名古屋のホームページ制作会社、WEB集客会社なら株式会社オンカ|個人情報を取り扱う企業が守るべき5つのポイント

  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT

Column

コラム

  • 0120-038-517
  • mail

ONCA

  • オンカについて
  • オンカのHP制作オンカのホームページ制作
  • HP制作後の運用ホームページ制作後の運用
  • HP集客の必要性ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT
  • ホーム
  • コラム
  • 個人情報を取り扱う企業が守るべき5つのポイント

コラム

2018.11.30

個人情報を取り扱う企業が守るべき5つのポイント

個人情報を取り扱う企業が守るべき5つのポイント

Personal data
パソコンやスマートフォンが普及し、インターネットでの買い物やSNSが身近になった現代では、個人情報の取り扱いについてのトラブルが数多く起こっています。
正しい取り扱いをせずに、個人情報が流出してしまうと、悪徳な業者からの営業の電話や広告メールが増えたり、最悪の場合は、クレジットカードが不正利用されてしまうなど、ユーザーに危険を及ぼすリスクが潜んでいます。
そのため、自社ホームページを閲覧するユーザーの個人情報を守ることが大切ですが、どこからが個人情報なのかという疑問や、社内での個人情報の取り扱い方などについて不安に感じている方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は、そもそも個人情報とはどんな情報なのか、また、その個人情報を取り扱う際に守るべき5つのポイントについてお伝えしていきます。

【目次】
1.どのような情報が個人情報にあたるのか
2.ユーザーの個人情報を漏洩しないために企業が守るべき5つのポイント
 a.自社ホームページの脆弱性を把握する
 b.個人情報漏洩に対する取組みを行う
 c.個人情報に対するアクセス制限を行う
 d.個人情報の持ち出しを行わない
 e.個人情報が含まれる書類を適切に廃棄する
3.今回のまとめ

どのような情報が個人情報にあたるのか?

そもそも「個人情報」とは、氏名や生年月日、住所や勤めている企業名などの特定の個人を識別できる情報や、それらの情報を組み合わせたもののことを指します。
例えば、姓(名字)だけでは個人を特定することはできませんが、その姓(名字)に「○○会社に勤務」「愛知県名古屋市○○区△△町□番地在住」などのプロフィール情報が加わることで個人を特定することが容易になるため、「個人情報」となります。また、「aichi_tarou@onca.co.jp」などの名前や会社名を組み合わせたメールアドレスは、「株式会社オンカに勤めているアイチタロウさん」と言うことが明確であり、簡単に個人の特定ができてしまうため、もちろん個人情報に該当します。
個人情報保護法の上では、記号や数字の文字列で個人を識別しづらいメールアドレスの場合は、個人情報に該当しません。しかし、法律上で個人情報に該当しないとされる情報であっても、企業がメールアドレスなどの個人情報を漏洩した場合は、ユーザーからの信頼を損ねてしまう原因となるため、一見、個人の特定に至らないような情報であっても厳重に扱うことが大切です。

個人情報を漏洩しないために守るべき5つのポイント

自社の社員や自身が気づかないうちに個人情報の漏洩につながる行動を取ってしまっていないか、今一度チェックしてみましょう。以下の5つのポイントのうち、一つでも欠けている場合は、ユーザーの大切な個人情報が危険に晒されている可能性が高いため、個人情報の漏洩につながる要因は一つ残らず対策を行う必要があります。

自社ホームページの脆弱性を把握する

自社が運営しているホームページにセキュリティ上の問題点が存在する場合、その脆弱性を悪用したハッキングなどの攻撃をされてしまい、企業内の大事な個人情報を盗まれる危険性があります。自社ホームページにセキュリティ上の脆弱性が見受けられる場合は、個人情報漏洩の原因となるだけでなく、ユーザーからの信頼性を損なう可能性があるため、常時SSL対応を行うなどのセキリュティ対策をしっかりと行いましょう。

個人情報漏洩に対する取組みを行う

インターネットが多くの人々に普及している現代において、未だに個人情報漏洩に対する取り組みを行っていない企業は、早急にセキュリティポリシーや実施要領などを作成・明示し、それらに沿った対策を実施することが大切です。また、個人情報の漏洩は、決して他人事ではなく、自身(自社)が起こしてしまう危険性があることを意識付けるためにも、社内すべての従業員に対する定期的な注意喚起を行いましょう。

個人情報に対するアクセス制限を行う

すべての社員が個人情報を閲覧できてしまう環境は非常に危険であり、いつ個人情報が漏洩してしまっても不思議ではない状況です。情報漏洩のリスクを抑えるためにも限られた社員のみが必要最小限の情報を閲覧できる環境にしておくことが理想です。

個人情報の持ち出しを行わない

個人情報を社外に持ち出すことで、USBなどの記録媒体を紛失してしまったり、盗難されてしまい、持ち出した個人情報が漏洩する危険性があります。そのため、個人情報や業務情報などは、社内からの持ち出しは可能な限り避けることが望ましいですが、どうしても持ち出す必要がある場合は、USBメモリなどの記録媒体にパスワードをかけるなど厳重に管理しましょう。

