名古屋のホームページ制作会社、WEB集客会社なら株式会社オンカ|入力フォームに警告が表示!?ホームページ をSSL対応させておくべき理由

  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT

Column

コラム

  • 0120-038-517
  • mail

ONCA

  • オンカについて
  • オンカのHP制作オンカのホームページ制作
  • HP制作後の運用ホームページ制作後の運用
  • HP集客の必要性ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT
  • ホーム
  • コラム
  • 入力フォームに警告が表示!?ホームページ をSSL対応させておくべき理由

コラム

2018.11.9

入力フォームに警告が表示!?ホームページ をSSL対応させておくべき理由

入力フォームに警告が表示!?ホームページ をSSL対応させておくべき理由

ホームページをお持ちの企業の方は、自社のホームページが常時SSL対応したホームページになっていますでしょうか。常時SSL対応とは、ユーザーの安全を確保するために常にインターネット上の通信内容を暗号化することです。Googleは、以前から発表を行なっていたとおり、ユーザーの安全を守るために、2018年7月にSSL対応していないホームページに対して警告を表示することを開始しました。さらに、2018年10月には、SSL対応していないホームページのフォームに入力を行うと警告が赤文字で表示されるようになりました。今回は、SSL対応について紹介し、自社のホームページをSSL対応させる必要性についてお伝えしていきます。

【目次】
1.ホームページにおいて重要なSSL対応とは
2.SSL対応していないホームページに表示される警告について
3.自社のホームページをSSL対応する必要性について
4.まとめ

ホームページにおいて重要なSSL対応とは

SSL(Secure Sockets Layer)とは、サーバーとブラウザの間での通信を暗号化する技術のことをいい、SSL対応しているホームページのURLは「https」で始まります。SSL対応したホームページでは、インターネット上でやり取りを行っている者同士のみが通信内容を見ることができ、第三者に通信内容を見られる恐れがないため、氏名や住所、クレジットカード情報やパスワードなどの個人情報を安全に送信することが可能です。Googleは、以前からユーザーの安全を最大優先事項と考え、ホームページを常時SSL化することを推奨していましたが、2016年に「Chromeでhttpsによって暗号化されていないホームページに『保護されていません』と表示し、最終的にはすべての非暗号化ホームページにこの警告を表示する」という発表を行いました。この発表後、SSL対応していないホームページには、以下の画像のように検索窓に表示されるURLの前に「!」の警告を示すマークが表示され、ホームページをSSL対応させることが最重要事項であることが明確となりました。

SSL対応していないホームページに表示される警告について

SSL対応していないホームページに対して警告マークが表示されたことで、ユーザーは、そのホームページが安全であるかどうかを確認することができるようになり、安全が確保されていないホームページは、直帰率が上がったり、滞在時間やコンバージョン率の低下が見られるようになりました。そのため、2016年の発表以降、多くのホームページがSSL対応しており、Googleの発表した透明性レポートでは以下のような結果が出ています。

Android の Chrome トラフィックは、現在 76% が保護されています(2 年前は 42%)
ChromeOS の Chrome トラフィックは、現在 85% が保護されています(2 年前は 67%)
上位 100 位中 83 のウェブサイトが、デフォルトで HTTPS を使用しています(2 年前は 37)

 

しかし、今もなおSSL対応していないホームページは存在するため、Googleは、以前から発表していたとおり、2018年7月25日にSSL対応していないホームページの検索窓のURLの前に「!」のマーク加えて「保護されていない通信」という警告の表示することを開始しました。


また、同年10月には、SSL対応していないホームページの入力フォームにテキストを入力すると警告が赤文字で強調されるようになりました。

自社のホームページをSSL対応する必要性について

Googleは、「ホームページが安全でない場合のみChromeでマークを表示し、デフォルトマークのない状態は安全であるようにすること」を最終目標としています。そのため、Googleは、SSL対応していないホームページをできる限り簡単に、費用を要さずにSSL対応できるよう以下のサポートを行なっています。

Google App Engine でのマネージドHTTPSの提供
全ての.appドメインでのHTTPSの接続の必須化および自動化
(Chromeがプラチナスポンサーである)Let’s Encryptによる証明書の無料発行と自動認証

 
今後、SSL対応していないホームページに対しては、さらに警告表示が強調されたり、ペナルティが科せられるなど、ユーザーが安全に利用できるようにGoogleによってあらゆる対策が講じられことが予想されます。自社のホームページがSSL対応していない場合は、ユーザーが安全にホームページを利用することができるようGoogleのサポートなどを活用して、早急にホームページをSSL対応させる必要があります。

