名古屋のホームページ制作会社、WEB集客会社なら株式会社オンカ|ホームページのコンバージョン(問い合わせ)率を上げるための文書ライティングの4つのポイント

  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT

Column

コラム

  • 0120-038-517
  • mail

ONCA

  • オンカについて
  • オンカのHP制作オンカのホームページ制作
  • HP制作後の運用ホームページ制作後の運用
  • HP集客の必要性ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT
  • ホーム
  • コラム
  • ホームページのコンバージョン(問い合わせ)率を上げるための文書ライティングの4つのポイント

コラム

2017.9.22

ホームページのコンバージョン(問い合わせ)率を上げるための文書ライティングの4つのポイント

ホームページのコンバージョン(問い合わせ)率を上げるための文書ライティングの4つのポイント


ホームページ制作における重要な要素の一つである文章ライティング。
多くの制作会社ではお客様に原稿を書かせることがほとんどですが、実はこれって本当に危険なことなんです。
ホームページの中で、文章はとても重要な要素であり、一文字表現が違うだけで、売上が天と地ほどの差になることも少なくありません。
そもそもホームページの文章ライティングなんて初めての方が多いと思いますし、不慣れな中で行うとどうしても「文字数を増やす」ことに一生懸命になってしまい、中身の薄い文章になってしまいます。(それに、忙しい業務の中でお客様が文章ライティングを行うことで、本業が疎かになってしまっては本末転倒です。)
とは言っても、すでに文書ライティングを行わない制作会社に依頼してしまった方も多いと思います。
今回は、そんなホームページの文章ライティングに悩む方のために、コンバージョン(問い合わせ)率を上げるための文書ライティングの4つのポイントをお伝えいたします。

【目次】
1.ホームページ制作における文章ライティングの役割
2.コンバージョン率を上げる文章ライティングの4つのポイント
 a.検索ボリュームを考慮してキーワードを選ぶ
 b.ユーザー目線のベネフィットを記載する
 c.自社で買うべき理由を伝える
 d.今すぐ買うべき理由を伝える
3.今回のまとめ

ホームページ制作における文章ライティングの役割

ホームページを通じてユーザーがコンバージョン(問い合わせ等)に至るまでに重要なステップは、「見つけてもらう」「興味を持ってもらう」「欲しくなってもらう」という3ステップです。

まず何より、ホームページを見つけてもらえなければ、当然そこからのコンバージョンはあり得ません。このステップを補完するものがSEO対策やWEB広告です。適切にSEO対策を施し、時にはWEB広告を活用して行くことで、ユーザーの接触率を向上させます。

ホームページを見つけてもらったら、次に、自社の商品やホームページ自体に興味を持ってもらわなければなりません。このステップは、ホームページのデザインやキャッチコピーなど、ファーストビューで「あ、このホームページ読みたい。」とユーザーに思ってもらうことが大切です。

そして、最後のステップとして、ユーザーに自社の商品を欲しいと感じてもらうことができれば、ユーザーは自然とお問い合わせや商品購入といった行動を起こします。このステップは、本記事のメインでもある文章ライティングによってユーザーの心を掴み、欲求を刺激することで、「これ(今すぐ)欲しい。」と思ってもらうことが大切です。
適切なSEO対策が施されていても、素晴らしいデザインでユーザーの興味を引きつけても、ホームページに書かれている文章に説得力がなければ、最後の「欲しくなってもらう」というステップにたどり着くことはなく、問い合わせをクリックしてもらうことはできません。

最近は、ホームページ制作はSEO対策やデザインなど、耳触りがよく専門的な言葉ばかりが先行して重要視されています。しかし、ユーザーの購買心理を徐々に引き上げて行く中では、すべての工程が等しく大切であり、最後のステップを司る文章ライティングも例外ではありません。

コンバージョン率を上げる文章ライティングの4つのポイント

検索ボリュームを考慮してキーワードを選ぶ

上述のように、ホームページの文章ライティングは、ユーザーを問い合わせに誘導するために重要な役割を果たします。この項目では、コンバージョン率を上げるための文書ライティングのポイントをご紹介していきますが、文書ライティングを適切に行うことでSEO対策としても大きな効果が期待できるのです。
SEO対策としての効果を発揮するために文章ライティングを行う際は、使用するキーワードの検索ボリュームを意識する必要があります。

