名古屋のホームページ制作会社、WEB集客会社なら株式会社オンカ|制作したホームページで集客するために覚えておきたい動画のSEO効果とは

  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT

Column

コラム

  • 0120-038-517
  • mail

ONCA

  • オンカについて
  • オンカのHP制作オンカのホームページ制作
  • HP制作後の運用ホームページ制作後の運用
  • HP集客の必要性ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT
  • ホーム
  • コラム
  • 制作したホームページで集客するために覚えておきたい動画のSEO効果とは

コラム

2019.8.2

制作したホームページで集客するために覚えておきたい動画のSEO効果とは

制作したホームページで集客するために覚えておきたい動画のSEO効果とは

一般企業のホームページでも動画を採用する機会が増え、多くのお客様から「動画はSEO効果が見込むことができるのか?」という質問をいただきます。これからホームページを制作しようと検討している企業の中にも、動画が埋め込まれたホームページとそうではないホームページでは、検索結果に違いがあるのか?と気になっている方もいるのでしょう。驚きの事実なのですが、アメリカのリサーチ会社「Forrester Research」が動画のSEO効果に関する調査を実施したところ、動画が埋め込まれたホームページの方が、上位表示されやすいという結果が出ました。その確率は、約53倍。いかがですか?動画によるSEO対策に興味が湧いたのではないでしょうか?
そこで今回は、ホームページの集客に欠かせない動画のSEO効果について解説していきます。

【目次】
1.動画のSEO効果について
2.SEO効果が期待できる動画の4つの特徴
3.SEO効果が期待できる7つの動画情報の設定方法
4.今回のまとめ

動画のSEO効果について

結論から説明すると、Googleのゲイリー・イリーズ氏も言及しているように、ホームページに動画を埋め込んだだけではSEO効果は見込めません。
しかし、ユーザーの検索意図を考慮したホームページに質の高い動画を埋め込めば、Googleからの高い評価を受けられるため、動画には間接的なSEO効果が期待できます。現時点では、YouTubeがGoogleのグループ会社であるため、YouTubeにアップロードした動画の使用が推奨されています。この2つの会社のアルゴリズムは相関性が高いため、YouTubeにアップロードしておけば、Googleにも動画の存在を認識してもらうことができます。
 
関連記事:「Having a video on your page will absolutely not help you rank better in web search.Obviously you’re entitled to have your own opinion tho 」

SEO効果が期待できる動画の4つの特徴

動画のSEO効果を得るためには、質の高い動画をアップロードしなければいけませんが、この「質の高い動画」とは、どのような特徴を持った動画を指すのでしょうか?ここでは、効果を見込むことができる動画の特徴をご紹介します。

検索意図に沿った動画

ホームページのSEO対策を行うためには、ユーザーの検索意図に沿ったページであることが大切です。実際に、上位表示される競合のコンテンツの傾向を把握して、自社ホームペ-ジにその傾向を取り込んだ上で、補助的に動画を埋め込むことによってSEO対策を行うことができます。

信頼性の高い動画

Googleは、公式サイトが提供している信憑性のある動画や、チャンネル登録者数や再生回数が多くて評価の高い動画などを「信頼性のある動画」と認識して高く評価します。

ユーザビリティの高い動画

ホームページをより多くの人に閲覧してもらうには、ユーザビリティ(UX/UI)について考えることが大切です。そのため、動画のファイルを適正なサイズリサイズしたり、高画質で表示できるようにしたりといった工夫を施しましょう。また、動画のファイル形式は、GoogleやYouTubeでもサポートされていて汎用性の高い「MOV」「MPEG4」「AVI」を選択すると良いでしょう。

クローラビリティの高い動画

クローラビリティとは、クローラーという検索エンジンのWebページ収集用ロボット向けに、ホームページの構造を最適化するための取り組みです。クローラビリティを上げるためにも、クロールしやすい動画のファイル形式を選択したり、構造化データマークアップを施すことで、Googleが認識しやすい形ににしておくことが重要です。

SEO効果が期待できる7つの動画情報の設定方法

現時点の検索エンジンは、動画内容を判定できるレベルにまで到達していないため、SEO対策を行う場合は動画の情報を設定することが大切です。ここでは、動画情報の設定方法をご紹介します。

動画のタイトル

動画のタイトルは、SEO対策の中で最も影響力があるため、ユーザーの検索意図に沿ったキーワードを使用してタイトルを作成してください。最適なタイトルの文字数は32文字以内が最適と言われており、この文字数をオーバーするとタイトルの後半部分が見切れてしまうため注意が必要です。また、極力、タイトルの前方ににキーワードを使用することで、より強力にSEO対策の効果を得ることができます。

動画概要欄

動画概要欄には、テーマと関連性のあるキーワードを入れて説明文を記載します。また、必要に応じて関連性の高い動画のURLリンクも張ります。

タグ

タグとは動画に張ることができる関連キーワードのことであり、1つの動画に複数のタグが設定できます。従って、タグには、ユーザーが検索しそうなキーワードを選択してください。

サムネイル

サムネイルとは、次に再生される動画の一覧に表示される静止画のことを指し、動画内容をひと目で判断するための重要な要素です。そのため、動画の魅力が伝えられるようなサムネイルを意識して作成・設定してください。

