名古屋でホームページ制作を通じてWEB集客を支援する(株)オンカの「お知らせ・コラム」ページ

TEL.0120-038-517 CONTACT

NEWS & COLUMN

お知らせ・コラム

SCROLL

MARKETING

中小企業が実施するコンテンツマーケティングではなぜホームページ集客がうまくいかないのか 〜ホームページの検索順位に大きく影響する検索意図とは〜

2024
.04.03

中小企業が実施するコンテンツマーケティングではなぜホームページ集客がうまくいかないのか 〜ホームページの検索順位に大きく影響する検索意図とは〜

検索エンジンは私たちの生活の一部となっており、検索エンジンを利用するユーザーは、何かしらの目的をもって検索クエリを入力し、この検索行為には様々なニーズメット(検索意図)が存在します。
「一般論が知りたいのか」「お店や商品のレビューを見たいのか」「商品を購入したいのか」「似ているサービスを比較したいのか」など、ユーザーが得たい情報や解決したい課題に応じてクエリは異なります。
さて、Googleがこの検索意図を踏まえてホームページの検索順位を決定していることは周知の事実ですが、この検索意図についてしっかりと理解した上でコンテンツマーケティングに取り組んでいる方は意外にも少ないように感じます。
検索意図を理解した上でブログ記事の作成に取り組むことができれば、コンテンツマーケティングの効果を何倍にも向上させることができます。今回のブログ記事では、検索意図について説明していきますので、中小企業のホームページ担当者の方は、限られたリソースを駆使して最大限の効果を得るために、しっかりと検索意図について理解しておきましょう。

【目次】
1. 検索意図とは検索クエリには現れないユーザーの隠れたニーズです
2. 検索意図に合わせたコンテンツはGoogleから評価されやすい
3. 検索意図の調査を効率化させる方法
4. 今回のまとめ

検索意図とは検索クエリには現れないユーザーの隠れたニーズです

さて、検索意図とは、検索クエリには現れていないものの、ユーザーが最終的に達成したい目的や、その検索クエリを入力するに至った背景を指します。
例えば、「ホームページ制作会社 おすすめ」という検索クエリを入力するユーザーは、おそらく良いホームページ制作会社を探していると簡単に推測することができます。しかし、そのユーザーに対して「有名なホームページ制作会社を紹介したコンテンツ」を提供しているだけでは、他のホームページに投稿されている記事と同レベルであり、似たコンテンツでは自社のホームページを検索結果の上位に表示させることは到底できません。ユーザーの検索意図を満たすためには、「なぜ制作会社を探しているのか」にフォーカスすることが大切です。
初めてホームページ制作会社を探しているのか。それとも、現在の制作会社に不満があって切り替えを検討しているのか。切り替えるのであれば、対応スピードや運用方法、運用コストなど、どこに不満を持っているのか。たった一つのクエリのみであっても、ユーザーの検索意図を考え始めたらキリがなく、それこそユーザーの数だけ検索意図が存在します。そのため、すべての検索クエリですべての検索意図をカバーすることは、莫大な資金をWEBマーケティングに投じる大手企業であっても現実的ではありません。
しかし、そこに中小企業が付け入る隙があり、ユーザーの検索意図をしっかりと分析した上でコンテンツマーケティングに取り組むことさえできれば、中小企業であっても充分に市場を独占することができます。
もちろん、ホームページの検索順位は実際の企業規模と比例する訳ではないため、中小企業のホームページがビッグキーワードで上位表示されないという訳ではありませんが、まずはランチェスター戦略と同様、検索クエリからユーザーが何を求めているのか把握・セグメント化し、ピンポイントのコンテンツを提供することが大切です。

