名古屋のホームページ制作会社、WEB集客会社なら株式会社オンカ|今のホームページで大丈夫?Flashを使用したサイトの大きな落とし穴とは

  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT

Column

コラム

  • 0120-038-517
  • mail

ONCA

  • オンカについて
  • オンカのHP制作オンカのホームページ制作
  • HP制作後の運用ホームページ制作後の運用
  • HP集客の必要性ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT
  • ホーム
  • コラム
  • 今のホームページで大丈夫?Flashを使用したサイトの大きな落とし穴とは

コラム

2017.12.3

今のホームページで大丈夫?Flashを使用したサイトの大きな落とし穴とは

今のホームページで大丈夫?Flashを使用したサイトの大きな落とし穴とは

アニメーションや音楽を用いて多彩な表現が可能なFlashは、ワクワクするようなホームページを制作できることで、長らくウェブコンテンツの主流でした。
しかし、現在においては特有の読み込み時間の長さやセキュリティの脆弱性などのデメリットから、Flashを使用したホームページは激減しています。
そこで今回は、Web制作の世界で時代遅れとなってしまった、Flashの問題点や利用すべきではない理由についてお伝えしていきます。

【目次】
1.そもそもFlashとは?
2.Flashを使用する4つのデメリット
 a.セキュリティの脆弱性
 b.読み込み時間が長い・動作が重い
 c.検索結果の上位表示(SEO)に弱い
 d.iOSデバイスで表示されない
3.今回のまとめ

1.そもそもFlashとは?

Flashとは、Adobe Systems社(旧Macromedia社)が開発・提供しているWeb用アニメーション作成ソフトと、そのソフトウェアで作成されたWebコンテンツのことを指します。

このFlashが登場する以前のインターネットの世界には、文字や画像のみで構成された静的なホームページやWebコンテンツしかありませんでした。そのような中で、アニメーションや音楽を用いて、人目を引くインパクトのある表現を可能としたFlashは、瞬く間にインターネットの世界に普及し、ホームページ制作においても広く活用されてきました。

最盛期は、全世界のあらゆる企業のホームページやメディアサイトで使用されたFlashですが、現在におけるWeb技術の発展やスマートフォンの爆発的な普及などが原因で衰退してしまい、「Flashが使用されているホームページは時代遅れ」とまで言われています。
しかし、なぜ最新のホームページ制作においてFlashが使用されなくなってしまったのか、ご存知の方はあまり多くないと思います。次の項目では、Flashを使用すべきではない理由をご紹介していきます。

2.Flashを使用する4つのデメリット

かつて一時代を築いたFlashですが、ホームページに使用してしまうと、次にご紹介する4つのデメリットがあります。

a.セキュリティの脆弱性

まず前提として、Flashをパソコンやスマートフォンのブラウザで再生するには、Adobe Flash Playerなどソフトがインストールされていることが必要です。
Flash再生ソフトの中でも最も利用されているAdobe Flash Playerですが、近年セキュリティホール(プログラム上の欠陥)が次々に発見され、ウィルスへの感染やハッキングなどサイバー攻撃を受ける危険性が非常に高まっています。
これに対し、開発・提供元であるAdobe Systems社は、Flashのセキュリティアップデートを行っていますが、サイバー攻撃を行うハッカーといたちごっこの状態が続いているのが現状です。

b.読み込み時間が長い・動作が重い

とあるホームページにアクセスすると、歯車のようなマークがぐるぐる回り、表示されるまで長時間待たされるといった経験が、皆さんも一度はあると思います。
初めてのアクセスであれば、どんなアニメーションが展開されるのだろうかと、ワクワクして待てるかもしれませんが、何度も訪れてくれるユーザーからは飽きられるだけでなく、ストレスの原因にもなりかねません。
加えて、閲覧しているユーザーのパソコンなどの端末が低スペックなものほど、Flashがもっさりとした動きで表示されるため、ユーザーを魅了するはずが、逆効果になっていることも考えられます。

c.検索結果の上位表示(SEO)に弱い

ホームページをより多くのユーザーに見てもらうには、GoogleやYahoo!などの検索結果の上位に表示されることが、とても重要です。
通常のhtmlで制作されたホームページであれば、検索エンジンが記述されているテキスト情報を読み取り、そのホームページの内容を適切に評価することができます。
しかし、Flashを主として制作されたホームページでは、検索エンジンがFlash内に表示されているテキスト情報を読み取ることができないため、内容を評価するどころか、把握することさえできません。
SEOを意識したホームページ制作を行うのであれば、Flashを使用することは、真っ先に選択肢から外れます。

d.iOSデバイスで表示されない

iPhoneやiPadなどiOSが搭載された端末では、Flash再生アプリをインストールしない限り標準で再生することができません。Flash使用のホームページを閲覧してもFlash部分が白いエラー画面として表示されてしまうので、せっかくアクセスされてもユーザーは離脱してしまいます。
現在の日本においては、iPhoneがスマートフォンシェアの約半数を占めているため、iOS搭載端末で正常に表示できないのは、大きな痛手です。
なお、iOSからのアクセスのみ別ページを表示させることは可能ですが、わざわざiOS向けのホームページを作らなければならないため、余分な手間や費用が掛かってしまいます。

