMLサイトマップとは

XMLサイトマップとは、サイト内のページリンクをまとめたページのことで、Googleなどの検索エンジンと検索ユーザーの双方に、自社のホームページにはどのようなページやコンテンツがあるのかを伝えるためのものです。
XMLサイトマップは、検索結果ページでの表示順位に直接影響することはないため、必ず作成しなければいけないものではありません。しかし、冒頭でもお話したとおり、XMLサイトマップをGoogleに知らせておくことで、クローラーが優先的にホームページを巡回してくれるため、検索結果ページに表示されやすくなる傾向があります。また、新しく公開したページだけではなく、既存ページの更新後にも同様の効果が見込めるため、すでにXMLサイトマップを作成したという方もXMLサイトマップの更新を行うことをお勧めします。

sitemap.xml Editor を活用したXMLサイトマップの作成手順

GoogleにXMLサイトマップを送信してホームページの巡回をしてもらうためには、まず、XMLサイトマップの作成を行う必要があります。しかし、XMLサイトマップの作成には、次のようなプログラムを記述するなど専門的な知識が必要とされるため、自分で作成するには膨大な時間と労力が必要です。

そこで、sitemap.xml Editorという自動でXMLサイトマップを作成してくれる無料サイトを利用し、XMLサイトマップの作成を行っていきましょう。

XMLサイトマップを作成したいホームページのURLを入力する

オプションの設定

通常、詳細設定を行う際には、タグを記述するため専門的な知識を要します。しかし、sitemap.xml Editorでは、以下のオプションを利用することによって簡単に設置を行うことが可能です。
sitemap.xml Editorにアクセスした際に最初に表示される設定のまま、オプション設定を変更せずにXMLサイトマップを作成することも、もちろん可能ですが、以下のオプション設定を行うことで、ホームページに合った最適なXMLサイトマップを作成することができます。

最終更新日の自動取得

最終更新日の記載の可否を設定することができ、それぞれのページごとの最終更新日を記載してくれる機能です。ページの最終更新日が、最後にクロールされた日よりも新しいと認識されることで、再びクロールを行なってくれます。
新しくホームページを制作された場合には不要ですが、ホームページを更新してXMLサイトマップを作り直した場合は「する」にチェックを入れておきましょう。

サイトの更新頻度

ホームページの更新頻度は入力しなくてもサイトマップを作成することができますが、更新頻度を指定することで、検索エンジンの巡回頻度をコントロールできます。あくまでも指定された頻度を参考にして巡回するため、必ず指定された更新頻度に合わせて巡回するわけではありませんが、更新頻度の多いトップページであれば「毎日(daily)」、更新頻度の少ないその他の下層ページなどは、「1週間毎(weekly)」や「1月毎(monthly)」と設定しておくことで、その頻度に合わせてクローラーがホームページを巡回してくれます。

優先度

この優先度に「する」とチェックを入れておくことによって、ホームページ内のページを比較して、各ページの優先順位を自動で設定してくれます。Googleなどの検索結果ページでの表示順位には影響しないため、必ず設定しなければいけない訳ではありません。しかし、ホームページ内で優先度の高いページをGoogleのインデックスに優先して登録することが可能になるため、この設定は行っておくことをお勧めします。

除外ディレクトリ

現在使用していないページなど、Googleにインデックス化したくないページのURLを入力する事で、XMLサイトマップに記載されないようにすることができます。sitemap.xml Editorでは最大1,000件までURLを取得することが可能です。Googleにインデックスされたくないページがある場合にのみ入力しましょう。

同一タイトルURLの除外

タイトルや内容などが同一であると見られるURLをXMLサイトマップに重複して記載しないようにします。重複したコンテンツが存在すると、被リンクが分散されてしまうなどの問題が生じるので、気になる場合は設定しておきましょう。

サイトマップ作成

XMLサイトマップを作成したいホームページのURLの入力やその他のオプション設定の入力がすべて完了したら、一番下の「サイトマップ作成」ボタンをクリックすることで、ホームページのXMLサイトマップの作成が完了します。

「サイトマップ作成」ボタンをクリックした後に表示される画面の、「sitemap.xml」をクリックすると、作成したXMLサイトマップのダウンロードが開始されます。これにて、XMLサイトマップの作成は完了です。

公開したばかりのホームページや新しく追加したページは、クローラーが巡回してGoogleにインデックスされるまでに時間がかかります。できるだけ早く検索結果ページに表示させるためには、Googleサーチコンソールを使用してXMLサイトマップを通知することをお勧めします。

