名古屋のホームページ制作会社、WEB集客会社なら株式会社オンカ|アクセス数が上がらないブログやコンテンツサイトが抱える3つ原因と解決策

  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT

Column

コラム

  • 0120-038-517
  • mail

ONCA

  • オンカについて
  • オンカのHP制作オンカのホームページ制作
  • HP制作後の運用ホームページ制作後の運用
  • HP集客の必要性ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • 0120-038-5170120-038-517
  • mailCONTACT
  • ホーム
  • コラム
  • アクセス数が上がらないブログやコンテンツサイトが抱える3つ原因と解決策

コラム

2017.6.1

アクセス数が上がらないブログやコンテンツサイトが抱える3つ原因と解決策

アクセス数が上がらないブログやコンテンツサイトが抱える3つ原因と解決策


コンテンツマーケティングを始めたのは良いけど、なかなか思うようにアクセス数が上がらず悩む会社も多いのではないでしょうか?
そんな思うようにアクセス数が上がらないことを理由に、ブログやコンテンツの更新を止めてしまうのはとても勿体ないことです。
なぜアクセスされないのかをしっかりと分析して対応することで、会社のブログやコンテンツサイトも読んでもらえるサイトにすることができます。
今回は、ブログやコンテンツサイトのアクセス数が上がらない3つの原因と対策のポイントをお伝えします。

【目次】
1.ブログやコンテンツサイトのアクセス数が上がらない3つの原因
 a.記事の文字量と検索キーワードが少ない
 b.記事の文章量に対して広告やリンクの量が多い
 c.他の記事やサイトと内容が酷似している
2.過度なSEO対策は逆効果であり危険
3.今回のまとめ

ブログやコンテンツサイトのアクセス数が上がらない3つの原因

近年、Googleのアップデートにより小手先のSEO対策がどんどん無効化されつつあり、コンテンツマーケティングに取り組む企業が増えています。
本記事をお読みの会社も、同様にブログやコンテンツサイトを運営している、もしくはこれから始めようと検討しているのではないでしょうか。

読み手にとって有益なコンテンツ記事を配信していけば、ほとんどのサイトで一定の効果は出てきます。
しかし、正攻法のSEOであるコンテンツマーケティングを行なっている場合でも、次の3点に該当する記事を配信している場合は、アクセス数が上がりにくいことがあります。
というよりも、その場合にはいつまでたっても上がらないことが予想されるので、記事の内容を早急に見直す必要があります。

記事の文字量と検索キーワードが少ない

記事の内容があまりにも薄い(文字数が少ない、検索されるキーワードの量が少ない)と、検索エンジンには記事数を稼ぐためだけに作られた中身のない記事だと判断されてしまいます。
無常な話ですが、検索エンジンは内容まで読んでくれません。
どんなに良いことが書いてあっても、文字数が少なすぎたり読み手が入力した検索キーワードの数が少なすぎると、単なるSEO対策のための無意味な記事だと判断されてしまうのです。

SEO対策云々以前に、コンテンツ記事は読み手がファンになるような記事を書くことが大前提ですから、あまりに内容が薄いものは一定のアクセス数があったとしても読者となってくれません。
少なくとも本文の文字量が1,000文字以上で、検索キーワードをタイトルと本文に(適度に)散りばめた記事の制作を目指したいところです。

記事の文章量に対して広告やリンクの量が多い

これは一昔前に流行ったアフィリエイト記事を排除するためのものです。
記事の文章量に対して広告やURLが多すぎると、これもSEO対策やアフィリエイトのための記事で利用者のためにならないと判断され、検索の対象から外されてしまいます。
また、一時期流行った被リンクやバックリンク対策(リンクをたくさん貼ることで良い記事に見せること)も、同様の取り扱いを受けます。
不自然なリンクや広告の掲載は避け、読み手にとって有益な情報を文字で伝えるようにしましょう。

他の記事やサイトと内容が酷似している

他の記事と内容が酷似している記事は、文章をコピーして貼っているだけの価値が無いものと判断されてしまいます。
一部の抜粋程度であれば問題もありませんが、全体的に他のサイトと酷似していると「ミラーリング」というペナルティを受けて検索の対象から外されてしまいます。

なお、自社で制作したオリジナルのコンテンツ記事であっても、2つ以上のWEBサイトに掲載している場合もミラーリングに該当する可能性があるため、できればどちらかを削除することをおすすめします。
また、他人の文章を無断で記事に転載することは、SEO対以前に著作権法違反にあたりますので絶対に避けましょう。
一部の文章を抜粋する際は、必ず出典元を記載しましょう。

過度なSEO対策は逆効果であり危険

上記3点は「パンダアップデート」という2012年に検索エンジンのアップデートが追加された際に追加された新しいシステムです。
検索エンジンのシステムが調査・解明されてさまざまなSEO対策が確立していく中、Googleもどんどんシステムをアップデートしていますので、小手先のSEO対策では効果が出ない時代です。
SEO対策を行う会社に依頼して小手先のテクニックを駆使しても、結局は時代の経過により1〜2年程で無駄になるか、検索エンジンからペナルティを受けてしまいます。
ペナルティを受けると、最悪の場合検索エンジン上でサイトが表示されなくなります。
やはり、読み手にとって役立つ質の高い記事を、できるだけたくさん書き続けることがアクセス数を上げるための王道です。

