名古屋のホームページ制作会社、WEB集客会社なら株式会社オンカ|検索順位を左右する可能性も!?インタースティシャル広告とは

  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT

Column

コラム

  • 0120-038-517
  • mail

ONCA

  • オンカについて
  • オンカのHP制作オンカのホームページ制作
  • HP制作後の運用ホームページ制作後の運用
  • HP集客の必要性ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT
  • ホーム
  • コラム
  • 検索順位を左右する可能性も!?インタースティシャル広告とは

コラム

2018.7.19

検索順位を左右する可能性も!?インタースティシャル広告とは

検索順位を左右する可能性も!?インタースティシャル広告とは

スマホなどのモバイル端末をお持ちの方は自分の見たいホームページをクリックした際に、そのホームページの画面全体を覆う広告などが表示された経験があると思います。このような広告のことをインタースティシャル広告と呼び、表示された広告は、ユーザーが操作したり、一定時間が経過すると消滅し、本来のホームページが表示される仕組みです。Googleは、2017年1月にモバイル検索において煩わしいインタースティシャル広告の表示は、ホームページの評価が下がると発表しています。
インタースティシャル広告について正しく理解し、ユーザーが快適に利用できるホームページ制作についてお伝えしていきます。

【目次】
1.検索順位に影響を与えるインタースティシャル広告とは
2.インタースティシャル広告の種類
 a.煩わしいインタースティシャル広告(悪い例)
 b.評価に影響しないインタースティシャル広告(良い例)
3.インタースティシャル広告に頼らないホームページ制作
4.まとめ

検索順位に影響を与えるインタースティシャル広告とは

インタースティシャル広告とは、ユーザーが利用したいホームページをクリックした際に、表示された画面全体を覆うポップアップや目的のホームページを表示する前に別ページを表示する仕組みのことです。表示されたインタースティシャル広告は、ユーザーが操作したり、一定の時間が経過すると消滅し、目的のホームページが表示されます。多くの企業が、商品の購入や問い合わせに繋げるための広告としてインタースティシャル広告 を導入していますが、ほとんどのユーザーが閲覧の妨げとなるため、インタースティシャル広告に対してあまり良い印象を持っていません。さらに、これらが表示されることにより離脱率が高くなる傾向もあります。こうした背景も踏まえて、Googleは2017年1月にユーザーにとって煩わしいインタースティシャル広告を表示するホームページの評価を下げるという公式発表をしており、インタースティシャル広告の導入は、ユーザーの利便性が低くなることで検索結果の順位が下がるだけではなく、離脱率も上がりコンバージョン率も下がります。

インタースティシャル広告の種類

インタースティシャル広告の導入は、ユーザーの利便性が低くなることから検索結果の順位に影響するとお伝えしましたが、全てのインタースティシャル広告が順位に影響を与えるわけではありません。インタースティシャル広告には種類があり、ページ評価に影響する煩わしいインタースティシャル広告と、ページの評価に影響しないインタースティシャル広告の2つに分けられます。具体的な例は以下の通りです。

煩わしいインタースティシャル広告(悪い例)

・ホームページの表示直後やページの閲覧中に本来のコンテンツを覆い隠すようなポップアップが表示される(ポップアップ)

・ホームページを表示する前に、インタースティシャル広告のページが表示され、閉じないとそのページにアクセスできない(スタンドアロンインタースティシャル広告)

・ホームページを表示した際に、最初に表示される部分が、インタースティシャル広告のようなレイアウトになっており、メインのコンテンツは、スクロールしないと閲覧することができない(インタースティシャル広告のようなレイアウト)

評価に影響しないインタースティシャル広告(良い例)

・年齢確認など、法律上の必要性に応じてインタースティシャル広告を表示する

・メールサービスなど個人的なコンテンツが含まれる場合や有料コンテンツなど、一般公開されていないコンテンツにログインするための入力画面を表示する

・画面スペースに対して適した大きさで、簡単に閉じることができる

インタースティシャル広告に頼らないホームページ制作

モバイルユーザー増加に伴い、Googleは、2018年にモバイルファーストインデックスを開始するなど、モバイルページの評価も重要視されるようになりました。そのため、ユーザーがホームページを正しく、快適に利用するためのインタースティシャル広告は必要に応じて使用すべきですが、先ほど挙げたような煩わしいインタースティシャル広告は、ユーザーの利便性を下げるため使用を避けるべきです。目先の集客を意識してインテースティシャルを利用するのではなく、長期的な集客も意識して、WordPressなどのブログ機能を利用し有益な情報が含まれたコンテンツを発信することで、ユーザーに広告を押し付けることなく、商品をアピールすることが可能となります。その結果、ユーザーは商品に対しての関心が高まり、商品購入や問い合わせに繋がると同時に、Googleが、ユーザーに有益な情報を提供しているホームページであると評価するため、検索結果の表示順位も上がります。

