名古屋のホームページ制作会社、WEB集客会社なら株式会社オンカ|ホームページをGoogleアナリティクスで解析する際のチャネルの区分

  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT

Column

コラム

  • 0120-038-517
  • mail

ONCA

  • オンカについて
  • オンカのHP制作オンカのホームページ制作
  • HP制作後の運用ホームページ制作後の運用
  • HP集客の必要性ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT
  • ホーム
  • コラム
  • ホームページをGoogleアナリティクスで解析する際のチャネルの区分

コラム

2019.11.25

ホームページをGoogleアナリティクスで解析する際のチャネルの区分

ホームページをGoogleアナリティクスで解析する際のチャネルの区分


Googleアナリティクスは、ホームページのアクセス解析を行う中でなくてはならないツールの一つです。Google公式ツールということもあり、その数値は極めて正確であり、自社でホームページを解析する際も、私たちのようなマーケティング会社が解析する際にも使うことができる、まさに初心者〜上級者向けの万能ツールです。
そんなGoogleアナリティクスでホームページの解析を行う際、「チャネル」という言葉が出てきます。このチャネルの区分を正しく理解しておくことでホームページの解析がより正確になりますので、この機会にぜひ覚えておきましょう。

【目次】
1.ホームページにアクセスしたチャネルがわかる
2.Googleアナリティクスにおける9つのチャネル区分
a.Direct(ノーリファラー)
b.Organic Search(オーガニック検索)
c.Social(ソーシャルネットワーク)
d.Email(メール)
e.Affiliates(アフィリエイト)
f.Referral(参照元サイト)
g.Paid Search(有料検索)
h.Display(ディスプレイ)
i.Other Advertising(他の広告)
3.今回のまとめ

ホームページにアクセスしたチャネルがわかる

ホームページは、自然検索だけでなく、様々な流入経路からのアクセスがあります。ホームページのアクセス解析を行うにあたり、それぞれのユーザーがどのような経路からアクセスしていて、どのような挙動をしているのかを把握することは非常に効果的です。
例えば、リスティング広告からのアクセスが多いものの、この流入経路のユーザーだけページ滞在時間やコンバージョン率が低いといった場合は、広告の打ち方を工夫してみたり、SEO対策の方を強化してみたりと色々な手を打つことができます。
それぞれチャネルのユーザーの傾向を見極めた上で、マーケティングの施策を工夫していくことで、より費用対効果の高いホームページ運用を行うことができます。

Googleアナリティクスにおける9つのチャネル区分

Googleアナリティクスでは、ユーザーの流入経路を9つのチャネルに分けて表示することができます。このチャネル区分は非常に便利な機能なのですが、それぞれのチャネルの意味を正しく理解できておらず、ただ何となく眺めているだけの方が多いように感じます。
ここでは、それぞれのチャネルの意味を解説いたします。

Direct(ノーリファラー)

Direct(ノーリファラー)は、直接ホームページに訪れたユーザーのことです。検索窓にURLを打ち込んだり、ブックマークやアプリからアクセスしたりと、どこかの経路からアクセスしたわけではない「ダイレクトトラフィック」がカウントされます。

Organic Search(オーガニック検索)

Organic Search(オーガニック検索)は、検索エンジン経由でホームページに訪れたユーザーのことです。GoogleやYahoo!などの検索エンジンを使って検索し、その検索結果画面からホームページにアクセスした場合にカウントされます。

Social(ソーシャルネットワーク)

Social(ソーシャルネットワーク)は、SNS経由でホームページに訪れたユーザーのことです。facebookやInstagramなどのSNSからホームページにアクセスした場合にカウントされます。

Email(メール)

Email(メール)は、Eメール経由でホームページに訪れたユーザーのことです。メルマガやメール内に記載されたURLなどをクリックしてホームページにアクセスした場合にカウントされます。

Affiliates(アフィリエイト)

Affiliates(アフィリエイト)は、アフィリエイトサイト経由でホームページに訪れたユーザーのことです。アフィリエイトサイトに掲載されているURLやバナーをクリックしてホームページにアクセスした場合にカウントされます。

Referral(参照元サイト)

Referral(参照元サイト)は、被リンク経由でホームページに訪れたユーザーのことです。他のホームページに記載されているURLやバナーをクリックしてホームページにアクセスした場合にカウントされます。(ただし、アフィリエイトサイトからのアクセスの場合は、上述のAffiliates(アフィリエイト)にカウントされます。)

Paid Search(有料検索)

Paid Search(有料検索)は、リスティング広告経由でホームページに訪れたユーザーのことです。検索結果の上部または下部に表示されるリスティング広告をクリックしてホームページにアクセスした場合にカウントされます。

Display(ディスプレイ)

Display(ディスプレイ)は、ディスプレイ広告経由でホームページに訪れたユーザーのことです。ディスプレイ広告や李マーケティング広告、SNS広告をクリックしてホームページにアクセスした場合にカウントされます。