例えば、名古屋市で新築住宅を建設している会社がホームページの文書ライティングを行う場合、文章の中では「名古屋市 建設会社」というキーワードが多く使われるかと思います。なお、このキーワードの本日時点の月平均検索ボリュームは約90件です。しかし、このキーワードを「名古屋市 工務店」に言い換えると、月平均検索ボリュームは210件となり、これだけでアクセス数は2倍以上に跳ね上がります。このように、同じ物事を調べる場合でもユーザーによって検索エンジンに入力するキーワードが異なるため、最も検索ボリュームが多いキーワードを選ぶ必要があります。

ただし、検索ボリュームを気にしすぎるあまり、文章全体の意味がわかりづらくなってしまっては本末転倒ですので、あくまでも「文章内にいくつかの言い回しができるキーワードが出てきたときは検索ボリュームが最も多いものを使用する」と言った程度に意識していただき、文章全体の意味が伝わりやすくなることを最優先してください。

ユーザー目線のベネフィットを記載する

これれは、多くの会社で陥りやすいミスの一つですが、商品やサービスの魅力を伝えようとしすぎるあまりに、会社都合の文章になっていることが多々あります。これをしっかりと理解して上手く実践している会社に、あの有名なジャパネットたかた社があります。

例えば、デジカメを販売する際に、多くの会社は「画素数が●万画素で、●グラムと超軽量」といった商品のステータスにフォーカスして文章を書き進めます。しかし、ジャパネットたかた社はこうは言いません。同社は、「軽くて高性能なこのカメラなら、お孫さんの可愛い笑顔を逃さず写真に収めます」といった具合で、ユーザーがこの商品を購入するとどんなベネフィットがあるのかを具体的にイメージさせるのです。

あくまでも、商品やサービスは、ユーザーにわかりづらい会社の自己満足の数字を伝えるのではなく、ユーザーにとってどんなベネフィット(利益)があるのかを伝えることが最も大切です。

自社で買うべき理由を伝える

上述のように、ユーザーにとってのベネフィットを伝えた後に大切なことが、自社で購入するべき理由を伝えることです。ユーザーがその商品やサービスを購入したらどんなメリットがあるのかを理解すると、その次は「この会社から買う必要はあるのか?」といった疑問が出てきます。

せっかく商品やサービスに興味を持ってもらえても、そのままライバル会社に流れてそこで購入されては元も子もありません。こうした最悪の事態を防ぐためにも、自社で買うべき理由、つまり、他者との違いをしっかりと打ち出していきましょう。

今すぐ買うべき理由を伝える

ユーザーが商品やサービスに興味を持ち、自社で買うべき理由を理解したらこれで完了かと思いきや、最後に対策を練っておかなければならない大切なステップがあります。それは、「欲しいけど、またにしよう。」とスクリーンを閉じられてしまわないよう、しっかりと問い合わせまで誘導しておかなければなりません。

そのためには、ユーザーに今買わなければ(問い合わせなければ)損をすると思わせる必要があります。例えば、よく目にする「今なら無料●●プレゼント」や「●日間無料お試し」といったサービスも、ユーザーに今すぐ行動を起こさせるためのものです。

今回のまとめ

ホームページ制作において、文章ライティングがいかに重要な要素なのかをご理解いただけましたでしょうか。いくらSEO対策を施しても、美しいホームページを制作しても、文章ライティングが疎かになっていると、ユーザーは絶対に問い合わせまで進んではくれません。今回の4つのポイントをしっかりと踏まえた文書ライティングを行うことで、しっかりとコンバージョンまで進んでくれるホームページを作ることができます。
しかし、繰り返しになりますが、文章ライティングは本来は制作会社がやるべきことであり、その中でマーケティングの要素を取り入れた文章を作成するべきです。
もしホームページ制作の打ち合わせの中で、制作会社から「文章はお客様に提出いただいています。」という言葉が出たら、少し注意した方が良いかもしれませんね。