SNSとの連動

動画のSNS上のシェア数がGoogleでどれほど評価されるかは公表されていませんが、アンカーテキストによる被リンクが重要であることは間違いありません。この事実からも分かるように、YouTube動画の支持率も重要な施策の1つの可能性があるため、SNSとの連動をしてシェア率を高めておきましょう。

投稿頻度

頻繁に更新されている動画チャンネルは、Googleのクローラーに認識してもらいやすくなるため、定期的に投稿するように心がけてください。

チャンネル概要

チャンネル概要も、動画タイトルと同じ程度に重要です。ユーザーが興味を示す関連キーワードを使用しながら説明文を記載してください。

今回のまとめ

ホームページを制作しても、多くの方に見てもらわなければ問い合わせ件数は増えないため、意味がありません。従って、Googleの検索結果で上位表示されるようなホームページ運用をしなければいけません。多くの人が、検索順位を上げるSEO効果に興味や関心を持っていますが、近頃は動画によるSEO対策が注目を集めています。そのため、今より多くのお客様をホームページで呼び込みたいとお考えの方は、ぜひ、動画によるSEO対策も検討してみてください。

PREV

記事一覧

NEXT

CATEGORY

  • コラム
  • ニュース
  • その他

ARCHIVE

    • 2021月 3月
    • 2021月 2月
    • 2021月 1月
    • 2020月 12月
    • 2020月 11月
    • 2020月 10月
    • 2020月 9月
    • 2020月 8月
    • 2020月 7月
    • 2020月 6月
    • 2020月 5月
    • 2020月 4月
    • 2020月 3月
    • 2020月 2月
    • 2020月 1月
    • 2019月 12月
    • 2019月 11月
    • 2019月 10月
    • 2019月 9月
    • 2019月 8月
    • 2019月 7月
    • 2019月 6月
    • 2019月 5月
    • 2019月 4月
    • 2019月 3月
    • 2019月 2月
    • 2019月 1月
    • 2018月 12月
    • 2018月 11月
    • 2018月 10月
    • 2018月 9月
    • 2018月 8月
    • 2018月 7月
    • 2018月 6月
    • 2018月 5月
    • 2018月 4月
    • 2018月 3月
    • 2018月 2月
    • 2018月 1月
    • 2017月 12月
    • 2017月 11月
    • 2017月 10月
    • 2017月 9月
    • 2017月 8月
    • 2017月 7月
    • 2017月 6月
    • 2017月 4月

CONTACT US

ホームページ制作や集客に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

onca

株式会社オンカ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-23
エフジー若宮ビル4階
TEL : 0120-038-517

banner

banner

banner

  • ホーム
  • ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • オンカについて ホーム

    オンカについて

    • オンカについて(目次)
    • オフィス紹介・会社概要
    • ホームページ集客にかける想い
    • 社会貢献活動
  • オンカのホームページ制作

    オンカのホームページ制作

    • オンカのホームページ制作(目次)
    • クライアント専属チームによる
      戦略会議
    • Web専門のライターがすべての
      原稿を執筆
    • コンバージョン率を高める
      デザイン
    • 最新かつ正しい方法のSEO対策
    • あらゆる閲覧環境を想定した
      レスポンシブ
      デザイン
    • ホームページ制作後の運用
  • ホームページ制作後の運用

    ホームページ制作後の運用

    • ホームページ制作後の運用(目次)
    • 検索順位を安定的に伸ばす
      内部SEO対策
    • ユーザーをファン化する
      コンテンツ
      マーケティング
    • 流入状況を分析・改善する
      アクセス解析
    • ユーザーの動きを分析する
      ヒートマップ解析
    • 特定のターゲットに的確に
      訴求する
      インターネット広告
    • ターゲットの属性にあわせて
      訴求するSNS広告
    ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

株式会社オンカは、愛知、名古屋、岐阜、三重でWEBサイト・ホームページ制作とWEBマーケティングを行う会社です。インターネット広告の運用やSEO対策、SNS集客を含め、あらゆる手段でお客様の業績を向上させる、愛知・名古屋のWEBマーケティング集団です。トップデザイナーによるお客様の心を惹きつけるデザインと、Googleのポリシーに則った最新で最適なコーディング、コピーライターによるセンスフルな文章の執筆、そしてマーケティングの視点を吹き込むコンサルタントとディレクター。WEBサイト・ホームページ集客に関するあらゆる専門家がチームとなって、お客様のホームページ集客を成功に導きます。WEBサイト・ホームページ制作後も、内部SEO対策を適宜見直しながら、コンテンツマーケティングやWEB広告などのWEBサイト・ホームページ運用を行いながら、お客様のコンバージョン(問い合わせや購入)数と売上の増加を図ります。他にも、WEBサイト・ホームページ制作の段階ではわからなかったWEBサイト・ホームページの課題やボトルネックを、アクセス解析ツールやヒートマップツールを活用して明確化し、随時、最新で最適なホームページ集客が行えるよう、WEBサイト・ホームページそのものの見直しを行います。また、アクセス解析等のデータはレポートを作成して、WEBサイト・ホームページの状況を、お客様にもわかりやすくご説明しています。WEBサイト・ホームページ制作だけでなく、ここ愛知・名古屋で本気のWEBサイト・ホームページ集客をお考えの企業は、私たち株式会社オンカにご相談ください。

© All Rights Reserved. 株式会社オンカ