3.今回のまとめ

Flashは、過去のホームページ制作において、優れたWebコンンテンツの作成ツールであったことは間違いありません。しかし、現在では先述したように様々なデメリットが存在するため、できる限りホームページ制作でFlashは使用しない方が得策です。
また、Flashのように動きのある表現が必要であれば、JavaScriptやHTML5を使用することで、同等以上の優れたアニメーションやエフェクトを作成することができます。
皆さんもホームページ制作会社を選ぶ際には、Flashを使用せずにWebコンテンツが作成可能か確認しておくことが大切です。

PREV

記事一覧

NEXT

CATEGORY

  • コラム
  • ニュース
  • その他

ARCHIVE

    • 2021月 3月
    • 2021月 2月
    • 2021月 1月
    • 2020月 12月
    • 2020月 11月
    • 2020月 10月
    • 2020月 9月
    • 2020月 8月
    • 2020月 7月
    • 2020月 6月
    • 2020月 5月
    • 2020月 4月
    • 2020月 3月
    • 2020月 2月
    • 2020月 1月
    • 2019月 12月
    • 2019月 11月
    • 2019月 10月
    • 2019月 9月
    • 2019月 8月
    • 2019月 7月
    • 2019月 6月
    • 2019月 5月
    • 2019月 4月
    • 2019月 3月
    • 2019月 2月
    • 2019月 1月
    • 2018月 12月
    • 2018月 11月
    • 2018月 10月
    • 2018月 9月
    • 2018月 8月
    • 2018月 7月
    • 2018月 6月
    • 2018月 5月
    • 2018月 4月
    • 2018月 3月
    • 2018月 2月
    • 2018月 1月
    • 2017月 12月
    • 2017月 11月
    • 2017月 10月
    • 2017月 9月
    • 2017月 8月
    • 2017月 7月
    • 2017月 6月
    • 2017月 4月

CONTACT US

ホームページ制作や集客に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

onca

株式会社オンカ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-23
エフジー若宮ビル4階
TEL : 0120-038-517

banner

banner

banner

  • ホーム
  • ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • オンカについて ホーム

    オンカについて

    • オンカについて(目次)
    • オフィス紹介・会社概要
    • ホームページ集客にかける想い
    • 社会貢献活動
  • オンカのホームページ制作

    オンカのホームページ制作

    • オンカのホームページ制作(目次)
    • クライアント専属チームによる
      戦略会議
    • Web専門のライターがすべての
      原稿を執筆
    • コンバージョン率を高める
      デザイン
    • 最新かつ正しい方法のSEO対策
    • あらゆる閲覧環境を想定した
      レスポンシブ
      デザイン
    • ホームページ制作後の運用
  • ホームページ制作後の運用

    ホームページ制作後の運用

    • ホームページ制作後の運用(目次)
    • 検索順位を安定的に伸ばす
      内部SEO対策
    • ユーザーをファン化する
      コンテンツ
      マーケティング
    • 流入状況を分析・改善する
      アクセス解析
    • ユーザーの動きを分析する
      ヒートマップ解析
    • 特定のターゲットに的確に
      訴求する
      インターネット広告
    • ターゲットの属性にあわせて
      訴求するSNS広告
    ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

株式会社オンカは、愛知、名古屋、岐阜、三重でWEBサイト・ホームページ制作とWEBマーケティングを行う会社です。インターネット広告の運用やSEO対策、SNS集客を含め、あらゆる手段でお客様の業績を向上させる、愛知・名古屋のWEBマーケティング集団です。トップデザイナーによるお客様の心を惹きつけるデザインと、Googleのポリシーに則った最新で最適なコーディング、コピーライターによるセンスフルな文章の執筆、そしてマーケティングの視点を吹き込むコンサルタントとディレクター。WEBサイト・ホームページ集客に関するあらゆる専門家がチームとなって、お客様のホームページ集客を成功に導きます。WEBサイト・ホームページ制作後も、内部SEO対策を適宜見直しながら、コンテンツマーケティングやWEB広告などのWEBサイト・ホームページ運用を行いながら、お客様のコンバージョン(問い合わせや購入)数と売上の増加を図ります。他にも、WEBサイト・ホームページ制作の段階ではわからなかったWEBサイト・ホームページの課題やボトルネックを、アクセス解析ツールやヒートマップツールを活用して明確化し、随時、最新で最適なホームページ集客が行えるよう、WEBサイト・ホームページそのものの見直しを行います。また、アクセス解析等のデータはレポートを作成して、WEBサイト・ホームページの状況を、お客様にもわかりやすくご説明しています。WEBサイト・ホームページ制作だけでなく、ここ愛知・名古屋で本気のWEBサイト・ホームページ集客をお考えの企業は、私たち株式会社オンカにご相談ください。

© All Rights Reserved. 株式会社オンカ