まとめ

インタースティシャル広告とは、表示画面全体を覆うポップアップや目的のページを表示する前に別のページを表示する仕組みのことで、ユーザーが操作したり、一定の時間が経過するとその表示が消滅します。法律上の必要性に応じて表示するものやログイン画面などのインタースティシャル広告は問題ありませんが、ユーザーの閲覧の妨げとなるインタースティシャル広告に対して、Googleは、2017年にページの評価を下げることを発表しました。モバイルユーザー増加に伴い、モバイルページの評価が今まで以上に重要視されるため、ユーザーがあまり良い印象を持たないインタースティシャル広告の使用は避けるべきです。現在、インタースティシャル広告を利用している企業は、一度自社の広告の仕方を見直し、ブログ機能などを利用しユーザーに有益な情報を提供することで商品購入や問い合わせに繋がるホームページ制作を行いましょう。

PREV

記事一覧

NEXT

CATEGORY

  • コラム
  • ニュース
  • その他

ARCHIVE

    • 2021月 1月
    • 2020月 12月
    • 2020月 11月
    • 2020月 10月
    • 2020月 9月
    • 2020月 8月
    • 2020月 7月
    • 2020月 6月
    • 2020月 5月
    • 2020月 4月
    • 2020月 3月
    • 2020月 2月
    • 2020月 1月
    • 2019月 12月
    • 2019月 11月
    • 2019月 10月
    • 2019月 9月
    • 2019月 8月
    • 2019月 7月
    • 2019月 6月
    • 2019月 5月
    • 2019月 4月
    • 2019月 3月
    • 2019月 2月
    • 2019月 1月
    • 2018月 12月
    • 2018月 11月
    • 2018月 10月
    • 2018月 9月
    • 2018月 8月
    • 2018月 7月
    • 2018月 6月
    • 2018月 5月
    • 2018月 4月
    • 2018月 3月
    • 2018月 2月
    • 2018月 1月
    • 2017月 12月
    • 2017月 11月
    • 2017月 10月
    • 2017月 9月
    • 2017月 8月
    • 2017月 7月
    • 2017月 6月
    • 2017月 4月

CONTACT US

ホームページ制作や集客に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

onca

株式会社オンカ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-23
エフジー若宮ビル4階
TEL : 0120-038-517

banner

banner

  • ホーム
  • ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • オンカについて ホーム

    オンカについて

    • オンカについて(目次)
    • オフィス紹介・会社概要
    • ホームページ集客にかける想い
    • 社会貢献活動
  • オンカのホームページ制作

    オンカのホームページ制作

    • オンカのホームページ制作(目次)
    • クライアント専属チームによる
      戦略会議
    • Web専門のライターがすべての
      原稿を執筆
    • コンバージョン率を高める
      デザイン
    • 最新かつ正しい方法のSEO対策
    • あらゆる閲覧環境を想定した
      レスポンシブ
      デザイン
    • ホームページ制作後の運用
  • ホームページ制作後の運用

    ホームページ制作後の運用

    • ホームページ制作後の運用(目次)
    • 検索順位を安定的に伸ばす
      内部SEO対策
    • ユーザーをファン化する
      コンテンツ
      マーケティング
    • 流入状況を分析・改善する
      アクセス解析
    • ユーザーの動きを分析する
      ヒートマップ解析
    • 特定のターゲットに的確に
      訴求する
      インターネット広告
    • ターゲットの属性にあわせて
      訴求するSNS広告
    ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

株式会社オンカは、愛知、名古屋、岐阜、三重でWEBサイト・ホームページ制作とWEBマーケティングを行う会社です。インターネット広告の運用やSEO対策、SNS集客を含め、あらゆる手段でお客様の業績を向上させる、愛知・名古屋のWEBマーケティング集団です。トップデザイナーによるお客様の心を惹きつけるデザインと、Googleのポリシーに則った最新で最適なコーディング、コピーライターによるセンスフルな文章の執筆、そしてマーケティングの視点を吹き込むコンサルタントとディレクター。WEBサイト・ホームページ集客に関するあらゆる専門家がチームとなって、お客様のホームページ集客を成功に導きます。WEBサイト・ホームページ制作後も、内部SEO対策を適宜見直しながら、コンテンツマーケティングやWEB広告などのWEBサイト・ホームページ運用を行いながら、お客様のコンバージョン(問い合わせや購入)数と売上の増加を図ります。他にも、WEBサイト・ホームページ制作の段階ではわからなかったWEBサイト・ホームページの課題やボトルネックを、アクセス解析ツールやヒートマップツールを活用して明確化し、随時、最新で最適なホームページ集客が行えるよう、WEBサイト・ホームページそのものの見直しを行います。また、アクセス解析等のデータはレポートを作成して、WEBサイト・ホームページの状況を、お客様にもわかりやすくご説明しています。WEBサイト・ホームページ制作だけでなく、ここ愛知・名古屋で本気のWEBサイト・ホームページ集客をお考えの企業は、私たち株式会社オンカにご相談ください。

© All Rights Reserved. 株式会社オンカ