個人情報が含まれる書類を適切に廃棄する

個人情報が記載された書類をそのままゴミ箱に入れることは絶対に避けましょう。ゴミとして廃棄された書類が盗難され、個人情報が漏洩してしまう危険性があるため、個人情報が記載された書類を廃棄する際はシュレッダーなどにかけて細かく裁断してからゴミ箱に入れましょう。

今回のまとめ

今回は、そもそも個人情報とはどんな情報なのか、また、その個人情報を取り扱う際に守るべき5つのポイントについてお伝えしました。
個人情報保護法法では個人情報に該当しないとされる情報であっても、企業が個人情報を漏洩した場合は、ユーザーからの信頼を損ねてしまう原因となるため、一見、個人の特定に至らないような情報であっても厳重に扱うことが大切です。
先述のポイント以外にも個人情報管理ルールの徹底や漏洩してしまった際の対応など、個人情報保護に関する取組みは多岐に渡りますが、常日頃から社員一人ひとりが「ユーザーの大切な個人情報を扱っている」という意識を持つことが個人情報漏洩を未然に防ぐための最大の取組みです。

PREV

記事一覧

NEXT

CATEGORY

  • コラム
  • ニュース
  • その他

ARCHIVE

    • 2021月 1月
    • 2020月 12月
    • 2020月 11月
    • 2020月 10月
    • 2020月 9月
    • 2020月 8月
    • 2020月 7月
    • 2020月 6月
    • 2020月 5月
    • 2020月 4月
    • 2020月 3月
    • 2020月 2月
    • 2020月 1月
    • 2019月 12月
    • 2019月 11月
    • 2019月 10月
    • 2019月 9月
    • 2019月 8月
    • 2019月 7月
    • 2019月 6月
    • 2019月 5月
    • 2019月 4月
    • 2019月 3月
    • 2019月 2月
    • 2019月 1月
    • 2018月 12月
    • 2018月 11月
    • 2018月 10月
    • 2018月 9月
    • 2018月 8月
    • 2018月 7月
    • 2018月 6月
    • 2018月 5月
    • 2018月 4月
    • 2018月 3月
    • 2018月 2月
    • 2018月 1月
    • 2017月 12月
    • 2017月 11月
    • 2017月 10月
    • 2017月 9月
    • 2017月 8月
    • 2017月 7月
    • 2017月 6月
    • 2017月 4月

CONTACT US

ホームページ制作や集客に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

onca

株式会社オンカ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-23
エフジー若宮ビル4階
TEL : 0120-038-517

banner

banner

  • ホーム
  • ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • オンカについて ホーム

    オンカについて

    • オンカについて(目次)
    • オフィス紹介・会社概要
    • ホームページ集客にかける想い
    • 社会貢献活動
  • オンカのホームページ制作

    オンカのホームページ制作

    • オンカのホームページ制作(目次)
    • クライアント専属チームによる
      戦略会議
    • Web専門のライターがすべての
      原稿を執筆
    • コンバージョン率を高める
      デザイン
    • 最新かつ正しい方法のSEO対策
    • あらゆる閲覧環境を想定した
      レスポンシブ
      デザイン
    • ホームページ制作後の運用
  • ホームページ制作後の運用

    ホームページ制作後の運用

    • ホームページ制作後の運用(目次)
    • 検索順位を安定的に伸ばす
      内部SEO対策
    • ユーザーをファン化する
      コンテンツ
      マーケティング
    • 流入状況を分析・改善する
      アクセス解析
    • ユーザーの動きを分析する
      ヒートマップ解析
    • 特定のターゲットに的確に
      訴求する
      インターネット広告
    • ターゲットの属性にあわせて
      訴求するSNS広告
    ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

株式会社オンカは、愛知、名古屋、岐阜、三重でWEBサイト・ホームページ制作とWEBマーケティングを行う会社です。インターネット広告の運用やSEO対策、SNS集客を含め、あらゆる手段でお客様の業績を向上させる、愛知・名古屋のWEBマーケティング集団です。トップデザイナーによるお客様の心を惹きつけるデザインと、Googleのポリシーに則った最新で最適なコーディング、コピーライターによるセンスフルな文章の執筆、そしてマーケティングの視点を吹き込むコンサルタントとディレクター。WEBサイト・ホームページ集客に関するあらゆる専門家がチームとなって、お客様のホームページ集客を成功に導きます。WEBサイト・ホームページ制作後も、内部SEO対策を適宜見直しながら、コンテンツマーケティングやWEB広告などのWEBサイト・ホームページ運用を行いながら、お客様のコンバージョン(問い合わせや購入)数と売上の増加を図ります。他にも、WEBサイト・ホームページ制作の段階ではわからなかったWEBサイト・ホームページの課題やボトルネックを、アクセス解析ツールやヒートマップツールを活用して明確化し、随時、最新で最適なホームページ集客が行えるよう、WEBサイト・ホームページそのものの見直しを行います。また、アクセス解析等のデータはレポートを作成して、WEBサイト・ホームページの状況を、お客様にもわかりやすくご説明しています。WEBサイト・ホームページ制作だけでなく、ここ愛知・名古屋で本気のWEBサイト・ホームページ集客をお考えの企業は、私たち株式会社オンカにご相談ください。

© All Rights Reserved. 株式会社オンカ