名古屋のホームページ制作会社、WEB集客会社なら株式会社オンカ|インデックス数でSEO対策を行って集客力のあるホームページを制作しましょう

  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT

Column

コラム

  • 0120-038-517
  • mail

ONCA

  • オンカについて
  • オンカのHP制作オンカのホームページ制作
  • HP制作後の運用ホームページ制作後の運用
  • HP集客の必要性ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT
  • ホーム
  • コラム
  • インデックス数でSEO対策を行って集客力のあるホームページを制作しましょう

コラム

2019.7.29

インデックス数でSEO対策を行って集客力のあるホームページを制作しましょう

インデックス数でSEO対策を行って集客力のあるホームページを制作しましょう


いざホームページを制作して集客を始めるとなると、よく耳にするようになる言葉の1つに「インデックス」というものがあります。このインデックスは、Googleの検索システムにおいて非常に大切なものであり、SEO対策においても欠かすことのできないものです。
今回は、インデックスの意味について、そしてインデックスがSEO対策にどのような影響を及ぼすのか説明していきたいと思います。

【目次】
1. 集客の第一歩!ホームページを制作する際にまずは覚えておきたいインデックスとは?
2. SEO対策に有効なインデックス数とは?
3. ホームページ制作時に、インデックス数よりも重要なSEO対策の要素とは
4. 結論として、ホームページのSEO対策に有効なインデックス数とは?
5. 今回のまとめ

集客の第一歩!ホームページを制作する際にまずは覚えておきたいインデックスとは?

誰かが、あなたのホームページを見るとき、どうやってあなたのページにたどり着くのでしょうか。アドレスバーにあなたのホームページのURLを直接入力する?20年前ならともかく、現代ではちょっと考えにくいですよね。
あなたのホームページを他の人が見るとき、ほぼ100パーセントの人が検索エンジンから行き着くでしょう。つまり、検索エンジンがあなたのホームページの存在を知らないと、誰もあなたのページを閲覧することができないということになります。では、検索エンジンに自分のホームページの存在を知ってもらうには、どうすれば良いのでしょうか。
ずばり、検索エンジンにインデックスされる必要があるのです。検索エンジンは、クローラーと呼ばれるプログラム(ロボット)に日夜インターネット上を巡回させています。このクローラが、あなたが制作したホームページにアクセスすることによって、検索エンジンはそのホームページの存在を知ることができます。これこそが、「インデックスされる」ということです。このように、あなたのホームページは検索エンジンに登録される、すなわちインデックスされることで、検索エンジンから他の人があなたのページにたどり着けるようになるという仕組みです。
そのため、クローラがあなたのページにたどり着かないとインデックスされないために、新規にホームページを制作した場合にはなかなか検索で上がってこない場合もあります。確実に登録されるためには「sitemap.xml」というファイルを作成し、これを検索エンジンに見てもらう必要があります。無料でsitemap.xmlファイルを作成するアプリも公開されており、googleではSearch Consoleで登録も出来ますので、SEO対策の第一歩として早めに登録をしておきましょう。

SEO対策に有効なインデックス数とは?

たとえば、あなたのページが「ある人物」について制作されたものとしましょう。その「ある人物」について書かれたページが多く登場すれば、クローラーがそれだけ多く索引に登録します。これがインデックス数です。ちょっと前まではSEO対策にはインデックス数が多いほど良い、という状況がありました。皆さんも何か検索した時に、その検索ワードが多いわりに内容がさっぱりなページや、意味不明なホームページに飛ばされたりした経験があるのではないでしょうか。
過去には、確かにSEO対策にインデックス数の多い少ないがSEO対策にとって重要なときもありました。しかし今は検索エンジンのアルゴリズムの高度化により、内容の薄いコンテンツは検索の上位に来ることができないようになっており、インデックス数はそこまで重要視されなくなってきているのです。

ホームページ制作時に、インデックス数よりも重要なSEO対策の要素とは

集客力のあるホームページを制作するときに、本当に重要な要素は、「検索者が知りたい情報が充実しているページか否か」ということです。最近の検索エンジンは、この点を重視し、ホームページ制作者に良質のコンテンツを作らせて検索者にメリットを享受させるという思想になっています。
そのため、効果的にSEO対策をするには、やみくもにインデックス数を増やすよりは、検索者にとって利益になるようなコンテンツ作りをするほうが近道と言えるでしょう。とはいうものの、インデックス数が重要視されない、ということではありません。あくまで、多くのインデックス数があればそれに比例した充実の内容が求められる、という理解が正しいでしょう。

結論として、ホームページのSEO対策に有効なインデックス数とは


元GoogleのSEO問題のチームリーダーであるMatthew”Matt” Cutts氏は「多くのページがインデックスされたとしても、それによって自動的に順位が上がるということはない」とコメントしています。しかし、多くのページがインデックスされれば、それが良質のコンテンツであればそれだけ多くの被リンクを獲得することができ、Googleがユーザーにあなたのページを表示する機会が増えるとも言っています。
現在のところ、Googleのランキング付けの根拠は明確にはわかりません。しかし、はっきりしているのはインデックス数を増やしても、SEO対策に直結しないということです。つまり、適切なインデックス数、というのはそれぞれのページによって異なる、というのが実情のようです。
SEO対策としてインデックス数を考えるのであれば、「多くのインデックス数はSEO的に有利となる。しかしそれはその多くのインデックス数に見合うだけの充実した内容があってこそ有利となる。」と結論付けることができるでしょう。
 