Other Advertising(他の広告)

Other Advertising(他の広告)は、上述のPaid Search(有料検索)とDisplay(ディスプレイ)以外の広告経由でホームページに訪れたユーザーのことです。YouTube広告などの視聴課金型広告や購買報酬型の広告など、特殊な広告をクリックしてホームページにアクセスした場合にカウントされます。

今回のまとめ

ホームページのアクセス解析を行う場合は、単に全てのユーザーの平均値を見て対策を行うだけでは不十分です。必ず流入経路ごとにユーザーの特性があり、それらのボトルネックを見極めながら、チャネルごとの対策を講じていかなければなりません。今回ご紹介した9つのチャネルをもとに、より正確で詳細なアクセス解析を行い、Webマーケティングに活かしてみてください。

PREV

記事一覧

NEXT

CATEGORY

  • コラム
  • ニュース
  • その他

ARCHIVE

    • 2021月 1月
    • 2020月 12月
    • 2020月 11月
    • 2020月 10月
    • 2020月 9月
    • 2020月 8月
    • 2020月 7月
    • 2020月 6月
    • 2020月 5月
    • 2020月 4月
    • 2020月 3月
    • 2020月 2月
    • 2020月 1月
    • 2019月 12月
    • 2019月 11月
    • 2019月 10月
    • 2019月 9月
    • 2019月 8月
    • 2019月 7月
    • 2019月 6月
    • 2019月 5月
    • 2019月 4月
    • 2019月 3月
    • 2019月 2月
    • 2019月 1月
    • 2018月 12月
    • 2018月 11月
    • 2018月 10月
    • 2018月 9月
    • 2018月 8月
    • 2018月 7月
    • 2018月 6月
    • 2018月 5月
    • 2018月 4月
    • 2018月 3月
    • 2018月 2月
    • 2018月 1月
    • 2017月 12月
    • 2017月 11月
    • 2017月 10月
    • 2017月 9月
    • 2017月 8月
    • 2017月 7月
    • 2017月 6月
    • 2017月 4月

CONTACT US

ホームページ制作や集客に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

onca

株式会社オンカ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-23
エフジー若宮ビル4階
TEL : 0120-038-517

banner

banner

  • ホーム
  • ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • オンカについて ホーム

    オンカについて

    • オンカについて(目次)
    • オフィス紹介・会社概要
    • ホームページ集客にかける想い
    • 社会貢献活動
  • オンカのホームページ制作

    オンカのホームページ制作

    • オンカのホームページ制作(目次)
    • クライアント専属チームによる
      戦略会議
    • Web専門のライターがすべての
      原稿を執筆
    • コンバージョン率を高める
      デザイン
    • 最新かつ正しい方法のSEO対策
    • あらゆる閲覧環境を想定した
      レスポンシブ
      デザイン
    • ホームページ制作後の運用
  • ホームページ制作後の運用

    ホームページ制作後の運用

    • ホームページ制作後の運用(目次)
    • 検索順位を安定的に伸ばす
      内部SEO対策
    • ユーザーをファン化する
      コンテンツ
      マーケティング
    • 流入状況を分析・改善する
      アクセス解析
    • ユーザーの動きを分析する
      ヒートマップ解析
    • 特定のターゲットに的確に
      訴求する
      インターネット広告
    • ターゲットの属性にあわせて
      訴求するSNS広告
    ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

株式会社オンカは、愛知、名古屋、岐阜、三重でWEBサイト・ホームページ制作とWEBマーケティングを行う会社です。インターネット広告の運用やSEO対策、SNS集客を含め、あらゆる手段でお客様の業績を向上させる、愛知・名古屋のWEBマーケティング集団です。トップデザイナーによるお客様の心を惹きつけるデザインと、Googleのポリシーに則った最新で最適なコーディング、コピーライターによるセンスフルな文章の執筆、そしてマーケティングの視点を吹き込むコンサルタントとディレクター。WEBサイト・ホームページ集客に関するあらゆる専門家がチームとなって、お客様のホームページ集客を成功に導きます。WEBサイト・ホームページ制作後も、内部SEO対策を適宜見直しながら、コンテンツマーケティングやWEB広告などのWEBサイト・ホームページ運用を行いながら、お客様のコンバージョン(問い合わせや購入)数と売上の増加を図ります。他にも、WEBサイト・ホームページ制作の段階ではわからなかったWEBサイト・ホームページの課題やボトルネックを、アクセス解析ツールやヒートマップツールを活用して明確化し、随時、最新で最適なホームページ集客が行えるよう、WEBサイト・ホームページそのものの見直しを行います。また、アクセス解析等のデータはレポートを作成して、WEBサイト・ホームページの状況を、お客様にもわかりやすくご説明しています。WEBサイト・ホームページ制作だけでなく、ここ愛知・名古屋で本気のWEBサイト・ホームページ集客をお考えの企業は、私たち株式会社オンカにご相談ください。

© All Rights Reserved. 株式会社オンカ