今回のまとめ

読み手にとって有益なコンテンツ記事を配信していけば、ほとんどのサイトで一定の効果は出てきます。
しかし、記事の文字数と検索キーワードの量が少ない、記事の文章量に対して広告やURLが多すぎる、他の記事やサイトと内容が酷似しているといった記事は、アクセス数が上がりにくいことがあります。
また、検索エンジンのシステムが調査・解明されてさまざまなSEO対策が確立していく中、Googleもどんどんシステムをアップデートしていますので、小手先のSEO対策では効果が出ない時代です。
小手先のテクニックを駆使してグレーゾーンのSEO対策を行うのではなく、読み手に有益な記事をたくさん書き続け、コンテンツサイトを会社の資産にしていってください。

PREV

記事一覧

NEXT

CATEGORY

  • コラム
  • ニュース
  • その他

ARCHIVE

    • 2021月 1月
    • 2020月 12月
    • 2020月 11月
    • 2020月 10月
    • 2020月 9月
    • 2020月 8月
    • 2020月 7月
    • 2020月 6月
    • 2020月 5月
    • 2020月 4月
    • 2020月 3月
    • 2020月 2月
    • 2020月 1月
    • 2019月 12月
    • 2019月 11月
    • 2019月 10月
    • 2019月 9月
    • 2019月 8月
    • 2019月 7月
    • 2019月 6月
    • 2019月 5月
    • 2019月 4月
    • 2019月 3月
    • 2019月 2月
    • 2019月 1月
    • 2018月 12月
    • 2018月 11月
    • 2018月 10月
    • 2018月 9月
    • 2018月 8月
    • 2018月 7月
    • 2018月 6月
    • 2018月 5月
    • 2018月 4月
    • 2018月 3月
    • 2018月 2月
    • 2018月 1月
    • 2017月 12月
    • 2017月 11月
    • 2017月 10月
    • 2017月 9月
    • 2017月 8月
    • 2017月 7月
    • 2017月 6月
    • 2017月 4月

CONTACT US

ホームページ制作や集客に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

onca

株式会社オンカ
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23-23
エフジー若宮ビル4階
TEL : 0120-038-517

banner

banner

  • ホーム
  • ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • オンカについて ホーム

    オンカについて

    • オンカについて(目次)
    • オフィス紹介・会社概要
    • ホームページ集客にかける想い
    • 社会貢献活動
  • オンカのホームページ制作

    オンカのホームページ制作

    • オンカのホームページ制作(目次)
    • クライアント専属チームによる
      戦略会議
    • Web専門のライターがすべての
      原稿を執筆
    • コンバージョン率を高める
      デザイン
    • 最新かつ正しい方法のSEO対策
    • あらゆる閲覧環境を想定した
      レスポンシブ
      デザイン
    • ホームページ制作後の運用
  • ホームページ制作後の運用

    ホームページ制作後の運用

    • ホームページ制作後の運用(目次)
    • 検索順位を安定的に伸ばす
      内部SEO対策
    • ユーザーをファン化する
      コンテンツ
      マーケティング
    • 流入状況を分析・改善する
      アクセス解析
    • ユーザーの動きを分析する
      ヒートマップ解析
    • 特定のターゲットに的確に
      訴求する
      インターネット広告
    • ターゲットの属性にあわせて
      訴求するSNS広告
    ホームページ集客の必要性
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 制作実績
  • コラム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

株式会社オンカは、愛知、名古屋、岐阜、三重でWEBサイト・ホームページ制作とWEBマーケティングを行う会社です。インターネット広告の運用やSEO対策、SNS集客を含め、あらゆる手段でお客様の業績を向上させる、愛知・名古屋のWEBマーケティング集団です。トップデザイナーによるお客様の心を惹きつけるデザインと、Googleのポリシーに則った最新で最適なコーディング、コピーライターによるセンスフルな文章の執筆、そしてマーケティングの視点を吹き込むコンサルタントとディレクター。WEBサイト・ホームページ集客に関するあらゆる専門家がチームとなって、お客様のホームページ集客を成功に導きます。WEBサイト・ホームページ制作後も、内部SEO対策を適宜見直しながら、コンテンツマーケティングやWEB広告などのWEBサイト・ホームページ運用を行いながら、お客様のコンバージョン(問い合わせや購入)数と売上の増加を図ります。他にも、WEBサイト・ホームページ制作の段階ではわからなかったWEBサイト・ホームページの課題やボトルネックを、アクセス解析ツールやヒートマップツールを活用して明確化し、随時、最新で最適なホームページ集客が行えるよう、WEBサイト・ホームページそのものの見直しを行います。また、アクセス解析等のデータはレポートを作成して、WEBサイト・ホームページの状況を、お客様にもわかりやすくご説明しています。WEBサイト・ホームページ制作だけでなく、ここ愛知・名古屋で本気のWEBサイト・ホームページ集客をお考えの企業は、私たち株式会社オンカにご相談ください。

© All Rights Reserved. 株式会社オンカ