検索意図に合わせたコンテンツはGoogleから評価されやすい

検索意図の概要を理解することができたと思いますが、そもそもホームページの検索順位を向上させるにおいて、検索意図はなぜ重要なのでしょうか。
Googleは、毎日のように検索エンジンのアップデートを行なっています。アップデートの内容は、コンテンツの内容やホームページの表示速度、セキュリティ、使いやすさなど多岐に渡りますが、どのアップデートもユーザーに優れた検索体験を提供するためのアップデートであることは共通しています。これは、ホームページのコンテンツにおいても同様で、検索ユーザーにとって何の役にも立たないコンテンツが掲載されているホームページがGoogleから評価されることはありません。
Googleの立場となってみれば理解しやすいかと思いますが、Googleは広告収益による売上げがそのほとんどを占めています。質の悪いコンテンツばかり、つまりユーザーが求めている情報が記載されていないホームページばかりが検索結果の上位に表示されてしまうと、検索エンジンを利用するユーザーが減少します。すると、Googleの検索エンジンに広告を出稿する企業も減少するため、Googleの売上げが低下することは明白です。
Googleのビジネスモデルから考えてみると、ユーザーの検索意図に合わせたコンテンツを評価することは不思議なことではなく、Googleのアップデートの傾向を見ても明らかです。

検索意図の調査を効率化させる方法

ユーザーの検索意図を踏まえたコンテンツ作成が大切なことは理解いただけたかと思いますが、この検索意図はどのように探せば良いのでしょうか。検索クエリをパッと見ただけで分かれば良いのですが実際はそうはいきません。一つひとつ考えていては時間がいくらあっても足りないため、WEBサービスを利用することで検索意図を効率的に調べることをおすすめします。
検索意図を調べることができるツールは多数ありますが、初めてツールを利用する方は、使い方がシンプルで誰もが無料で利用可能なラッコキーワードをお勧めします。
ラッコキーワードは、あるキーワードの関連キーワードや一緒に検索されているキーワードを抽出することができるツールで、細かな使い方は割愛しますが、検索窓に調べたいキーワードを入力・検索することで関連キーワードを簡単に洗い出すことができます。
関連キーワードを確認することで、ユーザーのニーズがすべてではないもののある程度は浮き彫りとなり、ペルソナを策定しやすくなります。ペルソナが明確となればコンテンツの方向性は自然と決まり、他社と同じコンテンツを作成してしまって検索結果に埋もれてしまう恐れも低くなります。あとは、記事執筆者の経験・体験といったオリジナルのコンテンツを交えてGoogleから評価される記事を執筆するのみです。

今回のまとめ

今回の記事を読んでいただくことで、検索意図の概要とその重要性を理解することができたかと思います。
莫大な資金力を投じて物量戦を行うことができる大手企業であれば、たとえ検索意図のことなど考えなくとも執筆した記事のいくつかはGoogleから評価されるかと思います。しかし、リソースに限りある中小企業においては、この方法は現実的なWEBマーケティング戦略とは言えず、ユーザーの検索意図を調査・分析した上でコンテンツを作成することが大切です。
また、インターネット上でよく耳にするWEBマーケティングのほとんどは、基本的に大手企業を対象としたものであり、中小企業がそれをそのまま鵜呑みにして実行してしまって失敗する例が後を立ちません。
中小企業には中小企業なりの戦い方があります。WEBマーケティングに精通した制作会社のサポートを受けながらコンテンツマーケティングに取り組むことこそが、中小企業がWEBマーケティングを成功させるための王道であり、唯一の方法です。

AUTHOR

著者情報

WEBディレクター

K.I.

前職では、設備メーカーで電気工事士として従事しながら、個人事業主のWEBコーダーとしてホームページ制作にも従事。株式会社オンカに入社後は、WEBコーダーとしての知見や、学生時代の留学で培った語学力を活かしたグローバルな情報収集力により、数々の顧客のWEBマーケティングに尽力している。

  • YMAA(薬機法医療法)広告遵守 個人認証マーク取得
  • KTAA(景表法・特商法)広告遵守 個人認証マーク取得

PAGE TOP