名古屋のホームページ制作会社、WEB集客会社なら株式会社オンカ|Indeed(インディード)に自社ホームページの採用情報を載せてもらう7つのポイント

  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT

Column

コラム

  • 0120-038-517
  • mail

ONCA

  • オンカについて
  • オンカのHP制作オンカのホームページ制作
  • HP制作後の運用ホームページ制作後の運用
  • HP集客の必要性ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT
  • ホーム
  • コラム
  • Indeed(インディード)に自社ホームページの採用情報を載せてもらう7つのポイント

コラム

2019.1.6

Indeed(インディード)に自社ホームページの採用情報を載せてもらう7つのポイント

Indeed(インディード)に自社ホームページの採用情報を載せてもらう7つのポイント

最近、テレビCMでもよく目にするようになったIndeed(インディード)。サイトを見ると、何やら日本全国の多くの採用情報が記載されています。
今回は、採用・求職サイトであることはわかっているけど詳しいことはわからないという企業や、Indeedに自社の採用情報を掲載させたい企業に向けた内容をお伝えします。

【目次】
1.Indeedは採用情報専門の検索エンジン
2.Indeedに掲載する方法は2種類
 a.有料・無料で広告を掲載する
 b.クローラーに自社ホームページの内容を読み取ってもらう
3.Indeedに自社ホームページの採用情報を載せてもらう7つのポイント
 a.自社ホームページに採用情報ページがある
 b.採用情報ページに「応募方法」の記載がある
 c.仕事内容の記載がある
 d.採用情報に「在宅勤務」を含まない
 e.採用予定の職種ごとに異なるページを設けている
 f.採用情報を誰でも見れるようになっている
 g.他の求人サイトへリンクさせていない
4.今回のまとめ
5.外部リンク

Indeedは採用情報専門の検索エンジン

Indeed(インディード)とは、簡単に言えば、Googleのような検索エンジンです。IndeedがGoogleと異なる点は、インデックスされている情報が全て採用に関する情報だという点です。ユーザーとしては、採用情報だけを調べることができますし、企業側も日本全国のあらゆる求職者にアプローチできるというメリットがあります。
他の求人媒体との違いは、Indeedが「検索エンジン」であるということ。リクナビやタウンワークは、あくまでもサイトに登録された採用情報を、サイトに登録したユーザーだけが見れる仕組みです。その点、Indeedはクローラーが世界中のホームページから集めてきた採用情報を、誰でも見ることができるという点が特徴です。

Indeedに掲載する方法は2種類

それでは、Indeedには、どんな採用情報が、どんな仕組みで掲載されているのでしょうか。
Indeedに掲載される採用情報は、主に次に紹介する二つの方法でインデックスされ、掲載された情報は、誰でも見ることができます。

有料・無料で広告を掲載する

Indeedには、一般的な求人サイトのように、企業が情報を登録して採用広告を出稿することができます。出稿された広告は、ユーザーがクリックして詳細を読んだ段階で課金されるクリック課金制度を採用しているため、誰にも読まれていないのにお金だけがかかるという状態にはなりません。

クローラーに自社ホームページの内容を読み取ってもらう

もう一つの掲載方法としては、Indeedのクローラーに自社ホームページの採用情報を読み取ってもらい、自動的にIndeed内にページを作成してもらう方法です。Indeedにはクローラーが備わっており、インターネット上のあらゆるホームページを回遊しながら、採用に関する情報だけを集めてきて、その情報をIndeed内に掲載します。つまり、自社ホームページに採用情報を掲載していれば、自動的にIndeedに情報を掲載することができるのです。

Indeedに自社ホームページの採用情報を載せてもらう7つのポイント

上述のとおり、Indeedには、自社ホームページに記載された採用情報をIndeed内に掲載してもらうことができます。しかし、次の7つの情報を満たしていなければ掲載してもらえないことがありますので、今回ご紹介するポイントをしっかり押さえておいてください。

自社ホームページに採用情報ページがある

まず、自社ホームページ内に採用情報を記載したページがあることが重要です。どこかのページに少し採用情報も書いてある状態ではダメで、しっかりと独立したページを設けることが求められます。

採用情報ページに「応募方法」の記載がある

設けられた採用情報ページには、「応募方法」の記載があることが求められます。情報を見たユーザーを迷わせないように、電話なのかメールなのか、それとも書類なのか、応募方法を記載しておいてください。

仕事内容の記載がある

また、採用情報には、仕事内容を具体的に記載してください。どんな仕事をするのかだけでなく、勤務地や勤務形態など、細かい情報を載せておかなければ、Indeedに載せてもらえません。

採用情報に「在宅勤務」を含まない

ただし、Indeedは、在宅勤務に関する情報は掲載してくれません。在宅勤務に関する情報は記載せず、応募された後に個別に伝えるようにしましょう。

採用予定の職種ごとに異なるページを設けている

複数の職種をまとめて採用情報に掲載しているホームページをよく見かけますが、これはIndeed的にNGです。営業職、事務職など、採用する職種ごとに個別の採用情報ページを設けましょう。