今回のまとめ

今回は、sitemap.xml Editorを使用したXMLサイトマップの作成方法についてお伝えしました。
XMLサイトマップとは、ホームページ内のコンテンツをわかりやすく一覧にした地図のようなもののことです。
XMLサイトマップをGoogleに知らせることによって、クローラーに優先的にホームページの巡回を行なってもらえるため、上述した手順で最適なXMLサイトマップを作成していただき、Googleにサイトマップを送信しましょう。

PREV

記事一覧

NEXT

CATEGORY

  • コラム
  • ニュース
  • その他

ARCHIVE

    • 2021月 3月
    • 2021月 2月
    • 2021月 1月
    • 2020月 12月
    • 2020月 11月
    • 2020月 10月
    • 2020月 9月
    • 2020月 8月
    • 2020月 7月
    • 2020月 6月
    • 2020月 5月
    • 2020月 4月
    • 2020月 3月
    • 2020月 2月
    • 2020月 1月
    • 2019月 12月
    • 2019月 11月
    • 2019月 10月
    • 2019月 9月
    • 2019月 8月
    • 2019月 7月
    • 2019月 6月
    • 2019月 5月
    • 2019月 4月
    • 2019月 3月
    • 2019月 2月
    • 2019月 1月
    • 2018月 12月
    • 2018月 11月
    • 2018月 10月
    • 2018月 9月
    • 2018月 8月
    • 2018月 7月
    • 2018月 6月
    • 2018月 5月
    • 2018月 4月
    • 2018月 3月
    • 2018月 2月
    • 2018月 1月
    • 2017月 12月
    • 2017月 11月
    • 2017月 10月
    • 2017月 9月
    • 2017月 8月
    • 2017月 7月
    • 2017月 6月
    • 2017月 4月

CONTACT US

ホームページ制作や集客に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

onca

株式会社オンカ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-23
エフジー若宮ビル4階
TEL : 0120-038-517

banner

banner

banner

  • ホーム
  • ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • オンカについて ホーム

    オンカについて

    • オンカについて(目次)
    • オフィス紹介・会社概要
    • ホームページ集客にかける想い
    • 社会貢献活動
  • オンカのホームページ制作

    オンカのホームページ制作

    • オンカのホームページ制作(目次)
    • クライアント専属チームによる
      戦略会議
    • Web専門のライターがすべての
      原稿を執筆
    • コンバージョン率を高める
      デザイン
    • 最新かつ正しい方法のSEO対策
    • あらゆる閲覧環境を想定した
      レスポンシブ
      デザイン
    • ホームページ制作後の運用
  • ホームページ制作後の運用

    ホームページ制作後の運用

    • ホームページ制作後の運用(目次)
    • 検索順位を安定的に伸ばす
      内部SEO対策
    • ユーザーをファン化する
      コンテンツ
      マーケティング
    • 流入状況を分析・改善する
      アクセス解析
    • ユーザーの動きを分析する
      ヒートマップ解析
    • 特定のターゲットに的確に
      訴求する
      インターネット広告
    • ターゲットの属性にあわせて
      訴求するSNS広告
    ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

株式会社オンカは、愛知、名古屋、岐阜、三重でWEBサイト・ホームページ制作とWEBマーケティングを行う会社です。インターネット広告の運用やSEO対策、SNS集客を含め、あらゆる手段でお客様の業績を向上させる、愛知・名古屋のWEBマーケティング集団です。トップデザイナーによるお客様の心を惹きつけるデザインと、Googleのポリシーに則った最新で最適なコーディング、コピーライターによるセンスフルな文章の執筆、そしてマーケティングの視点を吹き込むコンサルタントとディレクター。WEBサイト・ホームページ集客に関するあらゆる専門家がチームとなって、お客様のホームページ集客を成功に導きます。WEBサイト・ホームページ制作後も、内部SEO対策を適宜見直しながら、コンテンツマーケティングやWEB広告などのWEBサイト・ホームページ運用を行いながら、お客様のコンバージョン(問い合わせや購入)数と売上の増加を図ります。他にも、WEBサイト・ホームページ制作の段階ではわからなかったWEBサイト・ホームページの課題やボトルネックを、アクセス解析ツールやヒートマップツールを活用して明確化し、随時、最新で最適なホームページ集客が行えるよう、WEBサイト・ホームページそのものの見直しを行います。また、アクセス解析等のデータはレポートを作成して、WEBサイト・ホームページの状況を、お客様にもわかりやすくご説明しています。WEBサイト・ホームページ制作だけでなく、ここ愛知・名古屋で本気のWEBサイト・ホームページ集客をお考えの企業は、私たち株式会社オンカにご相談ください。

© All Rights Reserved. 株式会社オンカ