まとめ

SSLとは、サーバーとブラウザの間での通信を暗号化する技術のことをいい、ホームページをSSL対応することで第三者に通信内容を見られる恐れがなく、個人情報を安全に送信することが可能です。Googleは、ユーザーの安全を最優先事項としてホームページをSSL対応することを推奨し、2016年にSSL対応していないホームページに対して警告を表示するという発表を行いました。この発表以降、多くのホームページがSSL対応をしましたが、未だに対応していないホームページが存在するため、Googleは検索窓に「保護されていない通信」という警告を表示したり、その警告を赤文字に変化させるなど、ユーザーがホームページの安全性を容易に判断できるようにしました。Googleは、最終的にSSL対応していないページのみに警告マークを表示させることを目標としており、今後もSSL対応していないホームページに対して、様々な対策を講じることが予想されます。ユーザーの安全を確保するためにも、自社のホームページがSSL対応していない場合は、Googleのサポートを活用し、早急にホームページをSSL対応させましょう。

PREV

記事一覧

NEXT

CATEGORY

  • コラム
  • ニュース
  • その他

ARCHIVE

    • 2021月 4月
    • 2021月 3月
    • 2021月 2月
    • 2021月 1月
    • 2020月 12月
    • 2020月 11月
    • 2020月 10月
    • 2020月 9月
    • 2020月 8月
    • 2020月 7月
    • 2020月 6月
    • 2020月 5月
    • 2020月 4月
    • 2020月 3月
    • 2020月 2月
    • 2020月 1月
    • 2019月 12月
    • 2019月 11月
    • 2019月 10月
    • 2019月 9月
    • 2019月 8月
    • 2019月 7月
    • 2019月 6月
    • 2019月 5月
    • 2019月 4月
    • 2019月 3月
    • 2019月 2月
    • 2019月 1月
    • 2018月 12月
    • 2018月 11月
    • 2018月 10月
    • 2018月 9月
    • 2018月 8月
    • 2018月 7月
    • 2018月 6月
    • 2018月 5月
    • 2018月 4月
    • 2018月 3月
    • 2018月 2月
    • 2018月 1月
    • 2017月 12月
    • 2017月 11月
    • 2017月 10月
    • 2017月 9月
    • 2017月 8月
    • 2017月 7月
    • 2017月 6月
    • 2017月 4月

CONTACT US

ホームページ制作や集客に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

onca

株式会社オンカ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-23
エフジー若宮ビル4階
TEL : 0120-038-517

banner

banner

banner

  • ホーム
  • ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • オンカについて ホーム

    オンカについて

    • オンカについて(目次)
    • オフィス紹介・会社概要
    • ホームページ集客にかける想い
    • 社会貢献活動
  • オンカのホームページ制作

    オンカのホームページ制作

    • オンカのホームページ制作(目次)
    • クライアント専属チームによる
      戦略会議
    • Web専門のライターがすべての
      原稿を執筆
    • コンバージョン率を高める
      デザイン
    • 最新かつ正しい方法のSEO対策
    • あらゆる閲覧環境を想定した
      レスポンシブ
      デザイン
    • ホームページ制作後の運用
  • ホームページ制作後の運用

    ホームページ制作後の運用

    • ホームページ制作後の運用(目次)
    • 検索順位を安定的に伸ばす
      内部SEO対策
    • ユーザーをファン化する
      コンテンツ
      マーケティング
    • 流入状況を分析・改善する
      アクセス解析
    • ユーザーの動きを分析する
      ヒートマップ解析
    • 特定のターゲットに的確に
      訴求する
      インターネット広告
    • ターゲットの属性にあわせて
      訴求するSNS広告
    ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

株式会社オンカは、愛知、名古屋、岐阜、三重でWEBサイト・ホームページ制作とWEBマーケティングを行う会社です。インターネット広告の運用やSEO対策、SNS集客を含め、あらゆる手段でお客様の業績を向上させる、愛知・名古屋のWEBマーケティング集団です。トップデザイナーによるお客様の心を惹きつけるデザインと、Googleのポリシーに則った最新で最適なコーディング、コピーライターによるセンスフルな文章の執筆、そしてマーケティングの視点を吹き込むコンサルタントとディレクター。WEBサイト・ホームページ集客に関するあらゆる専門家がチームとなって、お客様のホームページ集客を成功に導きます。WEBサイト・ホームページ制作後も、内部SEO対策を適宜見直しながら、コンテンツマーケティングやWEB広告などのWEBサイト・ホームページ運用を行いながら、お客様のコンバージョン(問い合わせや購入)数と売上の増加を図ります。他にも、WEBサイト・ホームページ制作の段階ではわからなかったWEBサイト・ホームページの課題やボトルネックを、アクセス解析ツールやヒートマップツールを活用して明確化し、随時、最新で最適なホームページ集客が行えるよう、WEBサイト・ホームページそのものの見直しを行います。また、アクセス解析等のデータはレポートを作成して、WEBサイト・ホームページの状況を、お客様にもわかりやすくご説明しています。WEBサイト・ホームページ制作だけでなく、ここ愛知・名古屋で本気のWEBサイト・ホームページ集客をお考えの企業は、私たち株式会社オンカにご相談ください。

© All Rights Reserved. 株式会社オンカ