NEWS & COLUMN
お知らせ・コラム
![お知らせ・コラム](https://onca.co.jp/assets/img/column/mv.jpg)
SCROLL
MARKETING
ホームページのコンテンツにオリジナリティを持たせるためのポイント
2019
.06.03
ホームページに間違ったSEO対策を施すと、Googleからガイドラインに違反していると判断され、最悪の場合、ホームページが閉鎖に追い込まれる可能性があります。特に、コンテンツの無断複製を行うと著作権問題にまで発展する場合があり、Googleからペナルティを受けるだけでは済まない可能性もあります。
しかし、インターネット上に無数に存在するコンテンツの中から、どのように唯一無二のコンテンツを作成すれば良いのでしょうか。そこで今回は、オリジナリティのあるコンテンツを作成するために考慮すべきポイントについてお伝えします。
自分自身が考えた文章でコンテンツを作成しましょう
Googleのガイドラインによると、他ホームページのコンテンツをそのまま複製することはもちろん、内容を変更せずに語句の変更だけを行なったり、画像や動画を埋め込む程度の変更しか行われていない場合は違反行為とみなされ、ホームページがペナルティを受けてしまいます。
しかし、人間がコンテンツを作成する以上、多少内容が似通うことはあっても完全に一致することはほとんどないため、そこまで神経質になる必要はありません。むしろ、Googleからのペナルティを恐れてコンテンツの量が確保できなければ、一向にホームページの検索順位を向上させることができないため、自分自身の言葉で記述していればほとんど問題ないと考えても良いでしょう。
もちろん、無断複製しないことを大前提として、他ホームページから情報を収集する場合は参考程度に留めながら、自分自身が考えた文章でコンテンツを作成することが重要です。
関連記事:無断複製されたコンテンツ – Search Console ヘルプ
他ホームページを調査した上でコンテンツを作成しましょう
自分自身が考えた文章でコンテンツを作成すれば、ホームページがペナルティを受けることはほとんどありません。しかし、コンテンツの内容が薄ければ、ホームページの検索順位を向上させることに繋がらないため、他社よりも情報の幅や濃さ、オリジナリティを持ったコンテンツを作成することが重要です。
そのようなコンテンツを作成するために、まずは、ホームページを上位表示させたい検索キーワードで検索し、上位表示されているホームページのコンテンツに記載されているトピックを確認してみましょう。その中から、コンテンツに入れるべきトピックを網羅しつつ、それらのコンテンツにはない情報を含めることで、他社より情報の幅が広くてオリジナリティがあるコンテンツを作成することができます。もちろん、闇雲に調査したトピックを全て入れるのではなく、入れると内容がぶれてしまうようなトピックを外したり、それだけではわかりづらい項目には補足を入れるなど、ユーザーがわかりやすいコンテンツとなるように配慮して作成することも重要です。
このように、他ホームページのコンテンツを調査した上で、記載すべきトピックを取捨選択し、他のコンテンツにはない情報を含めることで、情報の幅や濃さ、オリジナリティを持ったコンテンツを作成することができます。
3.今回のまとめ
ホームページの検索順位を向上させるためには、情報の幅や濃さ、オリジナリティを持ったコンテンツを作成することが重要です。
Googleのガイドラインによると、他ホームページのコンテンツをそのまま複製することは違反行為にあたるため、他ホームページは参考程度に閲覧し、自分自身の言葉でコンテンツを作成しましょう。また、他ホームページを調査した上で、記載すべきトピックを取捨選択し、他のコンテンツにはない情報を含めることで、情報の幅や濃さ、オリジナリティを持ったコンテンツを作成することができます。
このように、Googleのガイドラインを考慮しつつ、オリジナリティのあるコンテンツを作成することで、ホームページの検索順位の向上を目指しましょう。