名古屋のホームページ制作会社、WEB集客会社なら株式会社オンカ|ホームページ内の重複コンテンツによって生じる問題と今すぐ行うべき対策

  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT

Column

コラム

  • 0120-038-517
  • mail

ONCA

  • オンカについて
  • オンカのHP制作オンカのホームページ制作
  • HP制作後の運用ホームページ制作後の運用
  • HP集客の必要性ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT
  • ホーム
  • コラム
  • ホームページ内の重複コンテンツによって生じる問題と今すぐ行うべき対策

コラム

2018.2.9

ホームページ内の重複コンテンツによって生じる問題と今すぐ行うべき対策

ホームページ内の重複コンテンツによって生じる問題と今すぐ行うべき対策


重複コンテンツとは、「URLが異なるページの内容がすべて、または、ほぼ同じであるコンテンツ」のことを指します。
ホームページ集客において、重複した情報は、価値がほとんど認められず、特にSEOにおいては、様々な不利益を及ぼす可能性さえ孕んでいます。しかし、自社のホームページ内に重複コンテンツが存在することの何が問題なのか、また、重複しているコンテンツをどのように見つければ良いのかわからないという方も少なくないのではないでしょうか?
そこで今回は、ホームページ制作・集客において、重複コンテンツによって生じる問題と確認方法についてお伝えしていきます。

【目次】
1.ホームページ内でコンテンツが重複していると何が問題なのか?
2.重複コンテンツを確認する方法
3.今回のまとめ

ホームページ内でコンテンツが重複していると何が問題なのか?

雑誌や書籍は、一人一冊の購入が想定されるため、同じ内容のものが何百冊と制作・販売されます。しかし、インターネット上では、誰もが世界中のどこからでも目的のページにアクセスすることが出来るため、同じ内容のページが複数存在する必要性がありません。
例えば、検索結果ページに同じ内容のページがたくさん表示されていても、ユーザーは「同じことが書いてあるなら閲覧するページはどれか一つで良い」と感じます。それは、Googleも同様で、重複する内容のコンテンツを検索結果ページに表示してもユーザーにとっての利便性がないという考えから、その中でユーザーに役立つページだと判断された一つだけが優先的に検索結果ページの上位に表示されます。
重複コンテンツは重大なペナルティー対象ではありませんが、該当ページのインデックスが削除されてしまい、検索結果ページに表示されないことがあり得ます。SEO対策をしっかりと行なっていても表示順位が変わらないというホームページは、他ページとの重複コンテンツの有無を確認し、オリジナルのコンテンツを作成することが大切です。

重複コンテンツを確認する方法

雑誌や他のホームページからコピーした文章は言語道断ですが、自社のホームページ内であっても、コピーした文章を多用していると、Googleに重複コンテンツと認識されてしまう可能性があります。
そのため、「Similar Page Checker」というツールを使用して、他ページとコンテンツが重複していないかを確認し、重複している場合は文章を書き換えることが大切です。
Similar Page Checkerは、重複または類似していないかを確認したい2つのページのURLを入力すると、そのページの重複度合が「%(パーセント)」で表示されます。

以下の画面で表示されているパーセントの数字が100に近ければ近いほど、ページ同士の重複度合が高いということになるため、コンテンツ内容の見直しと修正が必要です。

また、自社のホームページ内で内容が重複するコンテンツが存在している場合は、ページを一つにまとめたり、思い切って重複しているページを削除してしまう方法もあります。
Similar Page Checkerは、自社のページに限らず、他社ページとの重複度合を調べることが可能なため、作成したコンテンツを後悔する前に一度確認することをお勧めします。

今回のまとめ

重複コンテンツとは、URLが異なるページにも関わらず、その内容がすべて、または、ほぼ類似しているコンテンツのことを指します。
Googleは、悪意を持ったコピーなどの場合を除き、重複コンテンツの存在自体はペナルティの対象になることはほとんど無いと発表しています。しかし、ホームページの評価を下げてしまう可能性があるため、あらかじめ重複コンテンツが生じないような仕組みのホームページ制作を行うことが大切です。
今回、お伝えした重複コンテンツの確認方法を実践し、コンテンツの内容を見直すことで、更なるユーザビリティやアクセス数の向上が見込めるため、今すぐにでも行うべき取り組みです。

