名古屋でホームページ制作を通じてWEB集客を支援する(株)オンカの「お知らせ・コラム」ページ

TEL.0120-038-517 CONTACT

NEWS & COLUMN

お知らせ・コラム

SCROLL

MARKETING

SEO対策で成果を出すために文章の量と質について正しく理解しましょう

2019
.05.16


世の中のユーザーは、ホームページに対して何を求めているでしょうか。例えば、ニュースサイトの場合、ユーザーは1記事の情報量や面白さではなく、最新情報が素早く掲載されることを重視していると考えられます。一方、情報サイトや一般企業のホームページの場合、ユーザーは日記のような情報を求めているわけではなく、コンテンツの情報量や専門性の高さを重視していると考えられます。このように、ユーザーがホームページに求めることを考慮し、コンテンツの更新頻度、情報量、専門性等を上げることでニーズに応えることができれば、自ずとホームページのアクセス数の向上にも繋がります。
そこで今回は、コンテンツの質と量の観点から、SEO効果が期待できるコンテンツ作成のポイントについてお伝えします。

コンテンツの文字数自体は評価対象ではない

Googleは、「コンテンツの文字数が多ければホームページの評価が高くなるわけではなく、ユーザーの検索キーワードと関連性が高い魅力的なホームページを評価する」と公表しています。確かに、ユーザーの求める情報を網羅したコンテンツには自然と関連キーワードが多く含まれるため、文字数が多い傾向にありますが、Googleは文字数という単純な基準で評価を行っているわけではありません。したがって、内容を重複させて文字数をカサ増しするといったSEO対策を行っても、検索順位の向上には繋がりません。
ただし、専門性の高いコンテンツであるほど、内容の濃さに比例して文章量も多くなる傾向があります。コンテンツの文字数が通常よりも少ないと感じるときは、「専門性が低いかもしれない」と疑いを持って見直してみても良いかもしれません。あくまでも、ユーザーの検索意図を考慮し、専門性の高い情報を豊富に含んだコンテンツ作成を行いましょう。

コンテンツはテーマに沿って作成しましょう

ユーザーの求める情報を豊富に含めることは重要ですが、それを意識するあまりテーマがぼやけてしまっては、内容の分かりづらいコンテンツになってしまう可能性があります。テーマに沿った分かりやすいコンテンツを完成させるためにも、専門知識を自分自身の中に落とし込み、しっかりと時間をとって作成することが重要です。
専門知識については、書籍やインターネット上からコツコツと勉強する他にありませんが、コンテンツの構成や文章の作成は基本的な決まりに則って作成すると良いでしょう。具体的には、ページのテーマに沿った項目を重複なくリストアップして目次を作成し、その目次に沿ってコンテンツ作成を行うと網羅性の高いコンテンツができあがります。また、「起承転結」や「結論、例、まとめ、逆説(補足)」など流れを意識してコンテンツを作成すると、不要な情報がなくて整合性の高いコンテンツができあがります。
このように、ホームページの検索順位を向上させるためには、ユーザーの検索意図を考慮した上で、情報を網羅した目次を作り、テーマに沿って分かりやすくコンテンツ作成することが重要です。

今回のまとめ

ユーザーがホームページに求めることを考慮し、コンテンツの更新頻度、情報量、専門性等を上げることで、ホームページのアクセス数の向上に繋がります。
しかし、Googleは文字数という単純な基準でホームページを評価しているわけではないため、コンテンツの文字数を増やすだけでは意味がなく、ユーザーの検索意図を考慮した上で専門性の高い情報を豊富に含んだコンテンツ作成を意識することが重要です。また、専門性の高いコンテンツ作成に加えて、テーマに沿った分かりやすいコンテンツを完成させることも非常に重要です。
そのため、専門知識を自分自身の中に落とし込み、構成をしっかりと考えながら網羅生、専門性、整合性の高いコンテンツ作成を行いましょう。

PAGE TOP