採用情報を誰でも見れるようになっている

ホームページに掲載された採用情報は、誰でも閲覧できるような仕様になっている必要があります。課金や会員登録をしなければ見れない仕様にしている場合は、Indeedはクローリングしてくれません。

他の求人サイトへリンクさせていない

最後に、採用情報ページにリクナビやタウンワークなど、他の求人媒体へのリンクを張らないようにしましょう。自社ホームページの中で、全ての情報を取得できるような仕組みにしておいてください。

今回のまとめ

Indeedは、今や世界中の求職者(特に若年層20-40代)が利用している、最大の採用情報検索エンジンです。世界中で2億人が利用しており、一般的な求職サイトを利用するよりも平均して5倍の応募を獲得できると言われています。
2019年以降もこのIndeedがリクルート業界の中心となることが予想されるので、各企業も、しっかりと対応を進めておいてください。

外部リンク

・Indeed公式サイト
・Wikipedia「INdeed」
・Invision公式サイト

PREV

記事一覧

NEXT

CATEGORY

  • コラム
  • ニュース
  • その他

ARCHIVE

    • 2021月 1月
    • 2020月 12月
    • 2020月 11月
    • 2020月 10月
    • 2020月 9月
    • 2020月 8月
    • 2020月 7月
    • 2020月 6月
    • 2020月 5月
    • 2020月 4月
    • 2020月 3月
    • 2020月 2月
    • 2020月 1月
    • 2019月 12月
    • 2019月 11月
    • 2019月 10月
    • 2019月 9月
    • 2019月 8月
    • 2019月 7月
    • 2019月 6月
    • 2019月 5月
    • 2019月 4月
    • 2019月 3月
    • 2019月 2月
    • 2019月 1月
    • 2018月 12月
    • 2018月 11月
    • 2018月 10月
    • 2018月 9月
    • 2018月 8月
    • 2018月 7月
    • 2018月 6月
    • 2018月 5月
    • 2018月 4月
    • 2018月 3月
    • 2018月 2月
    • 2018月 1月
    • 2017月 12月
    • 2017月 11月
    • 2017月 10月
    • 2017月 9月
    • 2017月 8月
    • 2017月 7月
    • 2017月 6月
    • 2017月 4月

CONTACT US

ホームページ制作や集客に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

onca

株式会社オンカ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-23
エフジー若宮ビル4階
TEL : 0120-038-517

banner

banner

  • ホーム
  • ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • オンカについて ホーム

    オンカについて

    • オンカについて(目次)
    • オフィス紹介・会社概要
    • ホームページ集客にかける想い
    • 社会貢献活動
  • オンカのホームページ制作

    オンカのホームページ制作

    • オンカのホームページ制作(目次)
    • クライアント専属チームによる
      戦略会議
    • Web専門のライターがすべての
      原稿を執筆
    • コンバージョン率を高める
      デザイン
    • 最新かつ正しい方法のSEO対策
    • あらゆる閲覧環境を想定した
      レスポンシブ
      デザイン
    • ホームページ制作後の運用
  • ホームページ制作後の運用

    ホームページ制作後の運用

    • ホームページ制作後の運用(目次)
    • 検索順位を安定的に伸ばす
      内部SEO対策
    • ユーザーをファン化する
      コンテンツ
      マーケティング
    • 流入状況を分析・改善する
      アクセス解析
    • ユーザーの動きを分析する
      ヒートマップ解析
    • 特定のターゲットに的確に
      訴求する
      インターネット広告
    • ターゲットの属性にあわせて
      訴求するSNS広告
    ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

株式会社オンカは、愛知、名古屋、岐阜、三重でWEBサイト・ホームページ制作とWEBマーケティングを行う会社です。インターネット広告の運用やSEO対策、SNS集客を含め、あらゆる手段でお客様の業績を向上させる、愛知・名古屋のWEBマーケティング集団です。トップデザイナーによるお客様の心を惹きつけるデザインと、Googleのポリシーに則った最新で最適なコーディング、コピーライターによるセンスフルな文章の執筆、そしてマーケティングの視点を吹き込むコンサルタントとディレクター。WEBサイト・ホームページ集客に関するあらゆる専門家がチームとなって、お客様のホームページ集客を成功に導きます。WEBサイト・ホームページ制作後も、内部SEO対策を適宜見直しながら、コンテンツマーケティングやWEB広告などのWEBサイト・ホームページ運用を行いながら、お客様のコンバージョン(問い合わせや購入)数と売上の増加を図ります。他にも、WEBサイト・ホームページ制作の段階ではわからなかったWEBサイト・ホームページの課題やボトルネックを、アクセス解析ツールやヒートマップツールを活用して明確化し、随時、最新で最適なホームページ集客が行えるよう、WEBサイト・ホームページそのものの見直しを行います。また、アクセス解析等のデータはレポートを作成して、WEBサイト・ホームページの状況を、お客様にもわかりやすくご説明しています。WEBサイト・ホームページ制作だけでなく、ここ愛知・名古屋で本気のWEBサイト・ホームページ集客をお考えの企業は、私たち株式会社オンカにご相談ください。

© All Rights Reserved. 株式会社オンカ