関連記事:YouTube「Does a site rank better if it has a lot of indexed pages?」

今回のまとめ

インデックス数は少なくても、より専門的で、よりユーザーに親切なコンテンツ作りがSEO対策として有効であることは少なくありません。つまり、多くのインデックス数を稼ぐことよりも、いかに自分の制作したページをより良いコンテンツにしていくか、ということがSEO対策として必須になるということを理解しておきましょう。

PREV

記事一覧

NEXT

CATEGORY

  • コラム
  • ニュース
  • その他

ARCHIVE

    • 2021月 1月
    • 2020月 12月
    • 2020月 11月
    • 2020月 10月
    • 2020月 9月
    • 2020月 8月
    • 2020月 7月
    • 2020月 6月
    • 2020月 5月
    • 2020月 4月
    • 2020月 3月
    • 2020月 2月
    • 2020月 1月
    • 2019月 12月
    • 2019月 11月
    • 2019月 10月
    • 2019月 9月
    • 2019月 8月
    • 2019月 7月
    • 2019月 6月
    • 2019月 5月
    • 2019月 4月
    • 2019月 3月
    • 2019月 2月
    • 2019月 1月
    • 2018月 12月
    • 2018月 11月
    • 2018月 10月
    • 2018月 9月
    • 2018月 8月
    • 2018月 7月
    • 2018月 6月
    • 2018月 5月
    • 2018月 4月
    • 2018月 3月
    • 2018月 2月
    • 2018月 1月
    • 2017月 12月
    • 2017月 11月
    • 2017月 10月
    • 2017月 9月
    • 2017月 8月
    • 2017月 7月
    • 2017月 6月
    • 2017月 4月

CONTACT US

ホームページ制作や集客に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

onca

株式会社オンカ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-23
エフジー若宮ビル4階
TEL : 0120-038-517

banner

banner

  • ホーム
  • ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • オンカについて ホーム

    オンカについて

    • オンカについて(目次)
    • オフィス紹介・会社概要
    • ホームページ集客にかける想い
    • 社会貢献活動
  • オンカのホームページ制作

    オンカのホームページ制作

    • オンカのホームページ制作(目次)
    • クライアント専属チームによる
      戦略会議
    • Web専門のライターがすべての
      原稿を執筆
    • コンバージョン率を高める
      デザイン
    • 最新かつ正しい方法のSEO対策
    • あらゆる閲覧環境を想定した
      レスポンシブ
      デザイン
    • ホームページ制作後の運用
  • ホームページ制作後の運用

    ホームページ制作後の運用

    • ホームページ制作後の運用(目次)
    • 検索順位を安定的に伸ばす
      内部SEO対策
    • ユーザーをファン化する
      コンテンツ
      マーケティング
    • 流入状況を分析・改善する
      アクセス解析
    • ユーザーの動きを分析する
      ヒートマップ解析
    • 特定のターゲットに的確に
      訴求する
      インターネット広告
    • ターゲットの属性にあわせて
      訴求するSNS広告
    ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

株式会社オンカは、愛知、名古屋、岐阜、三重でWEBサイト・ホームページ制作とWEBマーケティングを行う会社です。インターネット広告の運用やSEO対策、SNS集客を含め、あらゆる手段でお客様の業績を向上させる、愛知・名古屋のWEBマーケティング集団です。トップデザイナーによるお客様の心を惹きつけるデザインと、Googleのポリシーに則った最新で最適なコーディング、コピーライターによるセンスフルな文章の執筆、そしてマーケティングの視点を吹き込むコンサルタントとディレクター。WEBサイト・ホームページ集客に関するあらゆる専門家がチームとなって、お客様のホームページ集客を成功に導きます。WEBサイト・ホームページ制作後も、内部SEO対策を適宜見直しながら、コンテンツマーケティングやWEB広告などのWEBサイト・ホームページ運用を行いながら、お客様のコンバージョン(問い合わせや購入)数と売上の増加を図ります。他にも、WEBサイト・ホームページ制作の段階ではわからなかったWEBサイト・ホームページの課題やボトルネックを、アクセス解析ツールやヒートマップツールを活用して明確化し、随時、最新で最適なホームページ集客が行えるよう、WEBサイト・ホームページそのものの見直しを行います。また、アクセス解析等のデータはレポートを作成して、WEBサイト・ホームページの状況を、お客様にもわかりやすくご説明しています。WEBサイト・ホームページ制作だけでなく、ここ愛知・名古屋で本気のWEBサイト・ホームページ集客をお考えの企業は、私たち株式会社オンカにご相談ください。

© All Rights Reserved. 株式会社オンカ