PREV

記事一覧

NEXT

CATEGORY

  • コラム
  • ニュース
  • その他

ARCHIVE

    • 2021月 1月
    • 2020月 12月
    • 2020月 11月
    • 2020月 10月
    • 2020月 9月
    • 2020月 8月
    • 2020月 7月
    • 2020月 6月
    • 2020月 5月
    • 2020月 4月
    • 2020月 3月
    • 2020月 2月
    • 2020月 1月
    • 2019月 12月
    • 2019月 11月
    • 2019月 10月
    • 2019月 9月
    • 2019月 8月
    • 2019月 7月
    • 2019月 6月
    • 2019月 5月
    • 2019月 4月
    • 2019月 3月
    • 2019月 2月
    • 2019月 1月
    • 2018月 12月
    • 2018月 11月
    • 2018月 10月
    • 2018月 9月
    • 2018月 8月
    • 2018月 7月
    • 2018月 6月
    • 2018月 5月
    • 2018月 4月
    • 2018月 3月
    • 2018月 2月
    • 2018月 1月
    • 2017月 12月
    • 2017月 11月
    • 2017月 10月
    • 2017月 9月
    • 2017月 8月
    • 2017月 7月
    • 2017月 6月
    • 2017月 4月

CONTACT US

ホームページ制作や集客に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

onca

株式会社オンカ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-23
エフジー若宮ビル4階
TEL : 0120-038-517

banner

banner

  • ホーム
  • ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • オンカについて ホーム

    オンカについて

    • オンカについて(目次)
    • オフィス紹介・会社概要
    • ホームページ集客にかける想い
    • 社会貢献活動
  • オンカのホームページ制作

    オンカのホームページ制作

    • オンカのホームページ制作(目次)
    • クライアント専属チームによる
      戦略会議
    • Web専門のライターがすべての
      原稿を執筆
    • コンバージョン率を高める
      デザイン
    • 最新かつ正しい方法のSEO対策
    • あらゆる閲覧環境を想定した
      レスポンシブ
      デザイン
    • ホームページ制作後の運用
  • ホームページ制作後の運用

    ホームページ制作後の運用

    • ホームページ制作後の運用(目次)
    • 検索順位を安定的に伸ばす
      内部SEO対策
    • ユーザーをファン化する
      コンテンツ
      マーケティング
    • 流入状況を分析・改善する
      アクセス解析
    • ユーザーの動きを分析する
      ヒートマップ解析
    • 特定のターゲットに的確に
      訴求する
      インターネット広告
    • ターゲットの属性にあわせて
      訴求するSNS広告
    ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

株式会社オンカは、愛知、名古屋、岐阜、三重でWEBサイト・ホームページ制作とWEBマーケティングを行う会社です。インターネット広告の運用やSEO対策、SNS集客を含め、あらゆる手段でお客様の業績を向上させる、愛知・名古屋のWEBマーケティング集団です。トップデザイナーによるお客様の心を惹きつけるデザインと、Googleのポリシーに則った最新で最適なコーディング、コピーライターによるセンスフルな文章の執筆、そしてマーケティングの視点を吹き込むコンサルタントとディレクター。WEBサイト・ホームページ集客に関するあらゆる専門家がチームとなって、お客様のホームページ集客を成功に導きます。WEBサイト・ホームページ制作後も、内部SEO対策を適宜見直しながら、コンテンツマーケティングやWEB広告などのWEBサイト・ホームページ運用を行いながら、お客様のコンバージョン(問い合わせや購入)数と売上の増加を図ります。他にも、WEBサイト・ホームページ制作の段階ではわからなかったWEBサイト・ホームページの課題やボトルネックを、アクセス解析ツールやヒートマップツールを活用して明確化し、随時、最新で最適なホームページ集客が行えるよう、WEBサイト・ホームページそのものの見直しを行います。また、アクセス解析等のデータはレポートを作成して、WEBサイト・ホームページの状況を、お客様にもわかりやすくご説明しています。WEBサイト・ホームページ制作だけでなく、ここ愛知・名古屋で本気のWEBサイト・ホームページ集客をお考えの企業は、私たち株式会社オンカにご相談ください。

© All Rights Reserved. 株式会社オンカ