名古屋でホームページ制作を通じてWEB集客を支援する(株)オンカの「お知らせ・コラム」ページ

TEL.0120-038-517 CONTACT

NEWS & COLUMN

お知らせ・コラム

SCROLL

MARKETING

ホームページ運用・SEO対策のために必要な記事更新の頻度とは

2021
.09.15

ホームページの検索順位を上昇させるために、コンテンツマーケティングに取り組む企業が増えていますが、どれくらいの頻度で記事を投稿すれば良いか判断することできない方も多いかと思います。
適切な記事更新の頻度を理解せず、業務の片手間にコンテンツマーケティングに取り組んでいる場合、いつまで経ってもホームページの検索順位が向上しないおそれがあります。
そこで今回は、ホームページ運用・SEO対策のために必要な記事更新の頻度を説明します。

なぜホームページの更新頻度が大切なのか

Googleは、「E-A-T」という考え方を取り入れてホームページの評価を決定しています。E-A-Tとは、「専門性(Expertise)」「権威性(Authoritativeness)」「信頼性(Trustworthiness)」の英単語の頭文字を合わせた略語で、記事の更新頻度は、E-A-TのAの部分(権威性)と密接に関係しています。
ホームページの権威性を向上させるためには、「更新頻度」「インデックス数(総ページ数)」「鮮度が高い情報」の3つを高める必要があります。記事を頻繁に投稿することで、更新頻度を高めることができることはもちろん、インデックス数が早く増加し、常に鮮度の高い情報をホームページに記載することができるため、権威性を向上させることができます。
ただし、どれだけ更新頻度を高めたとしても、ユーザーにとって有益なコンテンツが記載されていなければ、Googleから適切な評価を受けることはできません。コンテンツの質は、E-A-TのEの部分(専門性)と密接に関係しており、こちらもホームページの評価において重要な要素の一つです。
権威性を向上させるために、闇雲にコラムを投稿するのではなく、ユーザーにとって有益なコンテンツ制作に取り組むことを忘れないようにしましょう。

適切なホームページの更新頻度とは

結論から伝えると、適切な記事更新の頻度は明確に定められておらず、競合他社のホームページの状態に応じて、適切な記事更新の頻度は変動します。
ホームページの評価は、相対的に決定されるもので、自社がどれだけ質の良い記事を頻繁に投稿したとしても、競合他社がそれ以上に記事の投稿に取り組んだ場合、自社のホームページは、競合他社と比較して低い評価を受けます。逆に、競合他社が記事の投稿にそれほど注力していない場合、少ない労力と時間でも検索結果の上位に表示されるチャンスがあるということです。
適切な記事更新の頻度は、競合他社によって異なります。ユーザーにとって有益な記事を執筆するという前提の上、自社の人的リソースと競合他社の更新頻度・インデックス数を鑑みて記事更新の頻度を調整しましょう。

今回のまとめ

本ブログを読むことで、最適な記事更新の頻度を理解することができたかと思います。
適切な更新頻度というものは、明確に定められておらず、競合他社の運用次第で流動的に変わります。
記事更新が自社の売上げにつながることをあらためて理解し、これを機に記事の更新を業務の一つとして捉えてホームページ運営に取り組んでみてはいかがでしょうか。

PAGE TOP