NEWS & COLUMN
お知らせ・コラム

SCROLL
MARKETING
自社のホームページのGoogleインデックス数を簡単に確認する方法
2018
.02.21
検索エンジンの上位表示を勝ち取るには、Googleのロボットに、自社のホームページの各ページをインデックスしてもらう必要があります。しかし、ホームページを制作したり、ブログの更新によってページを増やしても、それがすぐにインデックスされるわけではありません。むしろ、ずっとインデックスされないことすらあり得ます。
そこで、今回は、自社のホームページのインデックス数を簡単に確認する方法をお伝えいたします。
インデックスされていなければ検索結果に表示されない
冒頭でもお伝えしたとおり、Googleの検索結果に表示されるには、Googleのロボットに自社ホームページをインデックスしてもらう必要があります。このインデックスとは、Googleのロボットが自社ホームページの存在とその内容を認識し、ユーザーに対して表示させるためにスタンバイさせることです。
このインデックスは、黙っていれば必ずされるものではなく、自社ホームページに貼られたリンクをたどって、ロボットが自社ホームページに到達して初めてなされます。つまり、まだリンクを一つも獲得していなホームページは、いつまでたってもインデックスsされることはありません。その場合は、自社の方からGoogleに対して「新しいホームページを制作しました。」とお知らせする必要があり、これはGoogleサーチコンソールの中から行うことができます。
インデックスされているページ数を確認する方法
Googleのロボットに自社ホームページがインデックスされたかどうかは、パッと見ただけではわかりません。Googleサーチコンソールの管理画面からも確認することができますが、もっと簡単に行う方法があります。
その方法とは、Googleの検索欄に「site:自社ホームページのURL」と入力するのです。例えば、弊社のホームページのインデックス数を調べるときは、「site:onca.co.jp」と入力します。すると、次のような画面が表示され、左上に表示される数字が、Googleにインデックスされているページ数です。ただし、この数字はあくまでも参考程度のものであり、制作な数字はあくまでもGoogleサーチコンソールで確認する必要があります。
今回のまとめ
せっかく素晴らしいホームページを制作しても、Googleがインデックスしなければ、いつまでたっても御社のホームページは検索結果画面に現れません。意外と多くのホームページ制作会社が、ホームページを制作するものの、インデックス化をさせることまではしてくれません。自社で正しく行うか、しっかりとインデックスかまで行ってくれる制作会社を選んでください。