PREV

記事一覧

NEXT

CATEGORY

  • コラム
  • ニュース
  • その他

ARCHIVE

    • 2021月 1月
    • 2020月 12月
    • 2020月 11月
    • 2020月 10月
    • 2020月 9月
    • 2020月 8月
    • 2020月 7月
    • 2020月 6月
    • 2020月 5月
    • 2020月 4月
    • 2020月 3月
    • 2020月 2月
    • 2020月 1月
    • 2019月 12月
    • 2019月 11月
    • 2019月 10月
    • 2019月 9月
    • 2019月 8月
    • 2019月 7月
    • 2019月 6月
    • 2019月 5月
    • 2019月 4月
    • 2019月 3月
    • 2019月 2月
    • 2019月 1月
    • 2018月 12月
    • 2018月 11月
    • 2018月 10月
    • 2018月 9月
    • 2018月 8月
    • 2018月 7月
    • 2018月 6月
    • 2018月 5月
    • 2018月 4月
    • 2018月 3月
    • 2018月 2月
    • 2018月 1月
    • 2017月 12月
    • 2017月 11月
    • 2017月 10月
    • 2017月 9月
    • 2017月 8月
    • 2017月 7月
    • 2017月 6月
    • 2017月 4月

CONTACT US

ホームページ制作や集客に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

onca

株式会社オンカ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-23
エフジー若宮ビル4階
TEL : 0120-038-517

banner

banner

  • ホーム
  • ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • オンカについて ホーム

    オンカについて

    • オンカについて(目次)
    • オフィス紹介・会社概要
    • ホームページ集客にかける想い
    • 社会貢献活動
  • オンカのホームページ制作

    オンカのホームページ制作

    • オンカのホームページ制作(目次)
    • クライアント専属チームによる
      戦略会議
    • Web専門のライターがすべての
      原稿を執筆
    • コンバージョン率を高める
      デザイン
    • 最新かつ正しい方法のSEO対策
    • あらゆる閲覧環境を想定した
      レスポンシブ
      デザイン
    • ホームページ制作後の運用
  • ホームページ制作後の運用

    ホームページ制作後の運用

    • ホームページ制作後の運用(目次)
    • 検索順位を安定的に伸ばす
      内部SEO対策
    • ユーザーをファン化する
      コンテンツ
      マーケティング
    • 流入状況を分析・改善する
      アクセス解析
    • ユーザーの動きを分析する
      ヒートマップ解析
    • 特定のターゲットに的確に
      訴求する
      インターネット広告
    • ターゲットの属性にあわせて
      訴求するSNS広告
    ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

株式会社オンカは、愛知、名古屋、岐阜、三重でWEBサイト・ホームページ制作とWEBマーケティングを行う会社です。インターネット広告の運用やSEO対策、SNS集客を含め、あらゆる手段でお客様の業績を向上させる、愛知・名古屋のWEBマーケティング集団です。トップデザイナーによるお客様の心を惹きつけるデザインと、Googleのポリシーに則った最新で最適なコーディング、コピーライターによるセンスフルな文章の執筆、そしてマーケティングの視点を吹き込むコンサルタントとディレクター。WEBサイト・ホームページ集客に関するあらゆる専門家がチームとなって、お客様のホームページ集客を成功に導きます。WEBサイト・ホームページ制作後も、内部SEO対策を適宜見直しながら、コンテンツマーケティングやWEB広告などのWEBサイト・ホームページ運用を行いながら、お客様のコンバージョン(問い合わせや購入)数と売上の増加を図ります。他にも、WEBサイト・ホームページ制作の段階ではわからなかったWEBサイト・ホームページの課題やボトルネックを、アクセス解析ツールやヒートマップツールを活用して明確化し、随時、最新で最適なホームページ集客が行えるよう、WEBサイト・ホームページそのものの見直しを行います。また、アクセス解析等のデータはレポートを作成して、WEBサイト・ホームページの状況を、お客様にもわかりやすくご説明しています。WEBサイト・ホームページ制作だけでなく、ここ愛知・名古屋で本気のWEBサイト・ホームページ集客をお考えの企業は、私たち株式会社オンカにご相談ください。

© All Rights Reserved. 株式会社オンカ